2020年10月8日掲載
発行 第7936号
7月29日新潟県上越市にバローさんが、3店舗目のスーパーマーケットバロー上越寺店をオープンしました。
オープン10日後となりますが、北陸に行きましたので、今回はEDLP型ということで、あえて10日後の様子を見に行ってきました。

(バロー上越寺店)
EDLP型というのは、チラシを配布しない変わりに、商品をお値打ち価格で販売するスーパーマーケットという位置づけになっております。
東海地方では、カネスエさんが全店においてEDLP型を実施しており、生鮮品を中心に結構お値打ちです。

(バロー上越寺店の看板)
バローさんも今回オープンするのは3店舗目ということで、大型モールの上越店、比較的人の多い下門前店とは逆に、はずれという地域もあります。
今回EDLP型により、競合価格に対抗した価格で勝負するお店という意気込みですね。

(バロー上越寺店の購入品)
今回バナナが1房お値打ち価格で販売されていたり、レタスもキャベツもお値打ちでしたので、購入です。
また、通常価格のバローさんより、PB品の豆腐も納豆も値引きされた価格で販売されておりました。
しかも、10円以上差が開いており、低価格路線で攻めてますアピールがしっかり出ていました。
売り場としては、従来の売り場をベースに、後半だけ、斜め角になっている為か、惣菜→日配食品ではなく、日配食品→惣菜と順序が逆でした。

(バローさんの新作惣菜)
今回は新作惣菜のこちらの鶏梅しそ竜田揚げ買わせて頂きました。
10日後落ち着いた客層となっておりまして、何か他のスーパーに引けてる部分があるんだけど、何だろう?って見ていたらですね。
お客様カードにいっぱい意見ありましたね。
・水産コーナーの種類が少ない
これそういえば日本海側なのに、福井や石川のバローさんの品揃えより悪いような
・惣菜コーナーをもっと種類増やして
なんて意見が出ているの見て、そういえば、バローさん惣菜何かボリューム感無いな~と、今一度惣菜コーナーを見まわっていたらですね。
惣菜品を入れる食品パックが、皆一緒でね。
お客さんの距離感で、商品を見た時、皆同じ品で見えて、種類が少なく感じるのですよね。
惣菜の種類は他店より少なくはないのですが、揚げ物は皆白いトレイに透明の蓋パック。
お弁当の容器も基本的に皆同じようなお弁当容器。
お弁当も盛りつけの方法も、種類の違うお弁当でも、共通したおかずありますよね。
同じおかずでも位置を替えるなどの、ちょっとした小細工で、並べた時にボリューム感があるように思えますけど、現状、商品が少ないって錯覚しちゃうんですよね。
歩きながら買い物する際、1つのラインで見ていると、全くよそ見しないで、そのまま通過しちゃうって感じでね。
ネットの場合、マウスをクリックした位置を解析する事があるのです。
(お客様は該当ページの最後、どこに目線を向けたのかってことでね。)
やっぱり時代は、少しずつスーパーマーケットに、お弁当屋はたまたホテルバイキング並の物を求め始めているのでしょうかね。
色々自分も感じながら、自分も参考にしたいお客様カードの意見なのでした。
地図:→バロー上越寺店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:37.07.42.0 東経:138.15.46.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:37.07.31.0 東経:138.15.58.1
マップコード:126 466 058
オープン10日後となりますが、北陸に行きましたので、今回はEDLP型ということで、あえて10日後の様子を見に行ってきました。

(バロー上越寺店)
EDLP型というのは、チラシを配布しない変わりに、商品をお値打ち価格で販売するスーパーマーケットという位置づけになっております。
東海地方では、カネスエさんが全店においてEDLP型を実施しており、生鮮品を中心に結構お値打ちです。

(バロー上越寺店の看板)
バローさんも今回オープンするのは3店舗目ということで、大型モールの上越店、比較的人の多い下門前店とは逆に、はずれという地域もあります。
今回EDLP型により、競合価格に対抗した価格で勝負するお店という意気込みですね。

(バロー上越寺店の購入品)
今回バナナが1房お値打ち価格で販売されていたり、レタスもキャベツもお値打ちでしたので、購入です。
また、通常価格のバローさんより、PB品の豆腐も納豆も値引きされた価格で販売されておりました。
しかも、10円以上差が開いており、低価格路線で攻めてますアピールがしっかり出ていました。
売り場としては、従来の売り場をベースに、後半だけ、斜め角になっている為か、惣菜→日配食品ではなく、日配食品→惣菜と順序が逆でした。

(バローさんの新作惣菜)
今回は新作惣菜のこちらの鶏梅しそ竜田揚げ買わせて頂きました。
10日後落ち着いた客層となっておりまして、何か他のスーパーに引けてる部分があるんだけど、何だろう?って見ていたらですね。
お客様カードにいっぱい意見ありましたね。
・水産コーナーの種類が少ない
これそういえば日本海側なのに、福井や石川のバローさんの品揃えより悪いような
・惣菜コーナーをもっと種類増やして
なんて意見が出ているの見て、そういえば、バローさん惣菜何かボリューム感無いな~と、今一度惣菜コーナーを見まわっていたらですね。
惣菜品を入れる食品パックが、皆一緒でね。
お客さんの距離感で、商品を見た時、皆同じ品で見えて、種類が少なく感じるのですよね。
惣菜の種類は他店より少なくはないのですが、揚げ物は皆白いトレイに透明の蓋パック。
お弁当の容器も基本的に皆同じようなお弁当容器。
お弁当も盛りつけの方法も、種類の違うお弁当でも、共通したおかずありますよね。
同じおかずでも位置を替えるなどの、ちょっとした小細工で、並べた時にボリューム感があるように思えますけど、現状、商品が少ないって錯覚しちゃうんですよね。
歩きながら買い物する際、1つのラインで見ていると、全くよそ見しないで、そのまま通過しちゃうって感じでね。
ネットの場合、マウスをクリックした位置を解析する事があるのです。
(お客様は該当ページの最後、どこに目線を向けたのかってことでね。)
やっぱり時代は、少しずつスーパーマーケットに、お弁当屋はたまたホテルバイキング並の物を求め始めているのでしょうかね。
色々自分も感じながら、自分も参考にしたいお客様カードの意見なのでした。
店名:バロー上越寺店
住所: 新潟県上越市寺158番1地図:→バロー上越寺店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:37.07.42.0 東経:138.15.46.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:37.07.31.0 東経:138.15.58.1
マップコード:126 466 058
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「新潟に初EDLP型!バロー上越寺店10日後オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月19日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: