2025年5月16日掲載
発行 第5970号
先日和歌山県の西日本のディスカウントストアで有名な大黒天物産さんの新店舗「ディオ和歌山北店」の出店が明らかになりましたので、予定地を見に行ってきました。
見に行ってきましたと言いましても、交通量も結構多い時間帯、しかも、夜と言うことでさっと見てきただけです。

(ディオ和歌山北店予定地)
そのため、本当に写真撮影が失敗してしまいました。
実は時間も無かったので、確認する間もなく、通り過ぎた所、大失敗…。
もう和歌山県に行く機会は、当分無いかもなので、今回載せることにしました。
(ディオ和歌山北店の出店地地図)
出店地はこちらですね。
和歌山市でも北の方で、最近道路の拡幅工事が進んでいる県道沿いとなっております。
国道26号のバイパスも早く出来て欲しい感じですね。

(ディオ和歌山北店の拡大地図)
もう少し拡大するとこちらです。
ガソリンスタンドは営業を続けられていますが、まわりは奥まった土地でかなり広い感じです。
こちらにディオブランドの店舗が出来るそうです。

(ディオ和歌山北店)
唯一ピンぼけしなかった写真。。。
届出では今年の5月にオープン予定だそうです。
和歌山県と言えば、オークワさんや松源さんの2大スーパーが出店している地区ですが、近年エバグリーンさんような店舗の拡大や、他県の業者さんがどんどん進出を計画してきていますね。
地図:→ディオ和歌山北店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.15.39.0 東経:135.11.12.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.15.27.1 東経:135.11.22.8
マップコード:35 307 832
時間:24時間営業
休日:無休
見に行ってきましたと言いましても、交通量も結構多い時間帯、しかも、夜と言うことでさっと見てきただけです。

(ディオ和歌山北店予定地)
そのため、本当に写真撮影が失敗してしまいました。
実は時間も無かったので、確認する間もなく、通り過ぎた所、大失敗…。
もう和歌山県に行く機会は、当分無いかもなので、今回載せることにしました。
(ディオ和歌山北店の出店地地図)
出店地はこちらですね。
和歌山市でも北の方で、最近道路の拡幅工事が進んでいる県道沿いとなっております。
国道26号のバイパスも早く出来て欲しい感じですね。
(ディオ和歌山北店の拡大地図)
もう少し拡大するとこちらです。
ガソリンスタンドは営業を続けられていますが、まわりは奥まった土地でかなり広い感じです。
こちらにディオブランドの店舗が出来るそうです。

(ディオ和歌山北店)
唯一ピンぼけしなかった写真。。。
届出では今年の5月にオープン予定だそうです。
和歌山県と言えば、オークワさんや松源さんの2大スーパーが出店している地区ですが、近年エバグリーンさんような店舗の拡大や、他県の業者さんがどんどん進出を計画してきていますね。
店名:ディオ和歌山北店
住所: 和歌山県和歌山市善明寺278-2 外地図:→ディオ和歌山北店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.15.39.0 東経:135.11.12.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.15.27.1 東経:135.11.22.8
マップコード:35 307 832
時間:24時間営業
休日:無休
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「和歌山県初出店!ディオ和歌山北店予定地をさっと見てきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月19日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: