05月15日 07:00
発行 第5054号
甚五郎らーめんの高山ラーメンを食べてみました

岐阜県高山市の中心街、JR高山駅から歩いて10分~20分くらいの距離感という感じでしょうか?

(甚五郎らーめんの店舗)
国号158号沿いに今回のお店があり、車で高山市に入られる方は、だいたい通行する通路なのかな?
特に高山ICが開通する前は、結構観光客の方が通っていた道だった記憶があります。
写真の左からラーメン店、製麺所、タイヤやさんと言う感じで、右側に駐車場があります。

(甚五郎らーめんの店舗)
比較的綺麗な店舗で、カウンター席と、テーブル席があります。
今回は11時頃に入店したので、比較的空いていましたが、帰宅時には少しずつお客様が混み出してきており、順番待ちまではないのですが、ある程度人数が多いときは、早めの来店が必要かもしれません。

(甚五郎らーめんのメニュー)
メニューは比較的簡素です。
高山ラーメンなので、餃子などのサイドメニューは無く、ラーメン、チャーシュー麺、ビールといった素朴なメニューです。
でも、こう言うシンプルさがうれしいです。

(甚五郎らーめんのごはん)
ラーメンを注文するとご飯もセットで付いてくるので、ラーメンを注文しました所、まずはご飯が出てきました。
白ご飯と、高山ラーメンらしくかぶのお漬け物です。
かぶの漬け物がラーメンにも合うんです。

(甚五郎らーめんのラーメン)
ラーメンが出てきましたよ。
細い縮れ面に、濃い色をした醤油スープのラーメン。
これが高山ラーメンの素朴さでもあり、おいしさですね。
シンプルがゆえにごまかしが利かなく、本当にさっぱりおいしいです。
チャーシューも通常ラーメンで2枚ほど付いてきましたが、2~3cmの厚切りチャーシューで、とても柔らかておいしかったです。
やっぱりラーメンが好きなんだなぁ~とつくづく感じながら、最後までご馳走様でした。
店名:甚五郎らーめん
住所: 岐阜県高山市西之一色町2-132-1地図:→甚五郎らーめんの地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.08.17.5 東経:137.14.58.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.08.06.2 東経:137.15.09.0
マップコード:191 195 189
時間:10:30~14:30 20:00~26:00 (日・第一/二月のみランチ営業)
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「甚五郎らーめんの高山ラーメンを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
05月15日 17:00
05月13日 17:00
05月14日 07:00
05月13日 07:00
05月12日 07:00
05月11日 07:00
05月10日 07:00
09月29日 07:00
05月03日 18:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: