発行 第6575号

話題の唐揚げラーメンを頂きに!小牧市の豚福行ってきました

78
筆者:
話題の唐揚げラーメンを頂きに!小牧市の豚福行ってきました
やっぱり似たもの同士集まる物なのか、自分のSNSって言うのは、いつもお昼時や夕方になると、美味しい食べ物の写真が流れる物なのです。

そんなときG+のストリームに驚愕の食べ物が出てきたのです。



豚福の写真
(豚福)

一度行ってみたいと思ったので、今回愛知県小牧市の「豚福」と言うお店に行ってきました。

ラーメン店なのですが、お昼のランチ定食目的のお客さんが多い中華料理店のようです。
自分も来た時、店舗正面の駐車場が満車で、少し待機してから、出直しようやく入店が出来ました。


店内はとにかく広く、テーブル席よりお座敷席の方が多かったです。





豚福の麺類の写真
(豚福の麺類)

あの驚愕の唐揚げラーメンを食べたくて、来たのですが、メニュー表には、ちょっと大きめの唐揚げが乗ったラーメン、750円があります。


さぁどんなのが出てくるのだろう?と注文して、待っていると・・・。






豚福の唐揚げラーメンの写真
(豚福の唐揚げラーメン)

キタ━(゚∀゚)━!と言う感じのラーメンで、とにかく麺より唐揚げの方が量多いんじゃないか!ってくらいです。





豚福の唐揚げラーメンの食べ方の写真
(豚福の唐揚げラーメンの食べ方)

この巨大な唐揚げ、全てで4切れ入っていたのですが、お皿がついてきますので、お皿に避難させてから、唐揚げとラーメンをいただくそうです。


すごいこのお肉の量です。





豚福のラーメンの写真
(豚福のラーメン)

ラーメンの方はこちらです。

普通の醤油ラーメンなのですが、唐揚げ入っていたので、味がやや濃い目の手軽なラーメンになっています。


こりゃ~本当すごいな~と言う感じですが、スーパーの食材の価格を知っていると、ついつい原価を計算したくなって・・・。
鶏肉はムネ肉ですので、唐揚げとラーメンのコストを足しても、まだまだお店は損する計算にはなりませんね。


やっぱり飲食店は、一種のエンターテイメントとして楽しめるお店いいなぁ~と思いながらも、食べきれなかったので、お持ち帰りのパックを頂き、ラーメンは最後まで頂きました。

ごちそう様でした。


一昔前は愛知県の南の「八百善」、北の「豚福」と言う感じで、ラーメン通の中では知る人ぞ知る、大盛り盛り付けの筆頭ラーメン店だそうです。


店名:豚福

住所: 愛知県小牧市常普請2丁目290
地図:→豚福の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.16.57.1 東経:136.55.10.1
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.45.5 東経:136.55.20.7
マップコード:4 710 470
時間:昼:11時~14時  夜:18時~24時(前後)
プレイス:豚福のGooleプレイス
食べログ:豚福の食べログ

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「話題の唐揚げラーメンを頂きに!小牧市の豚福行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11749号1枚目の写真
1位 初登場
07月02日 07:00
11750号1枚目の写真
2位 初登場
07月02日 17:00
11748号1枚目の写真
3位 落ち着き
07月01日 07:00
11747号1枚目の写真
4位 落ち着き
06月30日 07:00
11746号1枚目の写真
5位 落ち着き
06月29日 17:00
11745号1枚目の写真
6位 落ち着き
06月29日 07:00
11737号1枚目の写真
7位 定番記事
06月22日 07:00
11690号1枚目の写真
8位 落ち着き
05月19日 07:00
11744号1枚目の写真
9位 落ち着き
06月28日 07:00
11625号1枚目の写真
10位 定番記事
04月05日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス