2020年12月15日 (火) 07時00分 発行
記録最終編集:2020年12月15日 07:17
国道41号石浦バイパス!宮峠トンネル開通走ってきました
12月12日岐阜県高山市の南側、一之宮町と久々野町の区間にてものすごく急なカーブの峠道だった国道41号の区間がバイパス化され走りやすくなりました。これから雪の降る季節、どうしてもスリップしやすいポイントだったのですが、かなり安全になりましたので、走りに行ってきました。
宮峠トンネルの場所

(宮峠トンネルの地図)
今回開通した宮峠トンネルのポイントはこちらですね、
高山市で早朝に用事がある時に、道の駅 ななもり清見で車内泊。
目が覚めたら、一面雪になっていた…。
ちょうど今回の区間をヒヤヒヤしながら、走った事があり…。
これでこういう経験はなくなる訳ですね。
南下して走ってみました

(宮峠トンネルの北側)
今回は高山市の中心街から、国道41号を南下します。
↑の写真が、ちょうど旧道と新道の分岐の区間ですね。
これから旧道はどうなるのかな?

(宮峠トンネルの中)
トンネル走行中はとても新しく。
静かに走行することが出来ました。
ちょうど雪?雨?がちらついているタイミングだったのですが、この区間だけでも雪が免れるのは嬉しいですね。
富山方面が傾斜が低く、下呂市方面に向けて傾斜が高くなる作りです。
ほぼ一直線のトンネルで、出口部分だけ曲がっているタイプです。

(旧道との合流)
旧道との合流。
国道41号が着実に走りやすい道になっていくのは、嬉しくも。

(宮峠トンネル)
今回開通した石浦バイパスは、宮峠トンネルの北側の区間でも、バイパス化する計画があるので、さらに走りやすくなるのは期待がかかります。
動画も作ってみました
Youtube:国道41号石浦バイパス!宮峠トンネル開通走ってきました 【R41 高山市】
もちろんYoutubeで車載動画もアップしてみました。
カーナビをセットして、今回バイパス化した事で、短くなった時間は約2分でした。
2分間の区間がとてもヒヤヒヤしてしまうポイントだったので、安全に走れるようになったことは良いことですね。
国道41号石浦バイパス 宮峠トンネル
住所: 岐阜県高山市一之宮町地図:→国道41号石浦バイパス 宮峠トンネルの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.04.33.8 東経:137.15.19.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.04.22.5 東経:137.15.30.6
マップコード:509 541 660*01
開通の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「国道41号石浦バイパス!宮峠トンネル開通走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2020年12月15日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.