発行 第7644号

THE距離感!ゲンキー垂井中央店オープン行ってきました

51
筆者:
THE距離感!ゲンキー垂井中央店オープン行ってきました
2月11日岐阜県垂井町に垂井町2店目のゲンキーさん、ゲンキー垂井中央店がオープンしましたので、オープン初日見に行ってきました。

朝9時からオープンとの事ですが、朝9時過ぎに向かってみました。



ゲンキー垂井中央店の写真
(ゲンキー垂井中央店)

こちらですね。
今回はですね。

駐車場に誘導してくれるスタッフさんがいらっしゃなくて、車で来店したお客様は順番に、空きを待っていたのですが、ちょっとその列がなくなると、駐車場内で空きを取り合うなど、ちょっとした駐車場の取り合い…。


自分は運良く順番に駐車が出来ましたが、何に驚いたかと思えば…。




ゲンキー垂井中央店の看板の写真
(ゲンキー垂井中央店の看板)

表側の道からゲンキー垂井中央店の方を見ると、スギ薬局さんの駐車場の奥に新しい看板を設置。

ゲンキー垂井中央店さんが見えていたのが、全く見えなくなりました。


何やら目立つ看板が設置されており、スギさんも、なかなかのツンデレさんなのですね。




ゲンキー垂井中央店との距離感の写真
(ゲンキー垂井中央店との距離感)

今のドラッグストア業界の白熱ぶりを彷彿とさせるこの距離感。
茶色と緑のラインで境界線を入れてみました。


ドラッグストアが、こんなに接近出店をするとは・・・。


ゲンキーさんのポイント5倍デーののぼりが、スギ薬局さんの大きな看板で、道路から全く見えなくなっております。

そして、両店舗のフェンスの基礎のコンクリートが、5cmくらい離れているのも、微妙な距離感。



一昔前は、薬局距離制限規定と言うのがあって、薬局はこんなふうに出店ができなかったのですが、裁判で法律が改正された事例の1つ。

法律の勉強をすると、必ず例題として出されるので、本当覚えちゃいました。



でもですね。

ゲンキーさんは食品の安売りを主軸に置くドラックストア、スギ薬局さんはかかりつけ薬局を主軸と置くドラックストア。


同じドラックストアでも、目指す方向性は違います。

だからスギさんにはこんな事をしなくても、見やすい売り場、スギさんらしい分かりやすい応対で、堂々していて欲しかったかもです。


むしろクスリのアオキさんと、どう向きあっていくか。






ゲンキーさんの購入品の写真
(ゲンキーさんの購入品)

今回はこちらの食品を買わせて頂きました。

前回のドラックストアの来店の時に、みなさんが安い安いと言う判断に、お菓子の相場もを入れていらっしゃる事に気が付きました。


自分、スナック菓子を自分のために買った事が無いのですよね。
最近になって駄菓子とか子供と行くと、懐かしいなと時々買うくらい。

過去のオープン記事を見ても、スナック菓子がほとんど無い事気がついて貰えると思います。




1日3食、朝・昼・晩に必要な食材を中心に、自分は価格を見ているだけです。

初日は牛乳が本当にお買い得ですし、コーンスープもお値打ちでした。





ゲンキーさんの手作り惣菜の写真
(ゲンキーさんの手作り惣菜)

今回は、自分が気がついた変化といいますとね。

ゲンキーさんもついに、こういった煮物系の惣菜も提供出来るようになったのですね。

この他にも色々販売されていましたけど、こういうのって、お菓子みたいにあまり売れないのですよね。


でも、こういった野菜の煮物も食べないとね。

ゲンキーさんもこういった分野に余裕が出てきたという事は、生鮮品にもどんどん興味を持っているって事ですかね。



土曜日にも日曜日にも本当にお値打ちな特価品が待機しております。

ゲンキーさんも紺色のメガドラッグストアの頃と比べると、特価品の品数も減っちゃいましたけど、近所で節約出来るお店ですからね。



賢く買って賢く節約。

ゲンキーさんは、お昼からでも余裕で買えますので、慌てず急がずですよ。


店名:ゲンキー垂井中央店

住所: 岐阜県不破郡垂井町字追分2308番1
地図:→ゲンキー垂井中央店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.22.24.3 東経:136.32.02.6
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.22.12.8 東経:136.32.13.2
マップコード:78 724 373

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「THE距離感!ゲンキー垂井中央店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11690号1枚目の写真
1位 初登場
05月19日 07:00
11689号1枚目の写真
2位 Down
05月18日 07:00
11688号1枚目の写真
3位 Down
05月17日 07:00
11687号1枚目の写真
4位 Down
05月16日 07:00
11685号1枚目の写真
5位 Down
05月15日 07:00
11686号1枚目の写真
6位 Down
05月15日 17:00
11480号1枚目の写真
7位 Up
12月21日 07:00
11459号1枚目の写真
8位 Up
12月06日 19:00
11629号1枚目の写真
9位 Down
04月07日 17:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス