2018年09月17日 (月) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2018年09月17日 09:36
どんどんラインナップを増やすアイリス!ついに炊飯器を買ってみました
皆さんはアイリスオーヤマってご存知でしょうか?私はメタルラックのアイリスさんあたりから、アイリスオーヤマさんのことを意識するようになり…。近年は日本の家電メーカーが取扱をやめて、開発拠点や工場を閉鎖したりしている中、アイリスさんは、そんな元家電メーカーの人材を集めているそうですね。
アイリスオーヤマの炊飯器

(アイリスオーヤマ)
今年からだったかと思いますが、エアコンを販売するようになり、他のメーカーではまだ全然整っていない、スマホによる操作を導入したり、また少し価格を安く設定されていたり…。
何かとお財布に優しい家電メーカーになりつつあります。

(炊飯器)
そんな中、我が家も、従来の5合炊きの炊飯器では、足りない事も出てきて…。
今回一升炊きの炊飯器を買うことになりました。
そこで検討するのが…。
従来なら、象印さんやタイガー・パナソニック・日立さんあたりが定番ですよね。
でも…。
見つけちゃったのです。
アイリスの炊飯器が、それなりにレビューもよく、お値打ち。
まぁー象印さんのお値打ち炊飯器と同等価格で攻めているみたいです。
アイリスオーヤマ 炊飯器 RC-IB10-B

(アイリスオーヤマ 炊飯器の中身)
炊飯器の同梱品はこんな感じです。
一応、炊飯機能以外にも、蒸し器などとして使うことができるみたいです。
基本的に炊飯器というのは…。
・マイコン式
・IH式
・圧力IH式
というごはんの炊き方があります。
マイコン式というのは…。
もう私古い方の世代の人間なので、昔の考えから、マイコン式=おこげだったり、パリパリした皮みたいなのができたり…。
むらができやすいのですよね。
アイリスオーヤマさんの炊飯器にも、マイコン式・IH式・圧力IH式の3つのラインナップがあります。
今回は1升なので、せめてIH式をチョイスです。

(ちょっと大きめ)
1升サイズなので、一回り大きくなるのはわかりますが、蓋が象印さんの1升よりも、ちょっと大きいんじゃないか?!って感じです。
なので有名メーカーさんより、少し大きく感じました。
このあたりは部品の共通化をしたかったのかな?と思います。

(銘柄選択)
今回アイリスオーヤマさんの炊飯器には、お米の銘柄を選択する欄があります。
岐阜県のお米は、ハツシモなので、つや姫を選択してくださいとの事で、いつもつや姫で炊いています。
できたごはん

(炊けたご飯)
こんな感じでご飯が炊けました。

(ごはん)
正直毎日食べているお米。
正直な話し。
お米の美味しいって、あまりわからないほど、日々の主食です。
何も違和感なく、美味しく食べることができました。
朝炊いて、よるまで保温していても、全然問題なく、保温できています。
やっぱり元家電メーカーにいた人が開発したからなのか、何も違和感なく、ご飯が食べられています。
あとは、何年持つかですね。
もう日本の家電メーカー黄金期と言われた1980〜90年。
どんどん日本の家電メーカーが、事業を売却しちゃって…。
でも、その中にジェネリック家電として、いろいろな企業が頑張っておられます。
ちょっと中国家電メーカーも炊飯器って作っているのかな?って見てみたら、Xiaomiさんが炊飯器作っているみたい。
食生活が全然違うので、日本に進出してくるとは思えませんが、20年もしたら、本当中国メーカーが炊飯器を作るのが当たり前になっていたりしてね。
ということで、ちょっと応援の意味も込めて、アイリスオーヤマさんの炊飯器買ってみました。
1年以内に壊れたら、また追記などしてご報告したいと思います。
炊飯器 IH式 1升 銘柄炊き分け機能付き RC-IB10-B
メーカー: アイリスオーヤマ製造メーカー: アイリスオーヤマ
商品番号: RC-IB10-B
価格: 12621円
販売元: アマゾンアソシエイトリンク
家電の記事一覧
>> 前号:イオンモール津南は11月9日グランドオープンです
この記事についてフィードバッグ
「どんどんラインナップを増やすアイリス!ついに炊飯器を買ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2018年09月17日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.