2019年03月19日 (火) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2019年03月19日 10:38
【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました
2019年3月17日三重県の新名神高速道路と東海環状自動車道の区間で道路が開通しました。さっそく翌朝開通した区間を走りに行ってきました。今回の開通にて、東名阪自動車道の四日市市付近の渋滞が解消することが期待されています。
亀山西JCTから走ってみました

(亀山西JCT)
今回は滋賀県の甲賀市から、今回の開通区間を上り側で走ってみました。
同じ新名神高速道路の、四日市市側は新四日市JCTなのに対し、亀山側は亀山西JCTと新では無いので、そのあたりちょっとご注意ですね。
私も仮称の名前が覚えやすくて…。
あと、亀山西JCTは現時点ではハーフJCTなので、今回開通した新名神側から東名阪の方へはまだいけません。
簡単に言うと、東名阪と新名神を非推奨な走り方ですが、ループ走行することが出来ないって事ですね。
特殊な高架工事をしているそうで、難工事との事で、2019年中にも開通する予定だそうです。
10分くらいで鈴鹿パーキングエリアへ

(鈴鹿パーキングエリア)
亀山西JCTから10分もかからないくらいで、鈴鹿パーキングエリアへ到着します。
上下線共用のパーキングエリアなので、上下線どちらで言っても同じ施設となります。
また、スマートICは、パーキングエリアを利用しても出口から出られるように、ループ的なパーキングエリアの走行ルートが作られています。

(F1カー)
パーキングエリアの一番真ん中の玄関にあたる所に、ホンダのF1カーが展示されております。
やっぱりF1=鈴鹿だよね〜

(鈴鹿パーキングエリアの店舗)
朝7時前に到着したので、朝ごはんを食べる予定でした。
24時間営業してるのは、鈴鹿ラーメンの啜乱会さんだけでもあります。
そんな今回のためのメニューにこんな黒いラーメンがうりだされています。

(鈴鹿 墨味噌らーめん)
鈴鹿の鈴鹿墨をふんだんに使い、地元の味噌と味を整えています。
結構美味しかったですよ。

(鈴鹿 墨味噌らーめん)
麺ももちもちしていてですね。
でも…。
すすると、汁飛ぶんですね。
机の回りを見ると、黒物がいっぱい飛び散っててwww
上品な食べ方出来ないので、どうしてもテーブが汚れちゃいます。
あとでちゃんと掃除してから、ごちそうさまでしたをしました。

(プロントの焼き立てパン)
朝7時になるとコーヒーショップのプロントさんが開店します。
焼き立てパンも並びますので、朝コーヒーをのみながら、パンを食べることも出来ますよ。
30分くらいで新四日市市JCTへ

(新四日市CJT)
やっぱり新東名と比べると、ちょっと窮屈な高速道路でもありますが、方側2車線の道路のきれいな道路でもありました。
そのまま東員ICから大安ICまで

(大安IC)
そのままJCTから東海環状自動車道へ進みまして、大安ICまで今回の開通区間を走ってみました。
東海環状自動車道の西回りは、どうしても税金で建設されている関係もあって、全線開通の方が優先なので、方側1車線の相互通行の高速道路でもあります。
(計画は方側2車線の高速道路です)
東員ICからは相互通行の高速道路で、大安ICに到着しました。
ということで、新しく開通した新名神の亀山西JCTから新四日市JCTまで、東海環状道の東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました。
もちろん動画も作っています
Youtube:【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました
日記ではお届け出来なかった事など、いっぱい動画にしております。
※動画アップしてから気が付きましたが、鈴鹿PAの事を亀山PAと連呼しています。間違いです
是非ご参考にしていただけましたら幸いです。
開通の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2019年03月19日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.