発行 第9227号

大垣市の新しいお店!満まるのラーメンを食べてみました

108
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
大垣市の新しいお店!満まるのラーメンを食べてみました
岐阜県大垣市の元書店だった所に、いつの日か企業さんが事務所に使っておりました。でも、いつの頃からか、その会社さんの車も看板も見なくなり・・・。

なにか飲食店を作っている雰囲気があったので、気になっておりました。


追記:2019年11月4日
こちらのお店は閉店し、他の飲食店になっていますのでご注意ください。



目次 (読むのに約3分)

  1. 満まるってお店です
  2. 注文時は食券制
  3. 満まる
  4. あわせて読みたい記事

満まるってお店です



満まるの看板の写真
(満まるの看板)

この看板は通る度に気になっていたけど、お店の名前が看板に無いのですよね。



そして、お店の方。

満まるの写真
(満まる)

元本屋さんだった頃は、ゲームコーナーだったり、レンタルビデオコーナーだったり、あんなに年月が経って居る建物だったのに、めっちゃきれいな店内に生まれ変わっておりました。


満まるさんは、建物の一角のみ営業に使っている感じとなっております。




注文時は食券制



中華そばの写真
(中華そば)

店内に入りますと、食券機があるのでそちらで欲しいラーメンを選んでくださいとのシステムになっております。


厨房とお客様の席が対面式になっており、中央には、準備用のテーブルなどがあり、ちょっと不思議な机の配置。

テーブル席は1席ありました。


今回嫁さんと3人目の子を連れての来店でしたので、ラーメン屋さんでは乳児お断りのお店もあり・・・。

入れますか?!って確認した所、快くどうぞどうぞ!との事でした。
赤ちゃん用の椅子までありました。



つけ麺の写真
(つけ麺)

私はつけ麺の方を注文です。


もちもちの麺、煮干し系スープは、やっぱりつけ麺らしさを感じますね。
少し酸っぱめになっていますけど、ピリ辛も入っていますので、辛いのが苦手な方はご注意ください。


ドロドロっとしたスープではなく、煮干しの香りする醤油味のラーメンって感じですね。
中華そばになると、そんな飲みやすいラーメンとなっております。


一瞬和歌山ラーメンの非豚骨みたいな雰囲気にも感じましたが、そこが飲みやすいと思うか、塩っ辛いと思うかって感じですね。



私はラーメンって言うものの奥の深さはわかりませんが、ちょっと冷えている日に、暖かいラーメンをすすると、やっぱり心までポカポカになれますね。


満まるさんのラーメンやっと食べられました。
ごちそう様でした。


満まる

住所: 岐阜県大垣市静里町143
地図:→満まるの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.34.0 東経:136.35.05.8
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.22.4 東経:136.35.16.3
マップコード:78 670 676*87

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「大垣市の新しいお店!満まるのラーメンを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11730号1枚目の写真
1位 初登場
06月17日 07:00
11729号1枚目の写真
2位 落ち着き
06月16日 07:00
11728号1枚目の写真
3位 落ち着き
06月15日 07:00
11727号1枚目の写真
4位 落ち着き
06月14日 07:00
11726号1枚目の写真
5位 落ち着き
06月13日 07:00
11723号1枚目の写真
6位 落ち着き
06月10日 17:00
11687号1枚目の写真
7位 注目集まる
05月16日 07:00
11724号1枚目の写真
8位 注目集まる
06月11日 07:00
11690号1枚目の写真
9位 落ち着き
05月19日 07:00
11718号1枚目の写真
10位 定番記事
06月07日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス