2017年07月01日 (土) 14時00分 発行
静岡県浜松市から長野県飯田市まで下道で走ってみました
自分で車を運転し始めた頃から、気になっていたルート。それは静岡県浜松市から長野県飯田市までのルートです。高速道路で大回りのルートを走れば2時間40分くらいのコースだそうです。今回そのルートを下道でまっすぐ走ってみたら、どんなルートでどのくらい時間がかかるのか試してみました。
浜松市を出発します

(浜名湖)
今回は梅雨の時期ともあり、朝から物凄い雨が降っています。
峠道は雨の降水量が一定を超えると、通行止めになりますよね。
ちょっと不安を感じつつ…。
浜松市で用事を済ませたら、朝の通勤ラッシュが始まる前に、出発しちゃいますよ。
ルートはGoogleMpas任せです

(浜松市から飯田市のルート)
1.浜松市から三遠南信道路を通ります。
2.国道151号線
3.愛知県道80号東栄稲武線
4.愛知県道・長野県道10号設楽根羽線
5.国道153号線
と言うルートを案内されました。
飯田市というよりは本当は、阿智村までのルート設定をしたためです。
本当はもう少し時間的な余裕があれば、152号線と言うルートを攻めてみたいのですが、これはまた次回の機会にしておきます。
三遠南信道路は走りやすいです

(浜松いなさIC)
まずは浜松市を出発した所で、いなさIC・いなさJCTまで向かいます。
浜松から高速道路で向かっても良いのですけど、ここも若干大回りですよね。

(国道257号線)
国道257号線でスイスイって感じです。
注意しなくてはいけないのは、無料区間の三遠南信道路ののる際、いなさICから乗ると、料金が発生しますのでご注意くださいね。
浜松いなさJCTの北側に向かえば、自然と三遠南信道路へ乗る入り口があります。

(三遠南信道路)
三遠南信道路に乗ってしまえば、もう信号もありませんし、スイスイ進めますね。
出だしは大変好調です。

(静岡県→愛知県へ)
そして、三遠南信道路を走っていると、すぐに愛知県に入ります。
三遠南信道路も早く飯田市まで開通して欲しいのですけど、まだまだ先ですね。
国道151号線はほぼ信号無し

(国道151号線)
三遠南信道路の鳳来峡ICでおりますが、ここからは国道151号線です。
パンでおなじみの世界のヤマザキさんの配送車と一緒に、ここから進ますよ。
三遠南信道路もまた静岡県側まで平成30年頃開通を目指し工事中ですね。

(今回唯一のコンビニ)
国道151号線を走っていると、ファミリーマートさんがありましたよ。
しかも、元サークルKでしたので、ファミリーマートへ改装された店舗。
愛知県道80号東栄稲武線
このまま国道151号線を北上しつつけるのかと思っていたら、GoogleMapsさんから、愛知県道80号東栄稲武線へ行きましょうって案内するのですね。

(愛知県道・長野県道10号設楽根羽線ルート)
こちらですね。
確かに阿智村方面なら、愛知県道80号東栄稲武線の方が早そうです。

(愛知県道・長野県道10号設楽根羽線)
ここから少しずつ峠道へ行きますよ。
だからって全く普通車が走れない訳ではなく、むしろ大型車が居ないので、マイペースではしれます。
でも、通行規制のある道路なので、大雨の日や視界が悪くなる夜の走行はご注意くださいね。

(県道80号線最大の難関ポイント)
県道80号線は一箇所だけオメガカーブがあるくらいの峠道でしたが、基本人が住んでいる所〜人が住んでいる所の峠道って感じでした。
すれ違う車は2台でしたけど、使う人は使っている道ですね。
あと、電波が届かなかったのも、この区間のみでした。

(民家)
峠を超えると、こんな風に民家の合間を通って行きます。
昔の小さい街道でしょうかね。
愛知県道・長野県道10号設楽根羽線
先ほどの民家の所を通っていたら、いつの間にか愛知県道・長野県道10号設楽根羽線に入っている訳です。
ここからがちょっと最大の難関かな?

(伊那街道)
これ…。
今の地図だから右側の10号線を走るのですけど、GoogleMapsは、左側の川沿いの白い道へいけって言うのです。
ここだけは嫌な雰囲気がただよっていたので、くねくねの10号線を走りました。
本当山上りのような道ですね。
走りやすかったですよ。

(道の駅 つぐ高原グリーンパーク)
気がつけば中間ポイントに道の駅 つぐ高原グリーンパークって言う休憩所がありましたので、ちょっと休憩。
と思った矢先。
スタッフの人も誰も来ていない、まだ朝の7時台。
仕方なく道中を急ぎます。

(長野県へ)
道の駅を出ますと、すぐに愛知県から長野県へ入ります。
反対車線には、ようこそ愛知県へってあるのですけど、長野県側は根羽村と言う案内のみ。
国道153号線へ

(国道153号線)
ここからはもう私も知っている道なので、本当スイスイって感じです。
以前豊田市から飯田市に向かった際153号線を走りましたので、余裕って感じです。

(道の駅 信州平谷)
もう大型車もバンバン走っている道路で道の駅 信州平谷にて休憩。
今度は本当にトイレ休憩がしたかったので、助かります。
温泉あり・飲食店ありですよ。

(国道153号線)
ということで、道の駅を出発しました所、あっと言う間に阿智村まで到着しました。
浜松市〜飯田市、厳密には阿智村まででしたけど。
所要時間は約2時間という結果になりました。
よほどの夜中なでなければ、浜松〜飯田間を走るのであれば、下道の方が早く、ガソリン代にもお優しく走ることができそうです。
そう考えると、この区間に地域高規格道路を作ろうとしているのも、わかる感じがします。
平成29年度中に、三遠南信道路の長野県側は、飯田山本ICから飯田東ICまで走ることができるようになるそうですね。
そうなると、あの山の中にそびえ立つループ道路、喬木ICまで行けるようになるのかな?
ループ道路は、その時見に行ってみようかな。
ということで、今回浜松市から飯田市(ホントは阿智村)まで走ってみました。
高速道路で迂回しようか悩まれている方、ご参考にして頂けましたら幸いです。
( 最終編集:2017年07月01日 14:54 )
開通の記事一覧
お気軽にコメントどうぞ
- コメントは執筆者に対してはご自由に!掲載記事先の店舗や企業の誹謗中傷とならないようにお願いいたします。
- 更新日記についてのお願いとご確認
この記事についてお問い合わせ
「静岡県浜松市から長野県飯田市まで下道で走ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2017年07月01日につぶやいた情報を抽出しています。
- HuaweiのMate9にはポートレートモード (597日前)
- サン宝石ネタの動画続きます。 (597日前)
- やった!アンノーンゲット。 (597日前)
- バローのこだわり (598日前)
- なんかよくわかんなけど…。 (598日前)
- 本日もえいえいおー (598日前)
フォローもお待ちしています
執筆者情報水野雅晴せっかくネットと言うサイトを運営しています。 新しいもの好きの岐阜の田舎町暮らし、本業はネット系通信事業・WEBプログラムの業務に追われています。 あと長期型の小規模投資や店舗の■■調査員も…。 | 更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
日本語ドメイン「せっかく.jp」でもアクセスが出来るようになりました。
Copyright (C) 1998-2019 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.