04月05日 07:00
2012年07月20日 (金) 07時00分 発行 第5536号
岐阜県最大級のロングローラーすべり台のある可児やすらぎの森行ってきました

検索しました所、レファレンス協同データベースさんのサイトがHitし調査した方の回答が掲載されておりました。
→http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000034861

(可児やすらぎの森)
1位の167m山県市のグリーンプラザみやまは、キャンプ場となっており、キャンプ場のすべり台は、かなりの速度が出るタイプらしいのですが、キャンプ場利用者のみの施設と言うことであきらめることに…。
今回は何方でも利用出来る、可児市の可児やすらぎの森に到着しました。
本格的な森?公園となっており、↑のトイレ・休憩施設も出来ております。
(可児やすらぎの森の地図)
国道41号から車で5~10分くらいと言う手軽さです。

(可児やすらぎの森)
森の方へ進んでいくと、↑の通り、来園日はバーベキューを楽しむグループが結構いらっしゃっており、お肉をにおいがぷんぷん…。
においがたまりませんでした。

(可児やすらぎの森の川原)
そのまま山方面に向けると、このような傾斜になった広場があります。
川も流れており、いやしのスポットですね。
ここをさらに5分くらい歩くと、すべり台の出口が見えてきました。

(可児やすらぎの森のロングローラーすべり台)
時々聞こえてくる、ローラーのからから音…。
そして、子供達の喜びの声です。
さっそく娘をつれて、すべり台のスタート台を目指します。
140mもあると、結構上るんですよね。

(可児やすらぎの森のロングローラーすべり台のルート)
途中池の上の流れるすべり台のコース。
何やら高速道路のICを思い出すような凄い作りです。

(可児やすらぎの森を登る娘)
自分がすべりたい為、ちゃんと自力で登りました。
こちらのマットは先ほどの休憩所にて、借りることが出来ます。
事務局の方が居ないときは、無理かもしれません。

(すべり台のスタート台)
到着しました。
割と綺麗に清掃されているようで、錆などもなく安心して楽しむ事が出来ます。

(すべり台スタート)
と言うことですべり台をスタート。
頑張れば結構速度は出せますが、娘の後ろからなので、ゆっくり滑って行きました。
途中、360度のコーナーなどで減速しゆっくり滑るようになっているようですが、マットのおかげで楽しく滑ることが出来ました。
Youtube:可児やすらぎの森のローラー滑り台滑ってきました
さっそく動画の方も準備してあります。
※ちょっとローラーすべり台の音が大きいので、ボリュームご注意ください。
↓ 2016年の最新版です
追記:2016年にもやすらぎの森へ行ってきました。
少し大きくなりました子供達と楽しんだ動画もアップしましたので、ぜひご参考にして見てください。
Youtube:【可児やすらぎの森】ロングローラーすべり台で遊んでみたよ
是非すべり台好きな方に、ご参考にしていただけましたら幸いです。
園名:可児やすらぎの森
住所: 岐阜県可児市東帷子3836地図:→可児やすらぎの森の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.00.8 東経:137.00.12.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.22.49.2 東経:137.00.22.7
マップコード:70 165 592
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「岐阜県最大級のロングローラーすべり台のある可児やすらぎの森行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 17:00
04月05日 17:00
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
03月22日 07:00
04月01日 07:00
02月28日 07:00
03月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください