発行 第7586号

2015年まとめ岐阜・愛知・三重のスーパーマーケット安いランキング

183
筆者:
2015年まとめ岐阜・愛知・三重のスーパーマーケット安いランキング
皆様2015年も終わりを目前に迎えようとしていますけど、年越しの準備は出来ましたでしょうか?

この季節になると、妙に笠地蔵のお話を思い出してしまいましてね。厳しい世の中、年越しくらいはあれこれ食べてみたい。そんな思いから、2015年のスーパーマーケット安いランキングを発表してみたいと思います。



2015年の主な動きの写真
(2015年の主な動き)

今年はですね。

とにかくスーパーマーケットよりも、ドラッグストアの出店が白熱しておりまして、何故こんなに増えているのかと言いますと、スーパーマーケットは、どちらかといえば店舗数で頭打ちになっております。

しかし、ドラッグストアに関しては、出店すれば出店するほど、利益を確保することが出来る企業が増えており、まだまだドラッグストア業界は、今後も伸びる業界として注目されております。


ドラッグストアの場合、医薬品を安売りすることが出来ないと言いますか、あまり安売りの薬って、売れるものでもないですよね。

単純に価格競争になりづらい分野であり、そこで、食品の安売りでお客様を引き寄せて、店舗への来店機会を増やすのですね。



薬が必要な時に、薬をちゃんと買ってもらい、利益もちゃんと確保したい。

また、近年WHOが声明を発表しまして、抗生剤をやたら滅多に出さないで欲しいとのね。
抗生剤が効かない、病気が増えてきており、風邪薬は漢方や総合感冒薬の時代でもあります。




そんなスーパーマーケットには厳しい時代、東海3県にてスーパーマーケットを歩き、感じた安売り店を挙げてみます。



・岐阜県のランキング
1位:カネスエ
2位:ザ・ビッグ
3位:ラ・ムー


・愛知県のランキング
1位:カネスエ
2位:EDLP型バロー
3位:トップワン
3位:ザ・ビッグ


・三重県のランキング
1位:ザ・ビッグ
2位:カネスエ
3位:トライアル

と言う結果になりました。




カネスエ平和店の写真
(カネスエ平和店)

やっぱりダントツカネスエさんが、安売りと言う結果になりました。

カネスエさんの安さの秘訣は、必要経費が徹底的に削減されている為でしょうかね。
加工は全てプロセスセンターと言う加工施設を使い、店舗では並べるだけと言う、低コスト策及び各店舗での正社員の数が圧倒的に少ない事が、価格に反映しています。

また、チラシを配布しないので、チラシ特売と言うやり方ではなく、毎日低価格で、販売することで、今新聞を購読しない世代にも受けている点がマッチしています。


カネスエさんにも欠点がありまして、一部店舗を除いて、店内調理系の食材が存在しない為、全て加工済み・温かい系の食べ物が無い事ですね。

その代わり一部店舗では、テナントさんが出店し、出来たて系惣菜を販売しています。




ザ・ビッグの写真
(ザ・ビッグ)

イオングループの格安スーパーですね。

とにかく郊外での出店を増やし、価格競争が激しい地域に、ザ・ビッグを投入しています。

ザ・ビッグとマックスバリュ及びイオンスタイルストアとのバランスも考えていますが、ザ・ビッグも一時期に比べ、物価上昇の影響を受けている所もあるようです。





EDLP型のバローの写真
(EDLP型バロー)

お次はEDLP型のバローさん。
カネスエさんほど徹底的にコスト削減ができていない為、殆どカネスエさん対策のようなスーパーマーケットです。

カネスエ対抗店舗の為、カネスエさんの未出店地域では上手く行かず、EDLP型をやめてしまっている所もありますが、愛知県西部地域のカネスエさんの重点エリアでは、上手く営業を続けられています。


やっぱり新聞購読者数が少ないエリアとか関係あるような無いような…。

EDLP型バローさんの場合、店内調理品も並ぶ為、季節に応じたオードブル系もバローさんらしい惣菜が並び嬉しい限りですね。



以上のような結果で、東海地方の安売りスーパーは、やっぱりこの3店舗くらいが妥当なのかな?と感じた1年でもありました。


今年はとにかく西日本拠点のラ・ムーさんやトライアルさんも進出を進めてきており、個性ある安売りは嬉しくもあります。




あくまでも執筆者の独断と偏見による、ランキングでもあります。



安いスーパーって一言で言っても、とある品だけが半額で売っているようなスーパーではなく、均等に自炊に必要な物を買った時、トータルで安いスーパーマーケットのランキングにしてあります。

どのくらいの方が参考になるか分かりませんが、この年末年始の食材探しに、是非ご参考にしていただけましたら幸いです。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

【ラ・ムー東海名和店】オープン初日速報!24時間営業の激安スーパーが愛知県東海市に誕生!
2025年5月22日掲載
【大垣市】たこちゅう大垣別館が6月頃オープン!場所や限定メニューは?
2025年5月22日掲載
【野々市市】ラ・ムー野々市北店が5/29ついに開店!場所、セール、100円たこ焼き「パクパク」は?
2025年5月21日掲載
カネスエ江南高屋店が2025年7月オープン予定!ヤマダデンキ跡地が新たなスーパーに!
2025年5月21日掲載
ゲンキー岐阜河渡店オープン決定!6月5日(木)朝9時オープン
2025年5月20日掲載
【磐田市初出店】フィール磐田豊田店の現在の状況は?オープンはいつ?5月下旬オープンの可能性も浮上
2025年5月19日掲載
バロー川合店、10年の歴史に閉店。跡地は全国へスイーツを届ける「川合デザートセンター」へ!
2025年5月18日掲載
2014年まとめ岐阜県内のワクワク出来るスーパーマーケットランキング
2014年12月30日掲載
2014年まとめ岐阜県のスーパーマーケット安いランキング
2014年12月27日掲載
【磐田市初出店】フィール磐田豊田店の現在の状況は?オープンはいつ?5月下旬オープンの可能性も浮上
2025年5月19日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「2015年まとめ岐阜・愛知・三重のスーパーマーケット安いランキング」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス