2021年05月30日 (日) 07時00分 発行
記録最終編集:2021年05月30日 07:36

この時期岐阜から東京まで出張移動すると何が違うのか体験してみました

37
先日東京・厳密には千葉県へ行く事になりましたので、昨今緊急事態宣言も出ていますが、対策に対策を重ね色々考えた結果、今回は新幹線でとんぼ返りする形で移動をしてみました。

以前新幹線で東京駅へ行ったのは3年位前です。その時と何が違うのか確認してみました。電車には普段から乗らない者の目線となります。


まず駅の駐車場からの驚き



1日の駐車料金の写真
(1日の駐車料金)

地元の駅の話ですが、確かこの病気が騒がれる前は、1日300円や500円くらいだったような記憶があるのですが、今の時期は100円になっております。

正直びっくりしてしまいました。
でも、始発の時間は駐車台数0台だった車も、夕方に戻ってくるとほぼ満車状態でした。


ここにも、そういう影響が出ているのですね。


地元の電車の違い



始発の様子の写真
(始発の様子)

自分の地域のJRさんは、地元近くから出発し、そのまま岐阜駅をすぎると、快速となり、名古屋〜豊橋まで走るルートで走ります。

始発でも、以前は1車両あたり数名は乗っているイメージだったのですが、微妙に少なく。
でも、岐阜駅や一宮駅をすぎる頃には、立ち乗りの人も出てくる感じで、そんなに変わらないかな?と思いました。



新幹線に乗換



名古屋駅の新幹線の写真
(名古屋駅の新幹線)

新幹線はのぞみですね。

名古屋→新横浜→品川→東京

と、朝の時間帯ののぞみは、日帰りの出張だったり、その日の朝から出張に出かける人がよく利用する時間帯ののぞみとなり…。

以前宣言前に乗った時は、数回ともいつも指定席も程よく混雑している状態だったと言う記憶があるのです…。




新幹線から見える富士山の写真
(新幹線から見える富士山)

今回はですね。

指定席の場合、3割くらいしか乗車率は無かったですね。

やっぱり出張は控えている企業が多いって事でしょうね。


ちなみに帰りの新幹線は、午後3時ごろののぞみの乗車率は2割前後くらい。
昼間なのでこれは前回と変わらない印象。

帰りの場合は、ワゴン販売・アイスの販売がありましたが、アルコールの販売は自粛されていました。



東京から千葉県



東京の写真
(東京)

無事に始発から2時間30分くらいで東京へ。
ここからまた京葉線で千葉県の方へ移動をします。



関東側の様子の写真
(関東側の様子)

地元の電車がクロスシートだったのが、関東はロングシートです。

そのためか、皆さん本当きれいなくらい等間隔を開けてすわっていらっしゃるのですね。


クロスシートの場合どうしても知らない人が隣に座ることもありますので、なかなか地域のご時世もあり難しい所ですが、時間帯もあるのだと思いますが、終始無言。

地元の人の方が会話が時々聞こえてくる場合もあったりね。


ということで、電車の様子はこんな感じで用を済ませます。



東京駅でお土産は買えるのか?



東京駅の写真
(東京駅)

以前はこちらの工事中の様子を見ていたのですが、今回は無事に完成ですね。



休業の写真
(休業)

でも…。
宣言の影響もあり、いわゆる遊び関係?


東京駅は、改札内、改札の手前でも

生活に必要な飲食とか、売店は営業をしています。
食べ物関係のお土産屋さんも営業をしています。

飲食店も営業しています。

でも・・・。
↑のような生活に必要のない、遊び関係の所は休止中となっておりました。


一部キャラクターショップで営業をしているお店もありますが、シャッター街って感じでした。



ということで、この時期出張をするとどうなるのか?
ということでしたが、戻ってきて今に至っています。


今回マスクは2重にするなど、アルコール消毒も徹底。
なるべく人と向き合わないように、対策をしてのとんぼ返りの移動でもありました。

東京の記事一覧






この記事についてフィードバッグ

「この時期岐阜から東京まで出張移動すると何が違うのか体験してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト


掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2021年05月30日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 09月27日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.286秒