2025年4月27日掲載
発行 第6143号
4月25日滋賀県大津市にバローさんの新店舗「バロー大津店」がオープンしました。今回オープンして2週間が経過しておりますが、人気のお店見に行ってきました。
実はいつもなら、オープン時に見に行っていたのですが、今回は見送っていたに、大津店はEDLP型だと聞いたので、これからやってくる安売り2社を意識しての対応なのかついつい行ってしまいました。

(バロー大津店)
県道18号沿いの出店なのですが、県道18号からは入れないようになっているのですね。
交差点を曲がり、店舗東側から入店です。
もう2週間も経過しているのに、EDLP型と言うことなのか、とにかく凄い人気ぶりです。

(バロー大津店)
テナントさんもサンドラッグさんや美容室・文房具のお店も出店していました。
あと、東海地方ではおなじみの和食レストランのサガミさんが、初めてフードコート型の店舗を出店しているのも、気になっている点でした。
↑の看板を見る限り、もう1店出店出来る看板の余裕ぶりですね。
店舗正面の平面駐車場は停めることが出来なかったので、そのまま屋上駐車場に停めました。
屋上駐車場に停めると、目の前にプリンスホテルがデカデカ見えるのですね。
今回はついてくると聞かない、娘を連れて2人の来店だったのですが、バローでは珍しいエレベーターに乗り、売り場に向かいます。
エレベーターの扉が開くと、サンドラッグさんが見えるのですが、バローさんの方を見ると、ものすごい人だかりです。
そして、店内放送では、EDLP型をアピールすべく、コストを下げることで、毎日お得な店舗だと言うことをアピールしておりました。
こういう時の為に、今回スーパーの価格調査システムを作ったのですが、自分の来店した範囲では、過去2週間では、2番目に安い店舗となりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
→05月12日 (日) 14時頃時点のバロー大津店の価格解析
水産品は省いていますが、レーダーチャートを見る限り、野菜がちょっと弱いのですが、全体的にお買い得感がある店舗と言うことが分かると思います。
同じく、ライバルでもあるハズイ西店さんもご覧ください。
→05月12日 (日) 15時頃時点のスーパー ハズイ 西店の価格解析
ハズイさんは牛乳やパンが弱く、お総菜や牛肉が安い事が分かります。

(バロー大津店の買い物)
今回はそんなにお小遣いが無かったので、子供の好きなイチゴとコロッケを買ってみました。
とちおとめは結構酸っぱくて、まだ早い物でしたが、子供は大喜びでした。
あと、嬉しい事にチューハイが毎日100円なのは嬉しいですね。
EDLP型の店舗は特売プライスにはかなわないのですが、毎日安定して安く販売しているので、近年共働きの家庭などには嬉しい店舗だったりします。
娘となんだかんだ言いながら、お買い物をおえ、もう一つ気になっていたフードコートの方に向かいました。
途中新しく出来ましたサンドラッグさんや美容室などのテナントさんもありましたが、美容室は順番待ちが出来る混雑でしたね。
お昼過ぎでしたので、フードコートは落ち着いて居ましたが、今回フードコート初めてのサガミさん見てみました。
サガミと言えば、やっぱりお蕎麦と言いたい所ですが、お昼を食べてからの来店でしたので、諦め、こちらを買ってみました。

(サガミの鯛焼き)
自分の中でサガミと言えば、質の高い和食レストランです。
大人数が集まった時に、楽しく食べるお店ですね。
そんなサガミさんも、最近いろいろな外食産業に進出しており、いろいろ混迷しているのかな?とも思いながら…。
店舗前にマネージャーさんが張り付いているのは、ちょっと凄い光景でしたが、丁度焼き上がった鯛焼き買ってみました。

(サガミの鯛焼き)
サガミさんの鯛焼き。。。
鯛焼きも作っちゃうんだなぁ~と娘と半分ずつ食べましたが、結構美味しかったです。
ぱりっと薄皮に焼き上がった鯛焼きに、甘すぎない小豆が素敵です。
完食しない事が多い娘も、最後まで喜んで食べていました。
スーパーはEDLPと毎日お買い得。
フードコートに行けば、質の高い商品が満載の東海印の店舗となりましたが、なかなか良い店舗に仕上がっていました。
今後トライアルさんや大黒天さんがやってきますので、大津市の西側はなんとしても死守したい出店配置なのかも知れないですね。
地図:→バロー大津店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.00.10.9 東経:135.53.19.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.59.59.2 東経:135.53.29.3
マップコード:148 571 899
実はいつもなら、オープン時に見に行っていたのですが、今回は見送っていたに、大津店はEDLP型だと聞いたので、これからやってくる安売り2社を意識しての対応なのかついつい行ってしまいました。

(バロー大津店)
県道18号沿いの出店なのですが、県道18号からは入れないようになっているのですね。
交差点を曲がり、店舗東側から入店です。
もう2週間も経過しているのに、EDLP型と言うことなのか、とにかく凄い人気ぶりです。

(バロー大津店)
テナントさんもサンドラッグさんや美容室・文房具のお店も出店していました。
あと、東海地方ではおなじみの和食レストランのサガミさんが、初めてフードコート型の店舗を出店しているのも、気になっている点でした。
↑の看板を見る限り、もう1店出店出来る看板の余裕ぶりですね。
店舗正面の平面駐車場は停めることが出来なかったので、そのまま屋上駐車場に停めました。
屋上駐車場に停めると、目の前にプリンスホテルがデカデカ見えるのですね。
今回はついてくると聞かない、娘を連れて2人の来店だったのですが、バローでは珍しいエレベーターに乗り、売り場に向かいます。
エレベーターの扉が開くと、サンドラッグさんが見えるのですが、バローさんの方を見ると、ものすごい人だかりです。
そして、店内放送では、EDLP型をアピールすべく、コストを下げることで、毎日お得な店舗だと言うことをアピールしておりました。
こういう時の為に、今回スーパーの価格調査システムを作ったのですが、自分の来店した範囲では、過去2週間では、2番目に安い店舗となりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
→05月12日 (日) 14時頃時点のバロー大津店の価格解析
水産品は省いていますが、レーダーチャートを見る限り、野菜がちょっと弱いのですが、全体的にお買い得感がある店舗と言うことが分かると思います。
同じく、ライバルでもあるハズイ西店さんもご覧ください。
→05月12日 (日) 15時頃時点のスーパー ハズイ 西店の価格解析
ハズイさんは牛乳やパンが弱く、お総菜や牛肉が安い事が分かります。

(バロー大津店の買い物)
今回はそんなにお小遣いが無かったので、子供の好きなイチゴとコロッケを買ってみました。
とちおとめは結構酸っぱくて、まだ早い物でしたが、子供は大喜びでした。
あと、嬉しい事にチューハイが毎日100円なのは嬉しいですね。
EDLP型の店舗は特売プライスにはかなわないのですが、毎日安定して安く販売しているので、近年共働きの家庭などには嬉しい店舗だったりします。
娘となんだかんだ言いながら、お買い物をおえ、もう一つ気になっていたフードコートの方に向かいました。
途中新しく出来ましたサンドラッグさんや美容室などのテナントさんもありましたが、美容室は順番待ちが出来る混雑でしたね。
お昼過ぎでしたので、フードコートは落ち着いて居ましたが、今回フードコート初めてのサガミさん見てみました。
サガミと言えば、やっぱりお蕎麦と言いたい所ですが、お昼を食べてからの来店でしたので、諦め、こちらを買ってみました。

(サガミの鯛焼き)
自分の中でサガミと言えば、質の高い和食レストランです。
大人数が集まった時に、楽しく食べるお店ですね。
そんなサガミさんも、最近いろいろな外食産業に進出しており、いろいろ混迷しているのかな?とも思いながら…。
店舗前にマネージャーさんが張り付いているのは、ちょっと凄い光景でしたが、丁度焼き上がった鯛焼き買ってみました。

(サガミの鯛焼き)
サガミさんの鯛焼き。。。
鯛焼きも作っちゃうんだなぁ~と娘と半分ずつ食べましたが、結構美味しかったです。
ぱりっと薄皮に焼き上がった鯛焼きに、甘すぎない小豆が素敵です。
完食しない事が多い娘も、最後まで喜んで食べていました。
スーパーはEDLPと毎日お買い得。
フードコートに行けば、質の高い商品が満載の東海印の店舗となりましたが、なかなか良い店舗に仕上がっていました。
今後トライアルさんや大黒天さんがやってきますので、大津市の西側はなんとしても死守したい出店配置なのかも知れないですね。
店名:バロー大津店
住所: 滋賀県大津市におの浜4-7-6地図:→バロー大津店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.00.10.9 東経:135.53.19.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.59.59.2 東経:135.53.29.3
マップコード:148 571 899
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「EDLP型で本気の出店!バロー大津店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: