2025年2月16日掲載
発行 第8021号
岐阜県といえば道の駅の数が、あの試される大地・北海道につづいて多い地域でもありまして、やっぱり道の駅でも人気の道の駅って言うのがあります。
岐阜県土岐市の土岐美濃焼街道どんぶり会館は、いつも車が停まっている、人気の道の駅です。今回土岐美濃焼街道どんぶり会館に行って、色々体験してみました。

(土岐美濃焼街道どんぶり会館)
駐車場に停めますと、満車とかでは無いのですが、結構車が集まっております。
時々土岐美濃焼街道どんぶり会館の横の道を通るのですが、人が多くて、気になっていたのですよね。

(土岐美濃焼街道どんぶり会館のメインの建物)
メーンの建物はこちらですね。
どんぶりをイメージ?若干UFOのような近未来風の円形の物を思い浮かべてしまいますが、広い建物でもあります。

(巨大な陶器)
入り口にありますのは、こちらですね。
土岐美濃焼街道どんぶり会館の一番大きな湯呑みかな?
中にはなぜか小銭が入っているという…。
神社じゃないんだしねw

(土岐美濃焼街道どんぶり会館の売り場)
売り場に入りますと、やっぱり各種陶器がいっぱいです。
お子さま向けのお茶碗や湯呑みもいっぱいありましたよ。

(土岐美濃焼街道どんぶり会館の子供向け陶器)
こちらも子供向け陶器なのですね。
実はですね。
沢山の陶器がある中、日本各地の名産が販売されていましてね。
これはすごいな~って思いました。
五島列島のかんころ餅まで販売されていたり、本当にすごいラインナップです。
だからはじめ来たお客様にも人気なのですね。
そして、常連のお客様に人気の理由はですね。
どうも2階のようです。

(2階のお持ち帰りゾーン)
基本的には2階は休憩所、レストランという感じのようです。
朝の時間帯はモーニングを実施しており、沢山のお客様で賑わっておりました。
↑はレストランのレジ前にあるお持ち帰り用のお惣菜の数々です。

(お持ち帰りどんぶり)
さらにこちら何だと思いますか?
実はですね。

(献上丼弁当)
なんと…。
どんぶりを注文すると、そのまま丼の器もお持ち帰りが出来るという…。
土岐美濃焼街道どんぶり会館ならではのサービスですよね。

(どんぶりソフト)
流石に丼物は厳しいって方にはですね。
どんぶりソフトって言う、お子さま向けメニューもありますよ。
中サイズの丼にソフトクリームを載せて貰い、デザートとして丼付きソフトを購入することが出来ます。

(どんぶりソフト)
子供の分注文しちゃいましたよ。
どんぶりの中にはフレークとソフトクリーム。
というシンプルな作りなのですけど、丼だけ購入すると、それなりのお値段なのですが、ソフトクリーム付きになることで、ちょっとお値打ちになるみたいです。

(おにぎらず)
大人達はおにぎらずを購入してみました。
こちらはお休みの日限定の商品だそうですよ。
4種類のおにぎらずが入っておりまして、ボリューム満点本当美味しかったです。
そんな感じであれこれ土岐美濃焼街道どんぶり会館を楽しんで見た様子を、動画にしております。
是非ご参考にして頂けましたら幸いです。

Youtube:陶器いっぱいの人気道の駅【岐阜県の道の駅】土岐美濃焼街道どんぶり会館行ってきました 20駅目の写真
これから秋のドライブシーズンですし、賑わいのある道の駅・土岐美濃焼街道どんぶり会館は凄く魅力的な道の駅になっておりました。
地図:→土岐美濃焼街道どんぶり会館の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.20.10.0 東経:137.13.23.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.58.4 東経:137.13.34.5
マップコード:98 282 844*06
時間:9時~18時
休日:火曜日
岐阜県土岐市の土岐美濃焼街道どんぶり会館は、いつも車が停まっている、人気の道の駅です。今回土岐美濃焼街道どんぶり会館に行って、色々体験してみました。

(土岐美濃焼街道どんぶり会館)
駐車場に停めますと、満車とかでは無いのですが、結構車が集まっております。
時々土岐美濃焼街道どんぶり会館の横の道を通るのですが、人が多くて、気になっていたのですよね。

(土岐美濃焼街道どんぶり会館のメインの建物)
メーンの建物はこちらですね。
どんぶりをイメージ?若干UFOのような近未来風の円形の物を思い浮かべてしまいますが、広い建物でもあります。

(巨大な陶器)
入り口にありますのは、こちらですね。
土岐美濃焼街道どんぶり会館の一番大きな湯呑みかな?
中にはなぜか小銭が入っているという…。
神社じゃないんだしねw

(土岐美濃焼街道どんぶり会館の売り場)
売り場に入りますと、やっぱり各種陶器がいっぱいです。
お子さま向けのお茶碗や湯呑みもいっぱいありましたよ。

(土岐美濃焼街道どんぶり会館の子供向け陶器)
こちらも子供向け陶器なのですね。
実はですね。
沢山の陶器がある中、日本各地の名産が販売されていましてね。
これはすごいな~って思いました。
五島列島のかんころ餅まで販売されていたり、本当にすごいラインナップです。
だからはじめ来たお客様にも人気なのですね。
そして、常連のお客様に人気の理由はですね。
どうも2階のようです。

(2階のお持ち帰りゾーン)
基本的には2階は休憩所、レストランという感じのようです。
朝の時間帯はモーニングを実施しており、沢山のお客様で賑わっておりました。
↑はレストランのレジ前にあるお持ち帰り用のお惣菜の数々です。

(お持ち帰りどんぶり)
さらにこちら何だと思いますか?
実はですね。

(献上丼弁当)
なんと…。
どんぶりを注文すると、そのまま丼の器もお持ち帰りが出来るという…。
土岐美濃焼街道どんぶり会館ならではのサービスですよね。

(どんぶりソフト)
流石に丼物は厳しいって方にはですね。
どんぶりソフトって言う、お子さま向けメニューもありますよ。
中サイズの丼にソフトクリームを載せて貰い、デザートとして丼付きソフトを購入することが出来ます。

(どんぶりソフト)
子供の分注文しちゃいましたよ。
どんぶりの中にはフレークとソフトクリーム。
というシンプルな作りなのですけど、丼だけ購入すると、それなりのお値段なのですが、ソフトクリーム付きになることで、ちょっとお値打ちになるみたいです。

(おにぎらず)
大人達はおにぎらずを購入してみました。
こちらはお休みの日限定の商品だそうですよ。
4種類のおにぎらずが入っておりまして、ボリューム満点本当美味しかったです。
そんな感じであれこれ土岐美濃焼街道どんぶり会館を楽しんで見た様子を、動画にしております。
是非ご参考にして頂けましたら幸いです。

Youtube:陶器いっぱいの人気道の駅【岐阜県の道の駅】土岐美濃焼街道どんぶり会館行ってきました 20駅目の写真
これから秋のドライブシーズンですし、賑わいのある道の駅・土岐美濃焼街道どんぶり会館は凄く魅力的な道の駅になっておりました。
土岐美濃焼街道どんぶり会館
住所: 岐阜県土岐市肥田町肥田286ー15地図:→土岐美濃焼街道どんぶり会館の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.20.10.0 東経:137.13.23.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.58.4 東経:137.13.34.5
マップコード:98 282 844*06
時間:9時~18時
休日:火曜日
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「岐阜県の人気道の駅!土岐美濃焼街道どんぶり会館に行ってお客さんの多い理由を体験してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月23日 07:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
03月22日 07:00
04月06日 07:00
05月20日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: