発行 第9210号

個性あるコンビニエンスストア!立山サンダーバードへ行ってきました

72
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
個性あるコンビニエンスストア!立山サンダーバードへ行ってきました もう1ヶ月くらい前だと思いますけど、SNSで地元の人?!元地元の人が久々に立ち寄った立山サンダーバードのつぶやきが、いわゆる話題になりまして・・・。

先週はテレビにも取り上げられている事実。私も、たまたまそちらの近くまで行く予定がありましたので、立山サンダーバードへ行くことにしました。



目次

  1. 立山サンダーバード
  2. お店の中に入ると誰もいやしないww
  3. 購入品
  4. 立山サンダーバード
  5. あわせて読みたい記事

立山サンダーバード



立山サンダーバードの写真
(立山サンダーバードの地図)

もう北陸地方の海側ではなく、山側を走っていると、本当太平洋側には無い雰囲気があるのですけど・・・。

そんな立山サンダーバードも、立山町のこのまま山の方へ行けば、黒部ダムにも行ける。本当いつかは黒部ダムへ行ってみたい。まだそんな計画をたてています。



立山サンダーバードの写真
(立山サンダーバード)

ということで、無事に立山サンダーバードに到着です。

ぶっちゃけた話。
ネットで話題にならないと、本当部外者は、入れないですよ。


営業しているのかな?って感じる物もありますけど、そう考えると、東海地方はすごいですよね。
あの回転灯システムは・・・。



お店の中に入ると誰もいやしないww



奥の方では何か作業をされている音がしているけど・・・。

ネットで話題になって、変なお客さん増えて、スタッフさん引っ込み思案になっちゃったかな?って思いながら、話題の品を・・・。


立山サンダーバードのサンドイッチの写真
(立山サンダーバードのサンドイッチ)

見えないかもしれないけれど、ちくわのサンドイッチや、なぜかお菓子のアポロのサンドイッチ
オムライスに、チーズタッカルビ鶏肉など・・・。

なんかすごいラインナップであっかんです。



カップ麺のラインナップの写真
(カップ麺のラインナップ)

なんか。
ちょっと感動しちゃったのは、こっちのラインナップ。

東西の赤いきつねと緑のたぬきまで取り揃えて。
これすごいです。



おにぎりの写真
(おにぎり)

おにぎりになると。
しかとかいのししとか・・・。

鹿ってどんな味するのでしょう・・・。



購入品



サンドイッチの写真
(サンドイッチ)

購入したサンドイッチはこちらです。

なぜアポロがwww
と言う期待と共に。

買ったのですが、実際食べてみると、妙に抹茶風味の味が入っていて、1つの味だけじゃなく、複数の味で整えているのが、まさにプロ意識を感じました。



おにぎりの写真
(おにぎり)

私が買ったおにぎり。
ドライブ中のお昼ごはんです。


タラマヨ!これはわかりますよね。
マヨネーズは、まさに最高の調味料。

でも・・。

しか!!



山道を運転した事がある人はわかると思いますけど、急に寒くなった時期など、鹿さん出てきて、本当ぶつかっちゃうんですよね。

私それで1つちょっと過去にあったことがあるので、もうこのさえ食ってやれ!!
って勢いで買っちゃいました。




鹿のおにぎりの写真
(鹿のおにぎり)

何でしょう。
あのマグロの缶詰に近い感じでした。


でも美味しかったです。

と言う不思議空間満載。
決して、コンビニエンスストアのマニュアルにあるような接客はなく。

むしろ、近所にあるよろずやのような商店。




大手さんのような完璧なサービスもいいのですけど、やっぱり皆さん右へ倣えでは、なにか味がなくなっちゃいますよね。

立山サンダーバードのお店の扉を開けた瞬間、あなたはそんなマニュアル通りの世界から開放されるのです。



立山へ行かれた際は、是非!って感じで立ち寄って見ました。

立山サンダーバード

住所: 富山県中新川郡立山町横江(立山)6ー1
地図:→立山サンダーバードの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.35.04.2 東経:137.20.01.9
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.34.53.1 東経:137.20.12.9
マップコード:678 880 702*77

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

JR穂積駅にベルマート穂積がオープン!まさかの全セルフ式で未来型店舗に進化
2024年12月20日掲載
日幸製菓自販機で規格外のチョコレート菓子が安くて大人気!食べてみました
2024年5月5日掲載
イオンタウン浜松新橋がソフトオープンで地元の人にお披露目!時代に合わせた無人店舗も展開
2024年3月28日掲載
岐阜市発!コストコ商品無人販売所:再販店の魅力を徹底レポート
2023年12月10日掲載
岐阜地区出店!コストコ再販店のミニトコ本巣店は12月オープン予定です
2023年12月3日掲載
セルフ型無人決済店舗デリシア蓼科SS店オープン行ってきました!まさに未来の救世主なのか?
2023年8月6日掲載
ひろしげ 高原生食パン花里店の食パンを食べてみました!24時間無人販売されているお店です
2023年7月2日掲載
本家白川けいちゃんの無人直売所で鶏ちゃんを食べてみました
2022年10月1日掲載
24時間全国のラーメンが食べられる!内津峠PA(下り)のカップ麺市場で朝ラーメンを食べてみました
2022年5月3日掲載
安部商店のパンを食べてみました!養老町にある24時間の無人販売店です.
2022年4月29日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「個性あるコンビニエンスストア!立山サンダーバードへ行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11681号1枚目の写真
1位 初登場
05月12日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 Down
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
3位 Down
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
4位 Down
05月10日 07:00
11677号1枚目の写真
5位 Keep
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Keep
03月22日 07:00
11357号1枚目の写真
7位 Up
09月29日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11676号1枚目の写真
9位 Down
05月08日 17:00
11662号1枚目の写真
10位 Up
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス