飲食店 朝ごはんの記事リスト一覧
5
朝ごはんの旅ということで、今回は名神高速道路の多賀サービスエリアでもあるEXPASA多賀の下り側にて朝ご飯を食べることになりました。 実はこちらのお店朝5時頃では、営業しているお店は1店舗のみなのです。でも、この1店舗の多賀麺宿さんに朝定食メニューがあるそうです。EXPASA多賀(下り)[写真:EXPASA多賀(下り)の写真](EXPASA多賀(下り))こちらですね。多賀サービスエリアの下り側は、建物が分割してできているなが〜い施設ですね。単独店舗として餃子の王将があったり、とっ
2021/02/20 07:00
28
国道21号線で朝ごはんを食べられるスポットの3種類のうちの1つ。松屋さんは国道21号線に1店舗しかなく。岐阜市の松屋さんは結構貴重だったりします。 ということで日の出前に松屋さんでサクッと朝ごはんを食べに立ち寄って見たのですが、朝カレーになってしまいました。日の出前の松屋[写真:松屋の写真](松屋)こちらですね。国道21号線沿いの松屋さんは、朝から駐車場で休憩している車もあって、エンジンを回しっぱなしで、そのまま少し時間を潰しているドライバーさんが数組いらっしゃいました。世界一美
2021/02/15 07:00
50
今年に入ったばかりの1月8日岐阜県可児市に新しくサンドイッチを中心としたカフェのじゃぱんサンドイッチさんがオープンしました。 ちょっと色々お話しを聞きしていたので、可児市に立ち寄った際、サンドイッチをお持ち帰りで購入してみました。お店は文化創造センターalaの一角です(文化創造センターala)可児市の文化創造センターの一角です。私、数年前にバローさんの株主総会で、1度だけ入ったことがあったので、それとなく車の停める所など、ホール利用者として普通に入ってみたのです。[op12 alt="文化創造セ
2021/02/06 07:00
29
近年店舗内に飲食店などを充実させているスーパーセンターのPLNATさんが、だいぶ増やしている本格ハンバーガーショップのJJバーガーが、先日単独店舗としてオープンしたそうです。 いわゆる中堅スーパーさんが、やろうとしている。やろうとしたけど失敗した事を、どんどん突きすすむPLANTさんの新店舗で朝ごはんを買いに行ってきました。JJ Plusの位置[写真:JJ Plusの位置の写真](JJ Plusの位置)まずお店の位置はこちらです。(PLANT2 坂井店)実はスーパーセンターPLA
2021/01/04 07:00
8
以前食べた高山市の新井こう平製麺所さん…。また朝ごはんの時間帯に、高山市に居ることがありましたので、朝ごはんを食べに新井こう平製麺所さんへ行ってきました。 朝6時営業開始で、朝6時過ぎに入ると、足早に食べたお客様、これからはいるお客様で賑わっていました。新井こう平製麺所はここです(新井こう平製麺所の地図)お店の位置はこちらです。国道41号線から、1分も走らないポイントで、現地のかたや、たまたま通る方もさくっと食べられる安心感ですね。[写真:新井こう平製麺所の写真](新井こう平製麺
2020/12/24 07:00
15
本格的な手打ちそばと言うよりは、手軽なお蕎麦を美味しく食べられるお店として、ゆで太郎さんが近年店舗の拡大を進めています。 岐阜県にはまだ1店舗も無いのですが、愛知県や三重県にも出店、今年の夏にオープンしたゆで太郎四日市日永店さんで朝ごはんを食べてみました。ゆで太郎四日市日永店[写真:ゆで太郎四日市日永店の写真](ゆで太郎四日市日永店)こちらですね。元ラーメンの幸楽苑さんの跡地の建物のようです。幸楽苑と言えば、ガッチリしたテーブルなどが配置されていたのですが、お客さんの席はゆったり
2020/12/17 07:00
8
一時期急激に冷え込んでいたのに、先週後半はすごくポカポカな暑いくらいの天気になりましたね。これまた今年も雪が降らないパターンなのでしょうかね…。 そんな暑い日のお昼ごはんに、また例の福井県のお惣菜店で有名なオレボステーションさんが運営している、北鯖江PAにてご飯を食べてみました。北鯖江PA上り[写真:北鯖江PA上りの写真](北鯖江PA上り)前回は石川県方面の下りだったのですが、今回は反対側の上り側に来てみました。(北鯖江PA)鯖江ICと福井ICの間にあるパーキングエリアで、小さい
2020/11/22 07:00
8
岐阜県の西側に住んでいると、位置関係ならなかなかしづらいポイントってあるじゃないですか? 例えば伊勢湾岸自動車道の湾岸長島PA!湾岸長島ICは利用することがありますが、パーキングエリアはほとんど利用しません。湾岸長島PA[写真:湾岸長島PAの写真](湾岸長島PA)今回の朝ごはんはこちらですね。伊勢湾岸自動車道の湾岸長島PAです。過去に1度だけ、バスツアーでトイレ休憩があった事くらい。本当人生2回目です。[写真:地図の写真](地図)朝7時前に到着したのですが、名古屋
2020/10/03 07:00
22
時々利用しているレトロ自販機。東海地方では、観光地化した施設に集まっている物の、自然と稼働しているお店は皆無です。 久々に長野県信濃町を通る機会がありましたので、朝ごはんに食べてみることにしました。そば処 ふじさと[写真:レトロ自販機の写真](レトロ自販機)お店としては、レトロ自販機がメインではなく。[写真:お蕎麦屋さんの写真](お蕎麦屋さん)実店舗のお蕎麦屋さんも営業をしています。でも、24時間稼働するレトロ自販機を設置された事で、昨今はこのレトロ自販機を愛する
2020/09/21 07:00
14
北陸自動車道の福井県の区間と言えば、南条サービスエリアが比較的大きな施設でもありますよね。 でも、前々から、福井の惣菜屋オレボステーションが出店している、北鯖江PAも気になっており、朝ごはんの旅ということで行ってきました。場所はこちら[写真:北鯖江PAの地図の写真](北鯖江PAの地図)鯖江市と福井市のほぼ境目であり、鯖江市北側の位置にあります。今回は高速道路ではなく、一般道から入ってみました。[写真:目印の写真](目印)一般道からの目印はこちらですね。ちなみに今回
2020/09/03 07:00
87
2019年中華そば まぜそば「満まる」って言うラーメン屋さんが開店していた大垣市静里のお店ですが、その後カレーライスのお店に。 また、麺屋みつるって言うラーメン屋さんになって、朝と昼営業しているとの事で、前々からすごく気になっていました。まさか朝ラーの時間に…。[写真:麺屋みつるの写真](麺屋みつる)まさかの朝ラーの時間。朝4時頃から遠出して、戻ってきた中。朝ごはんを家で食べるか、悩んでいた所に、麺屋みつるさんの朝ラーの存在。[写真:麺屋みつるの地図の写真](麺屋
2020/08/29 07:00
10
北陸自動車道を走っていると、ちょうど海沿いを走る区間がすごくきれいで…。 しかも、お天気の良い日は、北向きではなくちょっと西寄りなので、夕日がすごくきれいなのですね。徳光PA(下り)[写真:徳光PA(下り)の写真](徳光PA(下り))過去に数回利用した事あるけど、トイレ休憩のみで、ここでご飯を食べてみたいっていう夢がありましてね…。あいにくの梅雨の真っ只中なので、決してオーシャンビューが素敵という訳では無いのですが…。定番の品を食べてみることにしました。金澤8(エイト)キッチン[
2020/07/25 07:00
35
あまり詳しくは無かったのですが、国道23号線などを走っているとすき家の跡にできた、ゆで太郎って言うお蕎麦屋さんが気になっていました。 気になって検索して見ると、岐阜県にはまだ1店舗も無いのですが、立ち食いそば屋をベースとして、近年はロードサイド型店舗も出店しているみたいです。ゆで太郎で朝ごはん[写真:ゆで太郎の写真](ゆで太郎)ということで、国道1号線沿いにあるゆで太郎さんにて、朝ごはんを食べてみました。1994年10月に1号店をオープンさせ、2018年3月に愛知県初出店、202
2020/07/05 07:00
31
毎度おなじみの朝ごはんの記事です。先日ネクスコ中日本さんが、中央道のサービスエリアやパーキングエリアの朝ごはんマップを公開しました。 でも…。東京よりの施設ばかりが中心で…。わたしみたいな渋滞を避けるドライバーさんには、本当朝ごはんスポットが大切なのです。高山市で朝ごはん先日高山市で朝ごはんを食べる機会がありました…。いつもなら、朝マックなのですけど。[写真:新井こう平製麺所の写真](新井こう平製麺所)わたし。初めて知りました。高山市のうどん系麺類では、有名店の系列なのですね。残
2020/05/29 07:00
28
最近富山県氷見市にあります。氷見漁港にある魚市場食堂へ行ってきたって、いう口コミを色々見るようになり…。 先日朝ごはんを兼ねて食べに行ってきました。私。すっかり外食は朝ごはんを食べるられる所をメインにしか行かなくなりました。お店は市場にあります[写真:地方卸売市場 氷見魚市場の写真](地方卸売市場 氷見魚市場)こちらのですね。朝早く行けば、競りの様子も見学することができます。駐車場は近隣にある駐車場ポイントに、適当に駐車すればOKです。そして、一般のお客様は、2階へ行ってください
2020/02/09 07:00
16
皆さんは飲食店に食べに行く時、ついつい食べ過ぎちゃう方ですか?それとも金額が気になって、お腹8部目で帰れる方ですか? 私はだめです。今回はそんな誘惑に負けない!練習を兼ねて、朝ごはんにセルフ式食堂でおなじみのザ・めしやさんにて朝ごはんを食べてみました。ザ・めしや 刈谷ハイウェイオアシス店は朝から食べられます[写真:ハイウェイオアシス店の写真](刈谷ハイウェイオアシス店)こちらですね。刈り谷パーキングエリアの上下の間にある、刈谷ハイウェイオアシスには、色々な飲食店が集まっているハイ
2020/02/08 07:00
24
岐阜県の西の方に住んでいると、高速道路を走り続け、中央道に入ります。1個目のパーキングエリアって、ほとんど休憩した事がないのですよね。 でも、そんな上り側から行くと中央道1つ目のパーキングエリアがとんでもない物が食べられる食堂ということで、朝ごはんを食べに立ち寄って見ました。虎渓山PA (上り)のフードエリアです[写真:虎渓山PA (上り)の写真](虎渓山PA (上り))下り側は何度か休憩したことがあるけど、上りは本当数十年ぶりじゃないかな?って感じです。でも、虎渓山PA (上り
2020/01/19 07:00
5
一昔前の大盛りのお店っていえば、何やらお茶碗にご飯山盛りって言うのが、すごくウケた時代があったのですよね。 でも、なにか近年、日本の食事・飲食店にすごく変化がありまして、いわゆるトラックドライバー御用達の食堂がすごく厳しい時代になってきているのです。牧之原サービスエリアのおふくろ亭[写真:総菜カフェテリア おふくろ亭の写真](総菜カフェテリア おふくろ亭)名神高速道路の下り側、牧之原サービスエリアにある、いわゆる自分が食べたいおかずだけをチョイスして食べるお店、総菜カフェテリア
2019/12/29 07:00
20
先日久々に朝ごはんの時間帯、伊勢湾岸自動車道を走っておりまして、朝ごはんどこで食べよう?!って思ったら、これまた久々に刈谷パーキングエリアへ。 刈谷パーキングエリアの中央部分にある刈谷ハイウェイオアシスにあるフードコートで食べる事にしました。刈谷ハイウェイオアシス[写真:刈谷ハイウェイオアシスの写真](刈谷ハイウェイオアシス)ここ来たの何年ぶりだろう?!ってくらい、岐阜県の人には伊勢湾岸自動車道を通る機会が少ないですもんね。刈谷パーキングエリア上下の施設に挟まれる形で、ハイウェイ
2019/11/07 07:00
15
以前も1人でこっそり朝ごはんにマグロ漬け丼を食べに行ったのですが、手軽に食べられる食堂なのです。 今回家族みんなで、小川港魚河岸食堂さんへ海の幸。生物が苦手な息子はその他の料理を食べに来ました。小川港魚河岸食堂[写真:小川港魚河岸食堂の写真](小川港魚河岸食堂)もともとは観光客向けの飲食店ではなく。どちらかといえば、近辺の漁港や施設で働く人。漁師さん。向けの食堂だったと聞いています。でも、一般の人にも食べられるように、してある食堂だそうです。[op11 alt="メニューの写真"
2019/09/12 07:00