2020年04月05日 (日) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年04月05日 07:12

食べ終わったケンタッキーの骨でダシをとってラーメンを作ってみたら結構美味しかったです

126
前々からケンタッキーの食べ終わった骨を使って、出汁を取ると、ラーメンが出来るって言う話題がありましたよね。

先日我が家では、親の誕生日にケンタッキーパーティーをしましたので、ケンタッキーの骨が結構出てきました。ということで、早速翌日にラーメンづくりをしてみましたよ。



食べ終わった骨は4ピース分=1人分



カーネルバーレルの写真
(カーネルバーレル)

カーネルって言うと、Linuxのカーネルを思い出して、アップデートの度にあっ!カーネルの更新来てる!ってドキドキしていた時代もあったりします。

…。
そんな話はさておき。


量としては、4ピース分の残った骨で、ラーメン一杯分のスープが作れるそうです。

今回買いに行ったケンタッキーさんでは、8ピースから、カーネルバーレルに入れてくれるそうです。
そのため、8ピースですと、ラーメン2杯分ですね。




いざ!スープづくり



スープづくりの写真
(スープづくり)

残った骨を鍋に入れて、30分くらいグツグツ煮込みます。



青ネギの写真
(青ネギ)

その時に青い方のネギを入れて一緒に煮込むと、ラーメンには合わない臭みが消えるそうです。



30分くらい煮込んで完成。
結構早いですね。


完成したスープの写真
(完成したスープ)

・すりおろしニンニク
・すりおろしショウガ

を適量入れます。

さらに醤油で味を整えます


この分量で、お好みのラーメンにできそうですね。
スーパーなどで売っている、チューブ状の物で十分です。




既製品の麺を茹でたら完成



ケンタッキースープラーメンの写真
(ケンタッキースープラーメン)

味噌とか醤油は一切入れていません。

本当に鶏さんの骨とショウガ・ニンニクだけで出来たスープ。
しっかりコクもあってこれがまた美味しい。


個人的には太麺の方が似合うかも?!って思いました。


命を頂いたので、出来る限り最後までしっかり食べるのも、生命を頂いた者の責任でもありますね。
ってことで、前々からやってみたかった、ケンタッキーのダシスープラーメン食べてみました。


ご馳走でした。


作り方などの様子は動画にしてみましたので、気になる方は是非ご参考にしてみてください。

Youtube:ケンタッキーでラーメンづくりに挑戦したらこれが結構美味しかった

ケンタッキーの記事一覧






この記事についてフィードバッグ

「食べ終わったケンタッキーの骨でダシをとってラーメンを作ってみたら結構美味しかったです」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト


掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2020年04月05日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 09月26日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.3413秒