発行 第6147号

モスバーガーがシャキシャキなのです!モスの菜摘 モス野菜食べてみました

72
筆者:
モスバーガーがシャキシャキなのです!モスの菜摘 モス野菜食べてみました
先月の4月23日から全国のモスバーガーを対象に、従来のパン(バンズ)で挟むハンバーガーに究極の変更、モスの菜摘が復活しましたので、食べてみました。

バンズの代わりに、レタスと言うことで、ハンバーガーとしては究極の炭水化物カットの方法ですね。



モスの菜摘の写真
(モスの菜摘)

簡単に言えば、パンの代わりにレタスで包む食べ物なのですね。


緑色の生野菜が大好きな自分には、大変興味津々な食べ物です。
実は5年前にも、販売をしていたのですが、その時は食べる事が出来なかったので、ようやく食べる事が出来ます。





モスの菜摘のメニューの写真
(モスの菜摘のメニュー)

しかも、モスの定番のメニュー6種類も菜摘バーガーに変更することが出来ると言う気前の良さですね。





モス野菜 オーロラソース仕立ての写真
(モス野菜 オーロラソース仕立て)

今回はその中でもメインの、野菜バーガーでもある、モス野菜 オーロラソース仕立てを食べてみました。

1個¥320、さらにバンズが無い代わりに207kcalととっても低カロリーな商品ですね。





モス野菜 オーロラソース仕立ての写真
(モス野菜 オーロラソース仕立て)

少し斜めからです。



わ~~いとばかりに、出てきた、モス野菜を頂きましたが、本当シャキシャキと美味しいですね。

レタス好きにはたまらない一品です。

パティのタンパク質以外は、本当全て野菜のみで、さらに甘めのオーロラソースが素敵です。
しかしながら、レタスばかりなので、食べていると、気がついたら、レタスを食べきってしまい、パティのみ残っていました。



以前ケンタッキーさんから、お肉をお肉で挟む、すばらしいバーガーが登場しましたが、モスバーガーさんは、レタスで挟む野菜好きにはたまらない商品ですね。


カーネルおじさんの写真
(カーネルおじさん)

これにはさすがのカーネルおじさんも顔面蒼白になる出来事だったようです。



ご馳走様でした。

モスの菜摘 モス野菜 オーロラソース仕立て

メーカー: モスバーガー各店舗
商品番号: 010718
価格: 320円
販売元: モス各店舗

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

ロピア豊川プリオ店、5月29日(木)オープン!限定保冷バッグやアプリ抽選会も【豊川市初出店】
2025年5月23日掲載
【ラ・ムー東海名和店】オープン初日速報!24時間営業の激安スーパーが愛知県東海市に誕生!
2025年5月22日掲載
【大垣市】たこちゅう大垣別館が6月頃オープン!場所や限定メニューは?
2025年5月22日掲載
【野々市市】ラ・ムー野々市北店が5/29ついに開店!場所、セール、100円たこ焼き「パクパク」は?
2025年5月21日掲載
カネスエ江南高屋店が2025年7月オープン予定!ヤマダデンキ跡地が新たなスーパーに!
2025年5月21日掲載
ゲンキー岐阜河渡店オープン決定!6月5日(木)朝9時オープン
2025年5月20日掲載
【磐田市初出店】フィール磐田豊田店の現在の状況は?オープンはいつ?5月下旬オープンの可能性も浮上
2025年5月19日掲載
東海3県では買えない!モスバーガーのバターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パンを食べてみました
2021年4月1日掲載
今年も!加子母のとまと入り!デラックスモスバーガーダブルトマトを食べてみました
2016年8月29日掲載
岐阜県の加子母産トマト!デラックスモスバーガーダブルトマト食べてみました
2015年9月22日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「モスバーガーがシャキシャキなのです!モスの菜摘 モス野菜食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス