発行 第6587号

雪と触れあい岐阜名物堪能!第13回郡上たかす雪まつり行ってきました

43
筆者:
雪と触れあい岐阜名物堪能!第13回郡上たかす雪まつり行ってきました
2月15日~16日郡上市高鷲町にて、すっかり毎年恒例の「第 13回 郡上たかす雪まつり」が開かれましたので、お天気の良かった16日行ってきました。

自分が小さい頃は、関ヶ原周辺も雪が頻繁に積もっていたのですが、ここ数年雪と触れ合う機会も少なく、子供達を連れて行ってきました。



ひるがの高原SAの写真
(ひるがの高原SA)

到着前にトイレ休憩を兼ねて、ひるがの高原SAにて、恒例のソフトクリーム。
めちゃ寒いのですが、1個350円でこのソフトクリームは、本当お気に入りで、時々買っちゃうんです。

今日も寒かったけど、家族で4分割して、頂きました。




第13回郡上たかす雪まつりの写真
(第13回郡上たかす雪まつり)

ひるがの高原SAのスマートICから降りると、車で5分くらいで到着です。


会場の入り口にある祭りタイトルでもある雪像です。
お姫様のアニメでお馴染みのキャラクターですね。

白色調整したら、こんなに青っぽく失敗しちゃいました。




第13回郡上たかす雪まつりの雰囲気の写真
(第13回郡上たかす雪まつりの雰囲気)

まずはメイン会場では、たくさんの地域から参加した、雪像が並んでおり、2日目は雪像の表彰式も開催しておりました。

皆さん色々な雪像を見て、楽しんだり、実際に雪像の階段を登ったり楽しんでいました。


あと、まだ配布時間ではなかったのですが、お相撲さんのちゃんこの振る舞いもあったようで、何時からなんだろう?とすごくきになっている自分が居たりw




福助の雪像の写真
(福助の雪像)

個人的に一番お気に入りは、福助くんの雪像。
あと、ガンダムのジオングもお気に入りです。




出航の写真
(出航)

幅広い歳の世代の人に人気の作品といえば、こちらですね。

タイトルは出航です。
船の帆を見れば、何かわかりますよね~




ネクスコ中日本のパトロールカーの写真
(ネクスコ中日本のパトロールカー)

あと、高速道路のパトロールカーも展示されていました。

アンケートに答えガラガラクジを引くと、温泉の券など、素敵なプレゼントが貰えるイベントも実施されていました。

残念ながらハズレでしたけど、パンフレットやスマフォのペン、ライト・マスクなどがもらえました。





第13回 郡上たかす雪まつりの会場の雰囲気

どんな雰囲気なのかな~とわかりやすいように、雰囲気を撮影した動画もアップしてみました。

何も面白い加工はしていませんが、スマフォで撮影した純粋な雰囲気を撮影した動画です。





そんな動画の最後に出てきた、子どもたちにも人気のイベントが、スノーモービルのイベントです。


スノーモービルのイベントの写真
(スノーモービルのイベント)

こんなふうに、ゴムボートを引っ張ってもらい、時には振り回されたり、時には山を登ったり、降りたいと子供達も大喜びだったのです。




雪まつりの屋台の写真
(雪まつりの屋台)

もちろんいっぱい遊んで歩いたら、お腹が空くものです。


今回も屋台が出ており、串物や高山ラーメン、ポテトなどいろいろな食物が豊富でした。




とり餅コッコちゃんの写真
(とり餅コッコちゃん)

生まれてはじめてみた、「とり餅コッコちゃん」と言う食べ物。

鶏肉とお餅が交互に刺してある串物で、最後に揚げてある食べ物なのですが、これが結構美味しい。


夜はビールがついつい飲みたくなっちゃいます。




みの五平の写真
(みの五平)

こちらはいわゆる五平餅ですね。

個人的に五平餅は、くるみの入ったタレがお気に入りなのですが、みの五平もちょっと甘めだけど、甘すぎない味で美味しかったです。

やっぱり五平餅といえば、岐阜県と愛知県・静岡県の境目あたりの五平餅が、今でも食べたくなります。




明宝フランクの写真
(明宝フランク)

岐阜県のハムといえば、やっぱり明宝ハム。

明宝フランクも思わず食べてみましたけど、こちらはほとんど娘に食べられてしまいました。
後ろに居るのが、ガンダムのジオングですね。




子供達は雪の滑り台で大はしゃぎだったのですが、スキー場へ行くようなフル装備でないと、濡れてしまいますね。

ということで、第13回郡上たかす雪まつり行ってきました。


なお、夜はイルミネーションやレーザーショーも開催されるそうです。
また、来年も行きたいな~と思う次第です。


第13回郡上たかす雪まつり

日時:
場所: ひるがの高原 牧歌の里 特設会場
岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
地図:→ひるがの高原 牧歌の里 特設会場 の地図
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.59.07.4 東経:136.55.42.6
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.58.56.1 東経:136.55.53.3
マップコード:403 831 803

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「雪と触れあい岐阜名物堪能!第13回郡上たかす雪まつり行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス