2019年07月28日 (日) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2019年07月29日 07:58
恵那峡SAの旅するどんぶりやで丼を食べてみました
先日久々にサービスエリアで朝ごはんを食べる機会があり、恵那峡サービスエリアのフードコートにて、朝から丼を食べてみました。常に売出しのメニューが変わっているどんぶり屋さんで、今回はどんなメニューか楽しみでした。
恵那峡SAの上り側です

(恵那峡SA)
上り側の恵那峡SAって、下道から入れるぶらっとパークが無いのですよね。
サービスエリアの裏側を見ると、住宅街になっていますし、地元の人は利用しやすくなって便利だと思うけど…。
難しいのかな?
ってことで、高速道路から入ってみました。
追記:2019年7月28日
ぶらっとパークとして整備されていないけど、現在は下道からでも、恵那SA(上り側)下道から、駐車場へ案内があるそうです。
一般の方が利用できるのかは、私は未確認です。

(旅するどんぶりや)
フードコートの各種類ごとにブースがある中、どんぶり屋さんを発見。
24時間営業で、口コミなどを見ていると、時期によって、全然売出しの丼が違うみたいです。
今はどんな丼かな?って見てみると…。
売出しのメニュー

(ボーノポーク豚バラ定食)
岐阜県の新豚肉ブランド、ボーノポークの定食でした。
豚バラもいいのですけど…
もうお腹の中は、丼を求めていて…。
特製鶏天丼を注文

(特製鶏天丼)
鶏天丼を注文です。
数十年前は、地元ではあまりとり天ってなかったのですけど、すっかり鶏天が増えてきていますね。

(鶏天)
特製のあまだれのかかった鶏天はですね。
熱々で美味しかったです。
ご飯もお茶碗より1サイズ大きい感じなので、かなりお腹いっぱいになりました。
また、メニューが変わった時は、是非チャレンジしてみたいですね。
って事でごちそう様でした。
恵那峡SA(上り)
住所: 岐阜県恵那市大井町地図:→恵那峡SA(上り)の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.27.20.7 東経:137.25.41.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.27.09.2 東経:137.25.52.0
マップコード:178 126 292*58
丼の記事一覧
<< 次号:カネスエ笠松店は9月(延期中)にオープン予定です
この記事についてフィードバッグ
「恵那峡SAの旅するどんぶりやで丼を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2019年07月28日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.