2018年11月09日 (金) 14時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2018年11月09日 15:01
まぐろレストランが新しくなってリニューアル!海鮮丼を食べに行ってきました
三重県四日市市の国道23号沿いにある水産加工の企業さんでもあり、バローグループのダイエンフーズさんが運営するまぐろレストランが、11月8日リニューアルオープンしました。あのトラックドライバー御用達のような雰囲気の、昭和時代の懐かしさを感じる店舗から、一気に今風の大衆食堂に生まれ変わりました。
新しくなったまぐろレストラン

(まぐろレストラン)
2〜3年くらい前でしたかね。
まぐろレストランを新しくし、ファミリー客も取り込みたい方針とのことで、店舗のリニューアルを発表されました。
めっちゃ昔のまぐろレストランを知っている者からすれば、すごくピカピカの店舗。

(まぐろレストランのプレオープン)
ちなみに11月8日〜14日まではプレオープンとのことでランチ時刻のみの営業となっていますのでご注意ください。
15日より夜の時間も営業されるそうです。

(メニューも見やすく)
だいぶ年季の入ったメニューのサンプルも一新して、めっちゃピカピカです。
注文方法などは変わらずです
入店すると左手から右手側に注文用のレジがありますので、そちらで欲しい海鮮丼や定食を注文します。
丼は酢飯と白飯から選べます。
食券のついたナンバー札と、同じ番号の札がもらえますので、食券のついた方を、厨房のお姉さんに渡します。
番号が呼ばれたら受け取りに行きます。

(おかず)
一品料理なども販売されており、保温機もすべてピカピカです。

(食券)
おかずなどは厨房の横にある券売機で注文して、おかずを持って、厨房のお姉さんに食券を渡す形です。
このあたりは何も変わらずですね。
マグロ豪快丼

(マグロ豪快丼)
やっぱりまぐろレストランのダイエンフーズさんっていえば、マグロやカツオの加工を得意をする企業さんですのでね。
マグロ豪快丼を注文です。
スライスされたマグロは10ピースを超え、マグロのたたきまでついています。
お味噌汁に小鉢も混みで1000円。
本当にお得ですよね。

(おかず)
おかずの保温機もピカピカで思わずおかず一品も買っちゃいました。
マグロとタマゴが入って、マグロのスコッチエッグ。
美味しかったけど、もうお腹いっぱいです。
ご飯も多めなので、酢飯ではなく、白飯で注文しています。
サービスは従来通り

(たくわんのサービス)
たくわんのサービス。
こちらも取り放題ですね。

(まぐろレストラン)
食事のスペースも、椅子テーブルすべて新品です。
テーブル席がほとんどですが、お座敷も3テーブルありました。
やっぱり長距離運転するドライバーさんは、腰を落ち着かせたいお客様もいらっしゃいますし、小さいお子様連れには、お座敷は嬉しいですね。

(マグロ)
やっぱりマグロが美味しいです。
もりもり進んでいきますよ。
売店も健在

(マグロの加工品)
ダイエンフーズさんの販売商品、マグロの加工品も売店に販売されておりました。

(粗品のボールペン)
あと先着で終了だと思います。
まぐろレストランのボールペンもリニューアルオープンの記念ということで、粗品でいただきました。
車用の筆記用具が欲しかったので、まぐろレストランボールペン使わせてもらいます。
ということで、お値打ちに海鮮丼が食べられるお店、まぐろレストランさんがリニューアルオープンしましたので、マグロ豪快丼を食べてみました。
ごちそう様でした。
まぐろレストラン
住所: 三重県四日市市富双2 丁目1 番4地図:→まぐろレストランの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.00.11.4 東経:136.39.41.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.59.59.8 東経:136.39.52.4
マップコード:38 589 892*35
Lenovoの週末定クーポン
まぐろレストランの記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「まぐろレストランが新しくなってリニューアル!海鮮丼を食べに行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2018年11月09日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.