2025年5月18日掲載
発行 第5667号
9月20日富山県富山市にスーパーマーケットのバローさんの新店舗「バロー石坂店」がオープンしましたので、オープン2日目の様子を見に行ってきました。
個人的にバローさんが出店する度に、スーパー激戦区と言う地区が目立ちますが、富山県西部周辺のスーパー事情もなかなか気になる物がありまして、見に行ってきました。

(バロー石坂店)
富山市でも北西側の神通川に近い所にオープンしており、宅地化がゆっくり進んでいる地区って感じですかね。
バローさんと言えば、富山県の地場スーパー跡地に出店を加速すると報道されたばかりで、富山県でのバローさんのオープン初日の様子が凄く見たかったと言うのも、今回向かった理由です。

(コメリホームセンター石坂店)
バローさんのお隣には、コメリさんも出店を予定しており、品だし等が見えなかったので、しばらく遅れてからの出店のようですね。
最近知ったのですが、コメリさんの発音って、コ(↑)メ(↑)リ(↓)って発音するのかと思ったら、コ(↓)メ(↓)リ(↓)が正解なのですね。
先日コメリさんが多い地区の方の呼び方を聞いて初めてしり、さらにコメリのCMを見て、確信しました。
http://www.youtube.com/watch?v=ckOuzV1oHmA
開店前に、バロー石坂店さんに無事到着すると、駐車場はすでに8割くらい埋まっており、ギリギリセーフと言う感じでした。
お店のオープン前に並ぶ行列が、かなり長くなっていたためか、少し早くオープンし、続々と皆様が店内に進まれていきました。
野菜売り場の正面では、きゅうりとピーマンの特売がお出迎えです。
さらにチラシ特売の野菜なども、同日オープンする四日市店より安く設定されていました。
日本海側のお店ですので、お魚の呼び名もちょっと違ったりするんですよね。
あと、特売が見たこと無い価格なんですよ…。
キャノーラ油なんて、一桁足りないんですw 東海地方じゃあり得ない価格です。
特売でも平均的に同じ物もある中、ずば抜けて安い商品があるのが、富山県のスーパー事情なんですかね?

(バロー石坂店の買い物)
今回は頼まれた野菜やエビなども購入させて頂きました。
あと、袋売りのちゃんぽん麺も、初めて見るメーカーさんでしたので、思わず買わせて頂きました。
冷凍が出来るので、小分けパックで3パック買わせて頂きました。
エビチリは30尾単位なので、大きなパック1つではなく、1パック単位で保存用に購入
同日オープンした四日市市のお店よりも、特売がさらに超特になってました。

(バロー石坂店の買い物2)
お総菜に関しては、柔らかとんかつの試食がありましたので、こちら買わせて頂きましたが、実は気になったのは、ひじきのサラダ。。。
我が家で食べているけど、なかなかスーパーでは見なかった、ひじきのマヨネーズあえサラダも、何故か富山県で見ることが出来ました。
北欧倶楽部さんの98円パンも、最近サイズダウンしたパンが多い中、久々にボリューミーに大きくなっていた物がありましたので、思わず買って見ました。
ととってもお買い物な商品が多いだけじゃなく、今回は前々から噂のあった、レジが一新です。
バローさんは東芝製のレジだったと思うのですが、富士通製のレジを採用しているイオンさんと同じように、お客様向け液晶モニターを導入し、スタッフ用液晶も一回り大きくなっているんです。
ちょっと新しくなったレジも、新鮮な感じでした。
まだまだオープニングセールが続いています。
お近くの方はお見逃し無くです。
地図:→バロー石坂店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.42.58.5 東経:137.12.09.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.42.47.5 東経:137.12.20.9
マップコード:40 474 530
時間:AM10:00~PM9:00
休日:無休
来店日時:チェックイン
個人的にバローさんが出店する度に、スーパー激戦区と言う地区が目立ちますが、富山県西部周辺のスーパー事情もなかなか気になる物がありまして、見に行ってきました。

(バロー石坂店)
富山市でも北西側の神通川に近い所にオープンしており、宅地化がゆっくり進んでいる地区って感じですかね。
バローさんと言えば、富山県の地場スーパー跡地に出店を加速すると報道されたばかりで、富山県でのバローさんのオープン初日の様子が凄く見たかったと言うのも、今回向かった理由です。

(コメリホームセンター石坂店)
バローさんのお隣には、コメリさんも出店を予定しており、品だし等が見えなかったので、しばらく遅れてからの出店のようですね。
最近知ったのですが、コメリさんの発音って、コ(↑)メ(↑)リ(↓)って発音するのかと思ったら、コ(↓)メ(↓)リ(↓)が正解なのですね。
先日コメリさんが多い地区の方の呼び方を聞いて初めてしり、さらにコメリのCMを見て、確信しました。
http://www.youtube.com/watch?v=ckOuzV1oHmA
開店前に、バロー石坂店さんに無事到着すると、駐車場はすでに8割くらい埋まっており、ギリギリセーフと言う感じでした。
お店のオープン前に並ぶ行列が、かなり長くなっていたためか、少し早くオープンし、続々と皆様が店内に進まれていきました。
野菜売り場の正面では、きゅうりとピーマンの特売がお出迎えです。
さらにチラシ特売の野菜なども、同日オープンする四日市店より安く設定されていました。
日本海側のお店ですので、お魚の呼び名もちょっと違ったりするんですよね。
あと、特売が見たこと無い価格なんですよ…。
キャノーラ油なんて、一桁足りないんですw 東海地方じゃあり得ない価格です。
特売でも平均的に同じ物もある中、ずば抜けて安い商品があるのが、富山県のスーパー事情なんですかね?

(バロー石坂店の買い物)
今回は頼まれた野菜やエビなども購入させて頂きました。
あと、袋売りのちゃんぽん麺も、初めて見るメーカーさんでしたので、思わず買わせて頂きました。
冷凍が出来るので、小分けパックで3パック買わせて頂きました。
エビチリは30尾単位なので、大きなパック1つではなく、1パック単位で保存用に購入
同日オープンした四日市市のお店よりも、特売がさらに超特になってました。

(バロー石坂店の買い物2)
お総菜に関しては、柔らかとんかつの試食がありましたので、こちら買わせて頂きましたが、実は気になったのは、ひじきのサラダ。。。
我が家で食べているけど、なかなかスーパーでは見なかった、ひじきのマヨネーズあえサラダも、何故か富山県で見ることが出来ました。
北欧倶楽部さんの98円パンも、最近サイズダウンしたパンが多い中、久々にボリューミーに大きくなっていた物がありましたので、思わず買って見ました。
ととってもお買い物な商品が多いだけじゃなく、今回は前々から噂のあった、レジが一新です。
バローさんは東芝製のレジだったと思うのですが、富士通製のレジを採用しているイオンさんと同じように、お客様向け液晶モニターを導入し、スタッフ用液晶も一回り大きくなっているんです。
ちょっと新しくなったレジも、新鮮な感じでした。
まだまだオープニングセールが続いています。
お近くの方はお見逃し無くです。
店名:バロー石坂店
住所: 富山県富山市石坂588-1地図:→バロー石坂店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.42.58.5 東経:137.12.09.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.42.47.5 東経:137.12.20.9
マップコード:40 474 530
時間:AM10:00~PM9:00
休日:無休
来店日時:チェックイン
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「富山のスーパー事情を再認識!バロー石坂店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月19日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: