3月18日 7:0
発行 第8744号
先日岐阜県から、岐阜県御嵩町にイオングループのディスカウント系スーパーのザ・ビッグさんが出店することが明らかになりました。
ここ10年くらい、イオンモール出店の話題も絶えなかった可児市ですが、イオンモール可児は、土岐市へイオンモール出店を受け、今回の出店計画は正式に見送りになったそうです。
ここ10年くらい、イオンモール出店の話題も絶えなかった可児市ですが、イオンモール可児は、土岐市へイオンモール出店を受け、今回の出店計画は正式に見送りになったそうです。
目次 (読むのに約4分)
ザ・ビッグ可児御嵩店予定地
私が一番はじめにイオンモールが計画していると知ったのは、現在のラスパ御嵩の土地を、ユニーさんとイオンさんで取得を争った所からです。
残念ながらイオンさんの店舗にはなりませんでしたけど、イオンさんも諦めずにしっかり土地取得に向けて動いていたのですね。

(ザ・ビッグ可児御嵩店)
今回アサヒフォージ(株) 岐阜工場さんの閉鎖をうけて、跡地利用に、イオンビッグさんのザ・ビッグが出店することが正式に決まったそうです。
予定地地図

(予定地地図)
お店の位置はこちらですね。
今年に入ってから、国道21号を走っていた時、何やら解体しているのに気がついていたのですけど…。
まさか…。
またこの地域にスーパーマーケットが出来るのは、びっくりですね。
現在は解体工事の最中です

(アサヒフォージ(株) 岐阜工場の解体工事)
現在は解体工事をしており、ほぼ平地になってきており、解体工事ももうすぐ終わりのようです。
ザ・ビッグの計画

(出店地の様子)
届け出によりますと…。
売り場面積:4,995平方メートル
新設する日:10月1日です。
昨年はタチヤさんがオープンしたばかりです。
何でしょう…。
ユニーさんの質にこだわったスーパーから、タチヤさんみたいに新鮮なピチピチ素材のスーパーマーケット。
さらにザ・ビッグさんによる徹底的にコストダウンされたスーパーマーケットまで登場ですね。
でも、ようやくWAONが使える店舗が出来ますよ。
売り場面積が5千平方メートルくらいあります。
イオンタウン本巣の場合、売り場面積がその倍の8,000千平方メートル。
普通のスーパーマーケットで、2,000平方メートル。
テナントさんが入るザ・ビッグなのか、スーパーセンタータイプのザ・ビッグエスクトラなのか、店舗形態がちょっと分からない所があります。
届け出では、イオンビッグさんの名前しか無いので、ザ・ビッグエクストラなのでしょうかね。
本当…。
昨年書かせて頂いた通り、可児市の店舗計画は、イオンタウンになるんじゃない?って書かせていただきましたけど、工場跡地を使ったザ・ビッグさんになりました。
ザ・ビッグ可児御嵩店
住所: 岐阜県可児郡御嵩町上恵土956外地図:→ザ・ビッグ可児御嵩店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.26.12.1 東経:137.04.20.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.26.00.6 東経:137.04.31.5
マップコード:70 384 032*50
あわせて読みたい記事
2月16日 7:0
12月22日 7:0
11月1日 7:0
10月3日 7:0
9月29日 7:0
8月26日 7:0
この記事についてフィードバッグ
「ザ・ビッグ可児御嵩店予定地を見に行ってきました!可児市にやっと出店ですね」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
06月23日 07:00
06月22日 07:00
06月22日 17:00
06月20日 17:00
06月21日 07:00
05月19日 07:00
06月10日 17:00
06月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: