2025年3月9日掲載
2015年08月03日 (月) 07時00分 発行 第7366号
台湾料理「盛家」大垣店のラーメンセットを食べてみました

最近台湾料理のお店って、ラーメンセット700円って言う組み合わせ多いですよね~一度食べてみたかったのです。

(台湾料理「盛家」大垣店)
お店はこちらですね。
かなり前から、空き店舗の改装工事が始まったのですが、オープンまで結構時間が空いていて、気がついたらオープンしておりました。
(台湾料理「盛家」大垣店の地図)
お店の位置はこちらですね。
旧国道21号側でもあり県道31号、大垣市長松町となります。
店内に入りますと、テーブル席に個室まで準備された結構広い店舗でもありました。
スタッフさんはオール台湾の方なのか、お客さんには片言の日本語、スタッフ同士の会話はオール別国語と言う感じで、なかなか賑やかな店舗でした。
関ヶ原町と垂井町の町境くらいに閉店してしまいましたローソンさんがあったのですが、その北側に元居酒屋さん跡地に、台湾料理「盛家」垂井店がありまして、今回は垂井町と大垣市の境目に2号店を出店しています。

(台湾料理「盛家」大垣店のランチメニュー)
ほとんどのお客様はおそらく平日のランチ目的だと思いますけど、ご飯物、ラーメン物の2種類の組み合わせで700円。
日替わりランチも揃っています。

(台湾料理「盛家」大垣店の定食メニュー)
定食メニューもありまして、プラス100円でラーメンまでついて来る、この手のお店スタイルの組み合わせですね。

(ランチメニュー)
今回は700円の台湾豚骨ラーメン&天津飯のセットで注文してみました。
奥にある唐揚げは、同伴者さんのおこのみです。

(台湾豚骨ラーメン)
豚骨ラーメンといえば、日本発祥なのですが、それが台湾味になるとこんな味なんだ!と思わせてくれる初めての味。
豚骨スープに台湾といいますが、豆板醤で味を変えただけなのですが、これがちょっと辛いと思いながらに新しい味についつい口が進んでしまいました。
ちなみに塩分を測定しました所0.3%。
味噌汁:0.7~0.9%。
カップ麺:1.0%前後
そう考えると、めっちゃ塩分が少ないのです。
塩分基準で旨いを判断している人には、ちょっとパンチが物足りないかもですが、個人的には、この塩分濃度で、味のハッキリしたラーメンには、面白い味だなぁ~と思うばかりでした。

(天津飯)
お茶碗一杯分に、厚みのあるとろふわ卵にあんかけ。
すごいボリューミーです。
これで700円というのは、本当嬉しいですね。
すっかりこってり、お腹一杯。
こういうお店が、この地域では、やっぱりお値打ちに、お腹いっぱい食べることが出来るお店なのかな~と結構満足しておりました。
また、機会がありましたら、食べに行きたいお店です。
ご馳走様でした。
店名:台湾料理「盛家」大垣店
住所: 岐阜県大垣市長松町889地図:→台湾料理「盛家」大垣店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.21.58.4 東経:136.33.40.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.46.8 東経:136.33.51.4
マップコード:78 697 501
時間:昼:11時30分~午後2時 夜:午後5時~24時30分
休日:毎週火曜日(祝祭日除く)
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「台湾料理「盛家」大垣店のラーメンセットを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 17:00
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月22日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 07:00
02月25日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください