飲食店 朝ごはんの記事リスト一覧
98
大手牛丼チェーンの3社といえばすっかり有名な企業ばかりですよね。そんな松屋さんのとんかつ屋さんでもある「松のや」で先日朝ごはんを食べに行ってきました。 実はささみ肉の定食があると知ったためです。早朝の松のや[写真:松のやの写真](松のや)岐阜県の松のやさんはお昼目的の営業ですが、愛知県には朝5時から営業を開始している松のやさんが出店しています。さらに朝ごはんメニューもあり、自動券売機システムなので、おじさん達には利用しやすいお店なのですよ…。もう牛丼屋の松屋の方もほぼ自動注文シス
2021/10/30 07:00
165
先日福井県で朝ごはんを食べる機会がやってきました。そこまで時間がなく。やっと食べる機会がありそうだったのが、北陸自動車道の南条SAでした。 朝から南条SA(下り)でカレーを食べる気満々で向かったところ…。ボルガ丼なる物を発見。南条SA(下り)[写真:南条SA(下り)の写真](南条SA(下り))こちらですね。最近サービスエリアにコンビニさんが出店することがありますが、地元の養老SAにもコンビニ出来ないですかね…。コンビニさんがあるだけでも、本当ぶらっとパークから利用しやすくなります
2021/09/26 07:00
195
新東名高速道路の休憩スポット、岡崎サービスエリアでもあるNEOPASA岡崎に、7月21日NEOPASA岡崎では初めての海鮮の幸を扱った飲食店がオープンしました。 しらすとニギスのフライがメイン?三河湾の海の幸が堪能できるお店ということで、ちょっと気になっておりました。NEOPASA岡崎へ(NEOPASA岡崎)今回は時間的余裕や、朝8時からの営業ということで、朝8時に到着するタイミングを作るべく。下道から接近。実は高速道路経由より、下道のぶらっとパークから入店した方が、目の前に停められる不思議な作
2021/09/04 07:00
169
以前たまたま利用したE1名神高速道路の岐阜県と滋賀県の県境に近い伊吹PA (下り)にて、色々見ていた時、オールキャッシュレス対応の自動券売機に興味津々で…。 今回伊吹PAで朝ごはんを食べる機会がありましたので、朝8時の開店に合わせて向かってみました。伊吹PA (下り)の位置[写真:伊吹PA (下り)の位置の写真](伊吹PA (下り)の位置)最近この区間を朝走ることがあるのですが、朝から白いクラウンの覆面がくるくる同じ区間を走行していてですね…。本当走り方にはご注意くださいませ。[
2021/08/21 07:00
1628
2018年11月に店舗を新しくして綺麗になったお店まぐろレストランさんが、朝8時から営業をしているらしく。朝は何が食べれるのかワクワクして向かってみる事にしました。 なかなか国道23号線の日中時間はしかも、四日市市の近辺は走りたく無いのが本音ですが、朝飯前に色々終わった帰りでしたのでゆっくり朝ごはんをたべることにしました。まぐろレストランの朝[写真:まぐろレストランの写真](まぐろレストラン)大遠フーズ現在は「ダイエンフーズ」さんが運営している工場のお隣にあるまぐろレストラン。昔
2021/08/08 07:00
133
福井県のオープンを追いかけて、今回の移動にて一旦落ち着いてしまうため、朝ごはんにローカルコンビニのオレボステーションさんで、朝ごはんを食べたく。国道8号線沿いのオレボステーションさんへ向かいました。 ローカルコンビニなんだけど、実際は惣菜も人気のお店で、昨今の影響でどうなっているのかわからなく…。とりあえず朝ごはんを食べに入ります。ロードサイド店[写真:オレボステーションの写真](オレボステーション)この病気が広まる前に利用された方のブログには、普通に朝ごはんも食べられたと言う書
2021/07/10 07:00
408
もう何年前からなのか覚えていないのですが、ファミリーレストランのココスさんが、朝限定の朝食バイキングを実施していると聞いて、もう1〜2年ではなく、もっと経って居るはずです。 でも、富山県、石川県、福井県、岐阜県、滋賀県、奈良県、京都府の店舗は、運営が異なり同じ看板を掲げつつも、微妙にサービスにも違いがあり、岐阜県のココスさんはモーニングバイキングを実施していないのですね。やっと行くことが出来たモーニングバイキング[写真:隣県のココスの写真](隣県のココス)ということで、今回隣県の
2021/07/04 07:00
93
6月24日岐阜県高山市に新しくセブンイレブンさんがオープンしました。2013年に高山市に初出店し、その後高山市と飛騨市の両市に着実に店舗が増え、現在は15店舗。 オープンしたけど、閉店されている跡地等も目撃していますが、セブンイレブンさんのオープン久々でしたので、行ってきました。今回も教えていただきました。ありがとうございます。オープンしたセブンイレブン 高山山田町店[写真:セブンイレブン 高山山田町店の写真](セブンイレブン 高山山田町店)こちらですね。オープン2日目となってお
2021/06/26 07:00
75
広大な売り場を誇るスーパーセンターを運営するPLANTさんの自慢と言えば、豊富な商品数以外にも、新鮮なお魚等もありますが、やっぱりあの種類豊富なお惣菜の数々でもあります。 食料品売場の人気惣菜などを、単独店舗に持ち込んだ、JJバーガープラス!もう一度リベンジして買いに行ってみました。JJバーガープラス[写真:JJバーガープラスの写真](JJバーガープラス)こちらですね。イートインスペース等もありすが、昨今の影響もあって、ほそぼそしたスーパーの惣菜売り場&ハンバーガーショップと言う
2021/06/12 07:00
53
お蕎麦と言えば二八蕎麦と、十割蕎麦と言うそば粉の配合で種類が別れたりします。でも、もっとお手軽な十割そばと言えば、吉野家さんが運営しているそば処吉野家があるじゃん! っていうことで、掲載は連続してですが、実際は二週間くらい間を開けて、お蕎麦を食べてみました。岐阜県のそば処吉野家[写真:そば処吉野家の写真](そば処吉野家)岐阜県の場合、中央道の瑞浪市に当たる屏風山パーキングエリア上り店のみとなっております。自分の場合、決して質の高い蕎麦と言うよりは、お手軽な蕎麦と言う印象です。でも
2021/05/16 07:00
110
あまりラーメンショップと言う店舗を聞いたことが無いのですが、調べてみると愛知県にも津島店や春日井店があり、赤い看板のお店が目印のラーメン店だそうです。 wikipediaによると、「家系ラーメンの元祖である吉村家の創業者である吉村実は、平和島の京浜トラックターミナルにあったラーメンショップ(現在は閉店)で働き、半年でノウハウを身につけた。このことからラーメン評論家の石神秀幸は、家系ラーメンのルーツはラーメンショップであると述べている」と言う事から、今増えている家系ラーメンのルーツとも言えるチェー
2021/05/08 07:00
97
愛知県にもだいぶ増えてきた伝説のすた丼屋さん。でも岐阜県にはまだ1店舗も無いのですよね。先日新東名高速道路で朝ごはんを食べる機会がありましたので、清水PAで伝説のすた丼屋さん行ってきました。 残念ながら朝5時台くらいって、新東名高速道路で食べられるお店、各施設に1店舗くらいしか営業していないのですよね。伝説のすた丼屋清水PA店[写真:清水PA店の写真](清水PA店)もう何度も利用している清水PA店へ、今回も朝ごはんを。でも朝からスタ丼ではなく、今回ははじめてスタ丼屋さんのカレーが
2021/04/24 07:00
57
先日富山県へ行くのに、下道でトコトコ節約の為に走って移動を開始、朝ごはんを福井県で食べたく、いつものオレボさんで食べたので、その近くで建設中の予定地を見に行ってきました。 もともとはゲンキーさんの大きな店舗があったのですが、現在はライフガーデン福井南として建設中です。アルビスさんの様子[写真:ライフガーデン福井南の様子の写真](ライフガーデン福井南の様子)ということで、すっかり店舗が見えてきましたね。どこからどうやってみても、アルビスさんのデザインです。そのままくるっと回ってみま
2021/03/26 07:00
83
朝ごはんの旅です。前からなか卯ってすごく気になっていたのですが、同じゼンショーさんのすき家の方が圧倒的に店舗が多く。 まだなか卯がゼンショーに吸収される前、大阪で仕事をしていた友人の所に遊びに行った時に、よくなか卯を見かけて気になっていたのですね。友人のオススメはうどん[写真:なか卯の写真](なか卯)もう今から20年近く前の話しですが、大阪で仕事をしていた友人の所に遊びに行った時に、なか卯はうどんが美味しくてよく朝ごはんに食べているって聞いたことがあったのですね。それからうん十年
2021/03/06 07:00
131
朝ごはんの旅ということで、今回は名神高速道路の多賀サービスエリアでもあるEXPASA多賀の下り側にて朝ご飯を食べることになりました。 実はこちらのお店朝5時頃では、営業しているお店は1店舗のみなのです。でも、この1店舗の多賀麺宿さんに朝定食メニューがあるそうです。EXPASA多賀(下り)[写真:EXPASA多賀(下り)の写真](EXPASA多賀(下り))こちらですね。多賀サービスエリアの下り側は、建物が分割してできているなが〜い施設ですね。単独店舗として餃子の王将があったり、とっ
2021/02/20 07:00
69
国道21号で朝ごはんを食べられるスポットの3種類のうちの1つ。松屋さんは国道21号に1店舗しかなく。岐阜市の松屋さんは結構貴重だったりします。 ということで日の出前に松屋さんでサクッと朝ごはんを食べに立ち寄って見たのですが、朝カレーになってしまいました。日の出前の松屋[写真:松屋の写真](松屋)こちらですね。国道21号沿いの松屋さんは、朝から駐車場で休憩している車もあって、エンジンを回しっぱなしで、そのまま少し時間を潰しているドライバーさんが数組いらっしゃいました。世界一美味しい
2021/02/15 07:00
124
今年に入ったばかりの1月8日岐阜県可児市に新しくサンドイッチを中心としたカフェのじゃぱんサンドイッチさんがオープンしました。 ちょっと色々お話しを聞きしていたので、可児市に立ち寄った際、サンドイッチをお持ち帰りで購入してみました。お店は文化創造センターalaの一角です(文化創造センターala)可児市の文化創造センターの一角です。私、数年前にバローさんの株主総会で、1度だけ入ったことがあったので、それとなく車の停める所など、ホール利用者として普通に入ってみたのです。[op12 alt="文化創造セ
2021/02/06 07:00
61
近年店舗内に飲食店などを充実させているスーパーセンターのPLNATさんが、だいぶ増やしている本格ハンバーガーショップのJJバーガーが、先日単独店舗としてオープンしたそうです。 いわゆる中堅スーパーさんが、やろうとしている。やろうとしたけど失敗した事を、どんどん突きすすむPLANTさんの新店舗で朝ごはんを買いに行ってきました。JJ Plusの位置[写真:JJ Plusの位置の写真](JJ Plusの位置)まずお店の位置はこちらです。(PLANT2 坂井店)実はスーパーセンターPLA
2021/01/04 07:00
62
以前食べた高山市の新井こう平製麺所さん…。また朝ごはんの時間帯に、高山市に居ることがありましたので、朝ごはんを食べに新井こう平製麺所さんへ行ってきました。 朝6時営業開始で、朝6時過ぎに入ると、足早に食べたお客様、これからはいるお客様で賑わっていました。新井こう平製麺所はここです(新井こう平製麺所の地図)お店の位置はこちらです。国道41号から、1分も走らないポイントで、現地のかたや、たまたま通る方もさくっと食べられる安心感ですね。[写真:新井こう平製麺所の写真](新井こう平製麺所
2020/12/24 07:00
71
本格的な手打ちそばと言うよりは、手軽なお蕎麦を美味しく食べられるお店として、ゆで太郎さんが近年店舗の拡大を進めています。 岐阜県にはまだ1店舗も無いのですが、愛知県や三重県にも出店、今年の夏にオープンしたゆで太郎四日市日永店さんで朝ごはんを食べてみました。ゆで太郎四日市日永店[写真:ゆで太郎四日市日永店の写真](ゆで太郎四日市日永店)こちらですね。元ラーメンの幸楽苑さんの跡地の建物のようです。幸楽苑と言えば、ガッチリしたテーブルなどが配置されていたのですが、お客さんの席はゆったり
2020/12/17 07:00
59
一時期急激に冷え込んでいたのに、先週後半はすごくポカポカな暑いくらいの天気になりましたね。これまた今年も雪が降らないパターンなのでしょうかね…。 そんな暑い日のお昼ごはんに、また例の福井県のお惣菜店で有名なオレボステーションさんが運営している、北鯖江PAにてご飯を食べてみました。北鯖江PA上り[写真:北鯖江PA上りの写真](北鯖江PA上り)前回は石川県方面の下りだったのですが、今回は反対側の上り側に来てみました。(北鯖江PA)鯖江ICと福井ICの間にあるパーキングエリアで、小さい
2020/11/22 07:00