2025年4月1日掲載
2016年08月21日 (日) 07時00分 発行 第7945号
何でも美味しくなる鉄板!ニトリのスキレット鍋を買ってみました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2016年08月21日 09:03

2016年の秋分の日は、9月22日ということで、そんな季節にピッタリなお鍋をニトリさんで買ってきました。

(ニトリ魔法の鍋)
通称と言いますか・・・。
話題の魔法の鍋と言われているニトリさんのお鍋でして…。
いつまでも温かさを維持していて、とにかく美味しさを持続出来る魔法の鍋だそうですよ。
実は私、イオンモール幕張新都心で初めて食べた野菜を食べるカレーでお馴染みのcamp expressさんのお鍋…。
こちらですね。

(champカレー)
凄く気になっていたのです。

(ニトリのスキレット鍋)
正式な商品名は、スキレット鍋というそうで…。
名古屋の味といえば、鉄板系のイタスパがおなじみなように、こういうお鍋1つ欲しかったのです。
15cmのお鍋で税込み498円ということで、大変リーズナブルじゃないですか…。

(スキレット鍋のお手入れ)
しかしですね。
少し問題点もあるのも、スキレット鍋の特徴です。
最近のフライパンって本当お手入れが簡単ですよね。
テフロン加工って言うフライパンが出始めてから、フライパン革命とも言う感じですけど、たこ焼きの鉄板などを管理した事ある人は知っていると思いますけど、薄い油の膜がとにかくポイントなのです。

(スキレット鍋を買ってきたばかり)
スキレット鍋を買ってきたばかりの時は、一度だけ洗剤であらいます。
その後は基本的に油で膜を作り保管しておく感じですね。

(下準備)
初めて使う時は、軽くお野菜のみじん切りを軽く焦げるまで焼いて準備したりしますよ。
是非いつかchampカレーさんみたいな、野菜モリモリなカレー料理も作ってみたいのですけど、まず男料理としてイメージが出来るのはこちらですね。

(鉄板焼き肉)
バローさんで黒毛和牛の値引き品を買ってきまして、賞味期限ギリギリに食べるこちらの鉄板焼き肉。
いつまでも温かさが保たれているので、柔らかい状態で常に食べることが出来るのです。

(鶏肉と野菜の炒め物)
牛肉は脂がちょっと~って方にも、野菜を混ぜて、鶏肉さんで鉄板料理として食べることも出来ますよ。
こちらの鶏肉さんもバローさんで買った唐揚げ風味付け鶏肉だったかな。
鉄板料理といえば…。
岐阜県に育った者からすればやっぱりこちらだったります。

(名古屋風ナポリタン)
こちらの名古屋風ナポリタン。
2人分なので、下地に薄焼き卵があるのがわかりづらいかも?
鉄板1つで色々な料理ができちゃうんです。
すみませんが、今後こちらのお鍋は、恐らくこちらの日記で時々出てくるかもしれませんよってことで、そんなナポリタンを娘と作ってみた動画をあげています。
男と小学生の娘が作り奇想天外な料理を是非お楽しみ頂けましたら幸いです。
Youtube:娘とスガキヤの名古屋グルメ 鉄板イタリアンスパを作ってみました
何より直接お鍋?フライパンのまま食卓に並べてもオシャンティーな所が良いですよね。
調理中取っ手は凄く熱くなります。
カバーも売られていますが、それなりに高いので、100円ショップのメガネカバーで代用されている方もいらっしゃいます。
それぞれのアイディアが結構活かせるフライパン買ってみました。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「何でも美味しくなる鉄板!ニトリのスキレット鍋を買ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください