05月22日 17:00
発行 第4889号
今回関東行きのそもそもの理由は、霞ヶ関への出張でしたので、約束の時間までちょっくら霞ヶ関すぐ横にある皇居外苑にて、お散歩をしてみることにしました。
今回は日比谷公園の駐車場に入りました所、朝9時代は余裕で駐車場する事が出来ましたが、帰りは結構満車ゾーンが多かったです。
皇居の場合、修学旅行などで行った事がある人が多いと思いますが、実は皇居に行ったことが無かったので、結構興味津々でした。

霞ヶ関
今回はこちらの建物のどこかに向かったのですよね。
少しばかり時間があったので、そのまま回れ右をしまして、皇居に向かいました。

皇居外苑
皇居の回りを走っているランナーの方も結構多かったのですが、同じように観光でウロウロされているお客様も多かったです。
こちらは桜田門ですね。

皇居外苑
凄く丁寧に管理されたお庭ですよね…。
こちらは桜田濠です。

桜田門
そのまま門をくぐってみましょう。

桜田門(渡櫓門)
もう一つ門がありまして、そのまま行くと、とても大きな広場になっておりました。
皇居外苑
昼間から座って時間を潰していたら、中学校の子達と思われる修学旅行生が回りにいっぱいやってきてしまい、そそくさと霞ヶ関方面に戻るのでした。
実は用事が終わったあと、皇居を歩いてお茶の水まで徒歩で行こうと思ったのですが、上の光景を見た瞬間。
地下鉄で行くことにしました。
地名:皇居外苑
住所:東京都千代田区皇居外苑
地図:→皇居外苑の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.40.47.5 東経:139.45.28.7
日本測地系 北緯:35.40.35.8 東経:139.45.40.2
マップコード:646 160
今回は日比谷公園の駐車場に入りました所、朝9時代は余裕で駐車場する事が出来ましたが、帰りは結構満車ゾーンが多かったです。
皇居の場合、修学旅行などで行った事がある人が多いと思いますが、実は皇居に行ったことが無かったので、結構興味津々でした。

霞ヶ関
今回はこちらの建物のどこかに向かったのですよね。
少しばかり時間があったので、そのまま回れ右をしまして、皇居に向かいました。

皇居外苑
皇居の回りを走っているランナーの方も結構多かったのですが、同じように観光でウロウロされているお客様も多かったです。
こちらは桜田門ですね。

皇居外苑
凄く丁寧に管理されたお庭ですよね…。
こちらは桜田濠です。

桜田門
そのまま門をくぐってみましょう。

桜田門(渡櫓門)
もう一つ門がありまして、そのまま行くと、とても大きな広場になっておりました。

皇居外苑
昼間から座って時間を潰していたら、中学校の子達と思われる修学旅行生が回りにいっぱいやってきてしまい、そそくさと霞ヶ関方面に戻るのでした。
実は用事が終わったあと、皇居を歩いてお茶の水まで徒歩で行こうと思ったのですが、上の光景を見た瞬間。
地下鉄で行くことにしました。
地名:皇居外苑
住所:東京都千代田区皇居外苑
地図:→皇居外苑の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.40.47.5 東経:139.45.28.7
日本測地系 北緯:35.40.35.8 東経:139.45.40.2
マップコード:646 160
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「皇居外苑行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: