2013年3月29日掲載
2013年02月10日 (日) 07時00分 発行 第5955号
24時間営業がすごい!瀬戸うどん 東海荒尾店のうどん食べてみました

一番近い愛知県にあるお店は、愛知県東海市の大きな国道が多い中から、ちょっと外れた所にあります。

(瀬戸うどん 東海荒尾店)
このあたりは工場が多い地区なのですが、日曜日の来店でしたので、お昼時でも家族ずれが多かったです。
瀬戸うどんの瀬戸と言うのは、恐らく香川から瀬戸内海の瀬戸をイメージした物なのかな?と思い来店してみました。
(瀬戸うどん 東海荒尾店の地図)
お店の位置はこちらです。
アピタさんの斜め向かいにある店舗となっております。

(瀬戸うどん 東海荒尾店の看板)
道路から見える看板はこちらです。
どうもセルフうどん屋さんと言うのは、こういう店舗の作りが多いですね。
ゼンショーグループの店舗と言うことで、嬉しい事に24時間営業。
そして、やっぱり外食産業に強い企業と言うことで、お客様の心をキャッチするのが上手いメニュー構成なのかな?

(瀬戸うどんの日替わりセット)
ワンコインの500円にて、日替わりセットがあると言う嬉しい組み合わせですね。
日曜日はかけうどんに、天ぷら、おにぎり、温玉付と言うちょっと嬉しいですね。

(かけうどんとミニ天丼)
今回注文しましたのはこちらです。
まずはかけうどんの味を知りたかったので、かけうどん。
そして、ミニ天丼220円とあったので、ついつい買っちゃいました。
このミニ○丼と言うメニューは、セルフうどん店には嬉しいメニューかも?
これで500円です。

(瀬戸うどんのミニ天丼)
ミニ天丼はこちらです。
甘えび、かぼちゃなどなど盛りだくさんで、特製のたれが結構美味しいです。
注文してから作ってくれるので、天ぷらも熱々、サクサクの美味しい一品でした。

(瀬戸うどんのかけうどん)
かけうどんはこちらです。
適度にコシがあって、本格的な讃岐うどんとは違うような印象をもちましたが、瀬戸うどんはこうなんだ!と言われれば、これでも美味しかったです。
かけうどんの出汁も、適度に美味しいのです。
でも、自家製麺と書いてありましたが、やっぱり店内に製麺機が見られなかったので、工場で作られた麺を使って居るのかな?と言う感じです。
麺にはもう少しコシが欲しかったかも?
でも、24時間営業なら、夕飯が遅くなった時、ラーメンを食べるよりはうどんの方がいいかな?と、今後店舗も増えていくようですし、もっと見るようになったら、また食べてみたいですね。
ごちそう様でした。
店名:瀬戸うどん 東海荒尾店
住所: 愛知県東海市荒尾町大城68番地地図:→瀬戸うどん 東海荒尾店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.02.24.2 東経:136.54.27.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.02.12.6 東経:136.54.37.7
マップコード:17 724 367
時間:24時間営業
休日:無休
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「24時間営業がすごい!瀬戸うどん 東海荒尾店のうどん食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください