2021年09月19日 (日) 07時00分 発行
記録最終編集:2021年09月26日 21:15

まさに天空の城ラピュタのような廃墟感ある滋賀県の土倉鉱山跡に行ってきました

346
私もつい先日関西系の新聞社の記事を読んで知ったのですが、スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画作品「天空の城ラピュタ」に出てくる。

天空に飛んで、すでに廃墟となり、自然が制覇した、廃墟感あるお城「ラピュタ」にそっくりなところがあると話題になっておりました。


まずは木之本宿へ



木之本宿周辺の写真
(木之本宿周辺)

まずは滋賀県長浜市にある木之本宿へ向かいました。
JR北陸本線の木之本駅周辺の、本当雰囲気の良い、古い町並みが今でも残っているところです。


木之本宿の地図の写真
(木之本宿の地図)

地図で見るとこちらですね。



ちょっと腹ごしらえ



はとやの写真
(はとや)

木之本駅の角にある和菓子はとやさんへ。

こちら生まれて始めて来てみたのですが、和菓子と言いつつお弁当やサンドイッチなどの手作り系が人気みたいですね。

今回訪れたところ、あの病気の影響もあってなのか、お弁当はすべて乾物のカップラーメンに化けてしまい。


サンドイッチやパン類の写真
(サンドイッチやパン類)

手作り系はこちらのサンドイッチやハンバーガーなどとなっておりました。
でも、ハンバーガーも、パン類もめっちゃ美味しかった。

本当昔ながらって言う作りですね。



つるやパンの写真
(つるやパン)

お次はお決まりのつるやパンサンドイッチ。


サンドイッチの写真
(サンドイッチ)

サラダパンやサンドイッチを買ってみましたよ。
サンドイッチと行っても、魚肉ハムとパンのみ。

またつるやパンさんのパンはほのかに甘みがあるので、こどもが大喜びなのですよね。
もちろん全部食べるわけは無理なので、お土産ですね。



土倉鉱山跡までルート



それではいざ!ラピュタと言われている土倉鉱山跡へ向かいました。


ラピュタまでのルートの写真
(ラピュタまでのルート)

ラピュタと言われている土倉鉱山跡は、国道303号沿い。
滋賀県と岐阜県の県境に近いところにあります。


木之本から車で10分〜15分くらいのところになります。
本当はですね。

この近くにある滋賀県でもかなり古い杉本隧道も行きたかったのですが、こちらはどちらがわも工事中の通行止めでした。。。



土倉鉱山跡への分岐の写真
(土倉鉱山跡への分岐)

国道303号を走っていると、地図は左手にありますが、右手に分岐し、旧道となる道があります。

↑の看板やナビをセットしていかないと分かりづらいです。


ここから先は県境にもなり、303号でも難関だったところの八草トンネルを入ります。

ここから岐阜県側に入ると、今でも稼働している、岐阜県の時価総額ランキングでも、No.1のイビデンさんの創業時から稼働している水力発電所が3箇所もあります。

徳山ダムにつながる国道477号の手前でトンネルの掘削工事などをしていますので、数年後かなり便利になりそう。。。



国道303号の真下の写真
(国道303号の真下)

こんな風に国道303号の真下を通ります。
何度も走った事あるけど、いきなりバイパス化した道路を走り慣れてると、旧道から新道に変わったありがたみって、本当わかんない物ですね。

実際こうやって旧道を走ると、バイパス化のありがたみがしみじみ伝わります。



分岐の写真
(分岐)

最後の分岐がこちらです。

さらに左に曲がれと言う案内があり、300m先に無事に土倉鉱山跡に到着しますよ。


車で目の前まで行くことができます。


土倉鉱山跡



土倉鉱山跡の写真
(土倉鉱山跡)

こちらが例のラピュタと言われている土倉鉱山跡ですね。

自然に飲み込まれた近代文化の建築物と、自然の絡み方がまたラピュタの映像にそっくりだと言われている訳ですね。



土倉鉱山跡の注意事項の写真
(土倉鉱山跡の注意事項)

土倉鉱山跡が注目されるようになった頃は、コンクリートの上などにのぼる人も現れた為、もろくなっている事から、近づく事は禁止になっております。

でも、ここは3代目。さらに2km先に行くと2代目も残っているそうです。

私この文章を戻ってきてから気が付き…。
行っておくべきでした。



土倉鉱山跡の写真
(土倉鉱山跡)

どこからともなくロボット兵が歩いて来るような音が聞こえてきませんか?



トンネル後の写真
(トンネル跡)

ということで、実は撮影をしていたら、管理の人たちがやってきて、草刈りを始めてられてしまいました。


お邪魔になるといけませんし、退散することにしました。

本当は2代目に行くと、ラピュタとは違った廃墟感を楽しむことができます。





あくまでも個人的なのですが…。

昔から気になっている廃墟



お隣米原市の農道沿いにも、廃墟になった工場がありまして…。


工場跡地の写真
(工場跡地)

昔から気になっておりました。

小さい頃はですね。
コンクリートの上に鉄の建物があったのですが崩れ落ちたのか、鉄だけは取り除いたのか…。
鉄があった頃は本当に廃墟感がすごかった。



個人的謎の廃墟の写真
(個人的謎の廃墟)

昨今あの病気の影響で、密集する所はいけません。


でも、ドライブして、自然の中誰も居ないところで探索するのが、ちょっとしたブームなのかもですね。



現地に向かうところから動画にしました。



ということで、今回も動画を作ってみました。
是非チャンネル登録して見てくださいね。

Youtube:まさか!ラピュタが墜落していたのか?!滋賀のラピュタと言われる土倉鉱山跡へ行ってみました




土倉鉱山跡

住所: 滋賀県長浜市木之本町金居原
地図:→土倉鉱山跡の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.35.24.8 東経:136.18.05.1
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.35.13.4 東経:136.18.15.6
マップコード:460 606 405*07

Lenovoの週末定クーポン

5月28日までThinkPadが最大56%OFF 3万円も値下がった最新モデルをご紹介

2023年5月28日まで最大56%OFFの週末!ThinkPadの値引きの週末と連休となりましたが、お買い得なThinkPadをピックアップしてみあした。今号もメーカーさんのページではお伝えしていない値引きの拡大されている機種をお教えします。 先日愛知県では結構有名なリサイクルショップのキンブルへ行ってきました。流石にパソコン関係はほぼなく、USBとかこういう小物関係はあるのですね。小さい小物が本...

天空の記事一覧






この記事についてフィードバッグ

「まさに天空の城ラピュタのような廃墟感ある滋賀県の土倉鉱山跡に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト


掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2021年09月19日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 05月28日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.4749秒