2025年1月25日掲載
発行 第7156号
岐阜県安八町にて毎年春の訪れを実感出来るイベント、安八百梅園の梅の花が咲き始めましたので、今年も見に行ってきました。
ちょうど今が見頃ということで、平日でも沢山のお客様で賑わっています。

(安八百梅園)
この時期になると開放される駐車場からてくてく歩き始めますと、平日でもとにかくすごい人だかりとなります。
(安八百梅園の地図)
安八百梅園はこちらです。
お天気の良い土日になりますと、駐車待ちが出来る混雑具合でもあります。

(安八百梅園の様子)
くるっち回遊式になっている安八百梅園を見ますと、あちこち梅の花が綺麗に咲いておりました。
まだ一部つぼみもありますが、今が見頃だと思います。

(安八百梅園の梅)
ピンク色の梅の花はとっても綺麗ですよね。

(安八百梅園の梅の花)
個人的にはこちらの白いお花も好きだったりします。
お祭りの期間中は、会場では屋台が並んでいたり、地元の人のうどん・ぜんざい・みたらしだんごなども販売されています。
お花を楽しんだあとは、お腹も見たしちゃいましょう。

(安八百梅園の売店)
あと、地元のバザーも開催されており、キャベツ1玉100円にて販売されておりました。
安いわ~とマダムたちの衝撃の声が聞こえておりました。
この週末お天気が気になりますが、安八町の百梅園いよいよ見頃となっています。
地図:→安八百梅園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.22.4 東経:136.38.57.4
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.10.9 東経:136.39.08.0
マップコード:28 243 307
プレイス:安八百梅園のGooleプレイス
ちょうど今が見頃ということで、平日でも沢山のお客様で賑わっています。

(安八百梅園)
この時期になると開放される駐車場からてくてく歩き始めますと、平日でもとにかくすごい人だかりとなります。
(安八百梅園の地図)
安八百梅園はこちらです。
お天気の良い土日になりますと、駐車待ちが出来る混雑具合でもあります。

(安八百梅園の様子)
くるっち回遊式になっている安八百梅園を見ますと、あちこち梅の花が綺麗に咲いておりました。
まだ一部つぼみもありますが、今が見頃だと思います。

(安八百梅園の梅)
ピンク色の梅の花はとっても綺麗ですよね。

(安八百梅園の梅の花)
個人的にはこちらの白いお花も好きだったりします。
お祭りの期間中は、会場では屋台が並んでいたり、地元の人のうどん・ぜんざい・みたらしだんごなども販売されています。
お花を楽しんだあとは、お腹も見たしちゃいましょう。

(安八百梅園の売店)
あと、地元のバザーも開催されており、キャベツ1玉100円にて販売されておりました。
安いわ~とマダムたちの衝撃の声が聞こえておりました。
この週末お天気が気になりますが、安八町の百梅園いよいよ見頃となっています。
店名:安八百梅園
住所: 岐阜県安八郡安八町外善光3208地図:→安八百梅園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.22.4 東経:136.38.57.4
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.10.9 東経:136.39.08.0
マップコード:28 243 307
プレイス:安八百梅園のGooleプレイス
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「2015年も春ですね!安八百梅園の梅の花見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: