2022年06月01日 (水) 07時00分 発行
熟成最終編集:2022年06月01日 10:08
原信安曇野店オープン行ってきました!店舗拡大を続ける新潟県のスーパーはどこまで広がる?
長野県安曇野市の安曇野IC近くに建設しておりました届け出時の商業施設名は「あずみ野インターパーク」ですが、先日5月28日スーパーマーケットの原信さんがオープンしました。ということで、新潟県に本部を置くスーパーマーケットさんが、富山県へ!さらに長野県にもさらに南下した出店を続けています。と言う事で新しいお店を見に行ってきました。
商業施設名は無し?

(商業施設)
こちらですね。
写真に見えるのは今回のスーパーマーケットと、ケーズデンキさんですが、写真の左手前に、ニトリさんやコメリさんなどの店舗を建設しているゾーンがあります。
まだ建設中ですが、「あずみ野インターパーク」と言う商業施設名は見当たらないですね。

(ケーズデンキ)
ちなみにケーズデンキさんはこちらですね。
6月9日オープン予定となっております。
原信安曇野店はオープン4日目

(原信安曇野店)
土曜日のオープンでしたので、もう4日目のオープンとなりますが、オープン前からお客様が軽く列を作るなど、人気のオープンが伺えます。
新潟県のスーパーんマーケットさんですが、長野県でも北信地方を中心に少しずつ店舗を増やしており、6店舗目です。
プレスリリースでも、今回長野県の中信地域への出店は初めてとの事で、着実に店舗エリアを長野県で増やしています。
さらに富山県でも、先日3店舗目のオープンに行きましたが、富山県と長野県でエリアを広げているスーパーマーケットさんです。

(惣菜)
とにかく原信さんの惣菜コーナーの色使いは本当に色鮮食材が並んでおりましてね。
海鮮はもちろん。
よくあるフライものが多い惣菜コーナーでは無いのですね。

(お肉)
お肉1つでもフライばかりでは無く。ちゃんと焼き上げたお総菜も多くてですね。
本当にあれこれ目移りしてしまいます。
また、比較的昔の店舗から、天井も高い店舗が多くて。
本当に開放的だったりします。

(醤油赤飯)
あと新潟県ならではの醤油赤飯。
こちら越後製菓さんの関連会社が作っているお総菜です。
お醤油の赤飯、個人的に好きです。
購入品

(購入品)
今回頑張って生鮮食品を買ってしまいました。
このあと色の変色も無く。
無事に持ち帰れました。
サーモンが50%OFFということで、ラベルの半額ですね。
さらに最近人気のマルタ産のマグロも思わず・・・。
中トロの部分なので、めっちゃうまいんですよ。
と言う感じで思わず買ってしまいました。

(山賊焼き)
長野県の定番と言えば山賊焼き。

(大豆のお肉ミンチ)
前からこの手の品があるのは知っていたのですが、原信さんがオリジナル品を作っていたので、思わず購入。
動物性タンパク質ではなく、植物性タンパク質を美味しく食べることが出来るので、子どもが食べてくれるのか気になって買ってしまいました。
原信さんこういうのまで手掛けているのですね。
クーポン値引きを多様

(クーポン)
お会計を終えると、あれもこれも・・・。
とクーポンを頂いてしまいました。
よく考えると、クーポン値引きをうまく活用すると、さらにお買い得ですね。
会員割引とかではなく。
紙のクーポンって言うのが、またまた奥が深いな!って思うのです。
ということで、新潟県のスーパーマーケット、原信さんが着実に長野県を南下する出店を続けています。
やっぱりその地域ならではって物って言うのが、各スーパーの良い点だったりしますけど、原信の1歩ずつの展開がとどまで進むのか気になるばかりです。
原信安曇野店
住所: 長野県安曇野市豊科田沢 6172 番地地図:→原信安曇野店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.18.03.4 東経:137.55.35.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.17.52.2 東経:137.55.46.8
マップコード:158 171 676*70
Lenovoの週末定クーポン
あずみ野インターパークの記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「原信安曇野店オープン行ってきました!店舗拡大を続ける新潟県のスーパーはどこまで広がる?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2022年06月01日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.