2020年04月19日 (日) 07時00分 発行
コラム更新日記 > 趣味 > No.9627号
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年04月19日 09:04
筆者:

Kyash Cardって言うクレジットカードのクレジットカードを発行してみました

149
最近電子マネーとか○○ペイとかキャッシュレスに関する言葉が、すごく飛び交っていて、ものすごく多種多様ですよね。

そんな中、株式会社Kyashって言う会社が始めているKyashって言うで支払い方法がまさに近未来的なのですね。



目次

  1. お金を支払うスタイルがこれから変化する
  2. Kyashには3種類のカードがあります
  3. Kyashの何がすごいのか…。
  4. 新しいKyash Cardを発行
  5. まずはNFCペイをやってみたい

お金を支払うスタイルがこれから変化する



最近キャッシュレスのスタイルで、すごく悩んでいるんですけど。


スマートフォン1つでお金もポイントも出来たほうが楽なのか?
やっぱりお金のことだけは、せめてクレジットカードでも、お財布を開けた方がいいのか?

正直スマートフォンを落としても、暗証番号や指紋が盗まれない限りスマートフォンは開けられないですよね。


私も○○ペイを使う理由はそこです。



でも、お財布を開けないでお買い物に慣れちゃうと、金額麻痺するんじゃないかと…。


そこで少額決済は○○ペイ(今の所メインはLineペイ)
お札くらいの金額の時は、Kyashカード…。

って使い分けをして、使う度に合計がわかるようにしたいんですね。
(使いすぎ防止のためにも)




Kyashには3種類のカードがあります



1.Kyash Card

最近発行されたリアルカード


2.Kyash Card Lite

1の磁気カードのみの旧バージョンのカードです。


3.Kyash Card Virtual

スマートフォンで作るカード番号だけの仮想カードです。


Kyashがある程度認知されるようになったのは、やっぱりスタートダッシュの還元率2%って言う高還元率が注目されました。

しかし、時代は厳しくなってしまい、現在は1番のカードのみ1%、2番は5月から0.5%、3番は0.5%と言う還元率になっています。




Kyashの何がすごいのか…。



VISAとかMasterとかJCBみたいな国際ブランドカードに成長せさるには、もう経験も資金も。

そこで考えられたのが…。


クレジットカードのクレジットカードみたいな。。。


○従来のVISAのマークのついたお店なら利用出来るデビットカードをベースに、利用する度にクレジットカードからチャージ出来る機能があるのですね。

毎回事前にチャージしなくて済むのです。


1.kyashを踏み台に
2.メインのクレジットカードから請求が来ます。


何がすごいの?

1.スマートフォン通知
2.1日・1回の利用限度額をリアルタイムに変更可能
3.メインのクレジットカードもすぐに変更可能

って言うオンライン制があるのですね。


万が一kyashのクレジットカード番号が漏れても、スマートフォンに利用される度にスマートフォンにすぐに通知が来ます。

すぐに利用停止も出来ます。



あと…。経営者の方必見。

個人事業主の方には、わかると思いますけど・・。

経費の支払いにも使っているクレジットカードに、kyashを紐付けすると、経費と事業主貸の判断が一目瞭然なのですね。

流行りのクラウド会計を使うと、もう一瞬で処理できちゃうレベル。



新しいKyash Cardを発行



Kyash Cardの写真
(Kyash Card)

ということ本題に入ります。


この春から、Kyash Cardって言う新しいカードが始まりました。

1.Kyash Cardの1%ポイント
2.紐付けの1~2%ポイント

と言うWポイントが受け取れることが注目されていますが、あくまでも個人的にNFCペイや↑のキャッシュレスライフスタイルを考えた結果、Kyash Cardをチョイスしたのです。



Kyashの写真
(Kyash)

カード番号は裏面に書いてありました。

従来のKyashカードから、ICチップやNFCにも対応したクレジットカードの豪華版ですね。



でも、届いたカードはまだ使えません。

Kyashアカウントに登録の写真
(Kyashアカウントに登録)

届いたカードをアプリを使って、Kyashのアカウントに登録します。


これで使う度にアプリ経由で連絡が来ます。

オンラインで限度額やカードの利用停止などすぐに出来ます。


月間の使った金額が、オンラインで確認が出来ます。




まずはNFCペイをやってみたい



新しいカードリーダーの写真
(新しいカードリーダー)

最近マクドナルドやローソンに行くと、↑のパナソニック製のカードリーダーが導入されています。

イオン系ももうすぐNFCペイに対応する為、最近レジ対応のオペレーションを変更しているのですが…。


クレジットカードのリーダーはレジ前において、お客さんが実際にスキャンする方式になるのですね。
スタッフさんはクレジットカードを一切触らなくなるのです。


↑のパナソニック製のカードリーダーは、従来の磁気カード、ICチップ、NFC経由の支払いに対応しているので、今回ローソンに行ってクレジットカードでお願いしますって支払ってみたのです。



WAONなら「ワオン」

Edyなら「シャリーン」

ってわかりやすい音がなるのですが、NFCは「ピーー」って、なにかエラー起きた?って思っちゃう音ですけど、実際は読み取り成功って意味でした。



Kyashもいいけど、○○ペイもやっぱり便利。
現金主義の頃は、とにかく何回もATMに通って、お金を使わないように、でも時々下ろしに行く苦労がありました。

最近はATMも引き出し手数料がかかるようになり、現金をもつことに手数料がかかる時代です。


キャッシュレスのライフスタイルの変化が、まだまだ続きますが、まずはKyashを使った生活も楽しんでみたいと思います。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

いいね・リポストお願いします柴犬 SNSに掲載した投稿を「いいね」「リポスト」していただくと運営の励みになります。
シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」がさらにやる気があがります。

Lenovoの週末定クーポン

​ブラックフライデー後も熱い!2023年クリスマスセールで注目のお得情報

11月30日をもってブラックフライデーが終わってしまった2023年の大セールですが、そして、今週からクリスマスセールが開催。 ブラックフライデーでのセールが安かった物が多かった為、今回は一気に値上げに...
Lenovoの週末定クーポン

ペイの記事一覧

この記事についてフィードバッグ

「Kyash Cardって言うクレジットカードのクレジットカードを発行してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

その他の記事

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

その他最近掲載した新しい記事

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

掲載希望募ってます!
問い合わせフォーム(返信あり型)
閲覧ランキング
1位 12月02日 [5.98%]初登場10962号1枚目の写真
セブンイレブン海津南濃町駒野店、ついにオープン!2日までの特別セール情報をチェック!
2位 11月30日 [4.06%]Keep10959号1枚目の写真
愛知初!ロピア名古屋みなと店オープン行ってきました!五千円お買い物チャレンジしてみた
3位 12月01日 [3.88%]Down10961号1枚目の写真
アルビス北区金田店オープン行ってきました!毎日名古屋市で北陸の新鮮なお魚が並ぶお店
4位 09月01日 [0.95%]Up10861号1枚目の写真
ロピア名古屋みなと店は名古屋初出店で11月オープン予定です!予定地を見に行ってきました
5位 11月30日 [0.88%]Down10960号1枚目の写真
セブンイレブン美濃加茂中部台店!広くなってリニューアルオープン値引きは1日まで
6位 11月22日 [0.82%]Down10946号1枚目の写真
バロー星川店は11月30日をもって閉店します!すでに始まる新しい流れ
7位 11月29日 [0.82%]Keep10958号1枚目の写真
高山市の古い町並みにスギ薬局グループ高山本町店が出店予定です
8位 11月28日 [0.36%]Down10957号1枚目の写真
イオンの救世主!鈴鹿市のそよら鈴鹿白子は大きな建物が見えてきました
9位 11月25日 [0.34%]Up10953号1枚目の写真
カネスエ幸田店オープン行ってきました!着実に三河地域にも増えています
10位 11月25日 [0.27%]Down10951号1枚目の写真
名古屋市に熱視線!愛知県初のロピア名古屋みなと店が11月29日オープンと告知!25日は事前イベントも!
ランキング更新 12月03日

記事リスト
その他コンテンツ
レンタルサービス
過去記事検索

自システム検索(一致検索向け)

一緒に街の変化を楽しもう
ロゴ
Copyright (C) 2023 SEKKAKU-NET