2024年5月31日掲載
2020年06月05日 (金) 07時00分 発行 第9674号
初めて麺類のテイクアウト!丸亀製麺のうどんをお家で食べてみました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年06月05日 07:59

そんな丸亀製麺さんが、この自粛期間に持ち帰りうどんを始められたということで、早速持ち帰りうどんを注文してみました。
目次
丸亀製麺の持ち帰り

(メニュー表)
もともとチラシが入ってきたことで知ったのですけど、全てのメニューが持ち帰りできる訳ではなさそうです。
天ぷらのお持ち帰りに続いて、うどんの持ち帰り。
どんなふうに麺類を持ち帰るのかな?って、期待をこめて入店。

(丸亀製麺)
丸亀製麺さんってすごく混むんですよね。
お昼時にかなり集中して人気です。

(持ち帰りの案内)
今回も軽く行列に並びつつ。
密を防ぐために、感覚をあけつつ…。
お持ち帰りもセルフ式です

(セルフ式)
今は本当便利な時代なのですね。
麺類用の器があるのですね。
器をもらって、お支払い。
そのままセルフ式のお持ち帰り用袋に包んで帰宅します。
持ち帰りうどん

(持ち帰りうどん)
こんな感じですね。
2層式の器になっていて、下の層にはおつゆ。
上の層に麺類が入っています。

(持ち帰りパッケージ)
温かいおつゆも温かいままお持ち帰り出来ます。
もちろんうどんも打ち立て。

(かけうどん)
また、お持ち帰りのよい所は…。
お家に余っている材料なども、混ぜて自分オリジナルにできちゃう所もいいですね。

(ぶっかけうどん)
ちなみにわたしは、ぶっかけうどん。
夏はぶっかけ、冬は釜たま。
これ最高っすよね。
何か外食のうどんで、かけうどんってもったいなくってね。
コシのしっかりしたうどん美味しかったです。
テイクアウトの問題点
今回全くこぼれずしっかり持ち帰ることが出来ました。
これもこういう器が流通するようになったからとも言えますね。

(テイクアウトのゴミ)
テイクアウトのよい所は、お家で持ち帰りマイペースで食べたり、自分ごのみの味付けができる点ですが…。
何よりパッケージが2層式なので、ゴミも増えちゃう。
こればかりは仕方がないですね。
固形の食べ物のテイクアウトは、想像がでるのですが、麺類のテイクアウトはどんなふうに持ち帰りができるのか、初めてなのでした。
なかなか美味しかったです。
ごちそう様でした。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「初めて麺類のテイクアウト!丸亀製麺のうどんをお家で食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月30日 07:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月29日 17:00
01月19日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください