2024年12月5日掲載
発行 第7632号
長野県に出店を計画しているフレスポ大町の様子を見に、長野県に向かった際、立ち寄って見ました。
長野県大町市ということで、長野県でもかなり北部、まわりには高速道路も無い為、なかなか向かうのにも時間がかかっちゃいますね。

(フレスポ大町)
現在は無事に鉄骨の組み立て作業も終わり、ご覧の通りメインの建物が見えてきましたね。
こちらがアップルランドさんとか、スーパーマーケットに、各種テナントさんが出店するメインの建物ですかね。
もしかしたら、ホームセンター側かもです。
そのまま右奥に続く感じで、建物が建設されています。

(フレスポ大町の様子)
こちらです。
ホームセンター棟、メインのスーパーマーケット&テナント棟と言う感じで、各種テナントさんが横並びに出店します。

(高台からフレスポ大町の様子)
ちょっと見渡せる高台を発見し撮影してみました。
テナントさんの看板が設置される、看板の鉄骨がよく見えますよね。
見えないかな…。
当初の通りであれば、4月のゴールデンウィーク前のオープンを計画している模様です。
こういった商業施設の集まった形態は、あれこれ買い物が便利になりますもんね。
今年は雪が少ないみたいですけど、何とか雪が降りだす前に、鉄骨建方が終われ、一気に内装工事まで進めそうですね。
NSCタイプのショッピングセンターとして、着々と進行中です。
地図:→フレスポ大町の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.29.51.2 東経:137.51.27.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.29.40.0 東経:137.51.39.0
マップコード:158 883 278
長野県大町市ということで、長野県でもかなり北部、まわりには高速道路も無い為、なかなか向かうのにも時間がかかっちゃいますね。

(フレスポ大町)
現在は無事に鉄骨の組み立て作業も終わり、ご覧の通りメインの建物が見えてきましたね。
こちらがアップルランドさんとか、スーパーマーケットに、各種テナントさんが出店するメインの建物ですかね。
もしかしたら、ホームセンター側かもです。
そのまま右奥に続く感じで、建物が建設されています。

(フレスポ大町の様子)
こちらです。
ホームセンター棟、メインのスーパーマーケット&テナント棟と言う感じで、各種テナントさんが横並びに出店します。

(高台からフレスポ大町の様子)
ちょっと見渡せる高台を発見し撮影してみました。
テナントさんの看板が設置される、看板の鉄骨がよく見えますよね。
見えないかな…。
当初の通りであれば、4月のゴールデンウィーク前のオープンを計画している模様です。
こういった商業施設の集まった形態は、あれこれ買い物が便利になりますもんね。
今年は雪が少ないみたいですけど、何とか雪が降りだす前に、鉄骨建方が終われ、一気に内装工事まで進めそうですね。
NSCタイプのショッピングセンターとして、着々と進行中です。
店名:フレスポ大町
住所: 長野県大町市大町3500-7の一部地図:→フレスポ大町の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.29.51.2 東経:137.51.27.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.29.40.0 東経:137.51.39.0
マップコード:158 883 278
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「フレスポ大町は鉄鋼建方も終わり規模が見えてきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: