発行 第7992号

秋の味覚を堪能!金蝶園総本家のイベント限定品の3種のなめらか生大福を食べてみました

56
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
秋の味覚を堪能!金蝶園総本家のイベント限定品の3種のなめらか生大福を食べてみました
岐阜県大垣市の和菓子として老舗の金蝶園総本家さんが、秋まつりを開催しておりまして、秋らしい商品の販売が始まりました。

そんな中、イベント期間中限定の3種のなめらか生大福なる物が販売されているとのことで、食欲の秋ですし、買いに行ってきました。



金蝶園総本家の写真
(金蝶園総本家)

金蝶園総本家さんといえば、このあたりの法事などの手みあげに、必ず金蝶園饅頭が出て来るくらい、それくらい昔からあるおまんじゅうを売り出している和菓子のお店さんですね。


そんな金蝶園総本家さんの大垣東店に来てみました。




菓生の泉の写真
(菓生の泉)

大垣市は水の都と言われておりますが、その理由に本当今では大昔ですけど、水都町って街が水の都で有名で、そのまま大垣市として合併したので、大垣市が水の都になっております。

そんな水の都を代表するかの和菓子に、水まんじゅうってありますよね。

大垣東店には、こんな菓生の泉があります。


雨の影響でなのか、湧き水の勢いが半端ないので、少々びっくりしてしまいましたけど…。

さすが水の都です。




水まんじゅうの写真
(水まんじゅう)

そんな金蝶園総本家さんの水まんじゅうも、この連休くらいで今年の販売は終わりだそうですよ。

また、来年の夏ですね。




3種のなめらか生大福の写真
(3種のなめらか生大福)

さてさて…。
今回のお求め商品がこちらです。


なめらか生大福ってなんじゃろか?って疑問がありまして、購入です。

最近生大福はありますけど、さらに話題のスイーツのなめらかから、3種のなめらか生大福なのでしょうかね。



3種のなめらか生大福の写真
(3種のなめらか生大福)

左:モカ
上:深蒸し茶
右:アールグレイ

となっております。





3種のなめらか生大福の中身の写真
(3種のなめらか生大福の中身)

付属のスプーンで救ってみると、こんな感じです。

びよ~~んって伸びて、イメージ的に雪見だいふくのお持ちみたいな感じですね。
そして、中に出て来る各味のムースみたいな雰囲気になっておりました。


なかなか食べやすく、本当になめらかな一品不思議な味のまま完食してしまいました。



栗粉餅の写真
(栗粉餅)

あと秋の味らしく、こちらも買ってみました。

普通の白玉お団子に栗の粉をまぶした物です。



チラシが凄く美味しそうでしてね。


金蝶園総本家のチラシの写真
(金蝶園総本家のチラシ)

こちらですよ。
凄く美味しそうですよね。



栗粉餅の写真
(栗粉餅)

お皿にうつしてみたのですけど、上手く行かないですね。

でも、栗が凄く美味しく仕上げられていて、お餅を美味しくさせていますね。



甘すぎない現実。
そんな時に食欲の秋・味覚の秋・スポーツの秋をさらに楽しませてくれる一品達が続々登場。

ちょっと食べてみました。

ごちそう様でした。

店名:金蝶園総本家大垣東店

住所: 岐阜県大垣市長沢町4丁目35ー1
地図:→金蝶園総本家大垣東店の地図 (GoogleMAP Navicon向け 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.18.5 東経:136.38.33.3
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.06.9 東経:136.38.43.9
マップコード:28 362 193*44

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「秋の味覚を堪能!金蝶園総本家のイベント限定品の3種のなめらか生大福を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス