2022年04月22日 (金) 07時00分 発行
記録最終編集:2022年04月24日 18:05

コノミヤ巣南店改装オープン行ってきました!トミダヤの看板が消えた日

813
4月21日岐阜県瑞穂市にありますトミダヤさんの本部があるトミダヤ巣南店さんが、コノミヤとしてリニューアルオープンするとの事で、オープン初日見に行っていました。

今回も地元の人から教えていただきました。ありがとうございます。


トミダヤからコノミヤへの流れ



トミダヤ大垣店の写真
(トミダヤ大垣店)

ちょっとおさらいです。

フードセンタートミダヤは、大垣市で創業したスーパーマーケット。
もとは行商さんだったのですが、大垣市を中心にどんどん店舗を増やし、一時期はバローさんとも対等にやっていたスーパーマーケットさんです。


でも、経営的な内情は、厳しくなる一方で、2015年8月をもって旧トミダヤさんは正式に地域経済再生支援事業へ。
そこで支援を名乗り出たのが、大阪府のコノミヤさんです。


会社としては、旧「フードセンタートミダヤ」は「FT商事」という精算目的の会社に吸収され、2016年12月をもって事実上の精算を完了しております。

同時期の2015年にコノミヤさんが立ち上げた「トミダヤ」が事実上トミダヤの運営をしておりましたが、2020年の7月には、すでに本体でもあるコノミヤに吸収される形で、解散されております。


会社としては、2020年からコノミヤさんだったのですね。
5年かけて色々な事が変わったのだと思います。



コノミヤ巣南店



コノミヤ巣南店の写真
(コノミヤ巣南店)

5年かけてついに旧「フードセンタートミダヤ」の事実上の本部だった、巣南店がコノミヤに変わると言うことで、オープン初日にかけつけてみました。

看板はすっかりコノミヤ。
モール型の商業施設なので、対面にもテナントさんが入る複合型商業施設です。


お店の地図の写真
(お店の地図)

お店の位置はこちらですね。


まだ20年くらい前は、全然開通していなかった、県道53号岐阜関ケ原線。もう今やほとんど4車線の拡幅工事が終わり、日々ものすごい交通量ですが、その前の中心的な道路と言えば、巣南店周辺の道路だったのですね。




オープン前は大行列です



巣南店の写真
(巣南店)

朝9時オープンとの事でしたが、もう朝9時には100mくらいを超えるお客様が列を組んで並んでおりました。
すごい注目ですね。


オープンと同時に皆さん特売を求めて駆け足だったのですが、結構野菜を中心にお値打ちなものが多かったです。



野菜の写真
(野菜)

きゅうりも玉ねぎ・じゃがいもも一番大きめのサイズを仕入れられて、6個で300円です。
すごいお客様で大人気。

今の時期玉ねぎは新たまなので、柔らかいけど、サラダとかそのまま食べられるのも嬉しいですね。

すこし、日持ちしずいので早めに加工して保存ですね。


コロッケも10パック入りの写真
(コロッケも10パック入り)

コロッケも10パック入で500円です。
牛肉コロッケだそうで、めっちゃアツアツ。


この売り方を見て分かる人は居ると思いますが、そういです。まとめ売りですね。
○個買ったらお値打ちになりますよ!っていう販売方法を特売に目立っていました。





ちょっと気になった所



購入品の写真
(購入品)

特売がすごくあったのは事実なのですが、皆なぜ中通路の中エンドにおいてしまったのかな?と不思議でした。
この手のもんは外周のエンドに並べますよね…。

だからほとんどのお客様は外周を回らなく、一気に中通路へ。


オープンなのにもう少し不思議だったのは…。

スタッフさんがものすごく若くて多くて、びっくりするのですが、誰一人とも「いらっしゃいませ」とか、行列を作って駐輪場に列が並んでしまっているのに…。

オープン前の行列を誘導する掛け声「おまたせしております」「オープンしましたので、ゆっくりお進み下さい」とかも、一切案内がないのですね。


もう少しコミュニケーションが欲しかった。
お客を誘導してもよかったのにと思う事が多々…。



せめて「いらっしゃいませ」くらい言ってくれればいいのに…。
入り口の近くに居て、お客さんが真横を通っているのに、お客の流ればかり見ていて、一切いらっしゃいませも言わない。

「こちらですよ!どうぞ!」とも掛け声も掛けない。

トミダヤが終わってしまい、少しずつコノミヤに変わっていくのはわかったけど。
経営が変わり並ぶ品も少しずつメーカーが変わり。
ジリ困の状態でも、旧トミダヤを支えていた人材も消えてしまい、すごく違和感を覚えていました。


新トミダヤに抱いていた違和感はこれかな?と思った次第です。
名古屋市内にコノミヤがオープンしたときとは、全然雰囲気が違いました。


気分を悪くされた方がいらっしゃったらすみません。でも、若い社員さんたちも多く見受けるようになり、このままではやっぱりね。

どんなに安さを売りにしても、価格では表せない壁にぶつかります。
どこでも食品が手に入る時代、ここでしか並ばない品があったとしても、やっぱりまた通いたいってお店作りには、コミニケーションだと思うのですね。


でも、今後もコノミヤブランドに変わっていくのか気になる所ですね。

コノミヤ巣南店

住所: 岐阜県瑞穂市田之上165
地図:→コノミヤ巣南店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.24.47.8 東経:136.39.07.9
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.24.36.3 東経:136.39.18.5
マップコード:28 573 198*63

コノミヤの記事一覧






この記事についてフィードバッグ

「コノミヤ巣南店改装オープン行ってきました!トミダヤの看板が消えた日」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト


掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2022年04月22日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 06月06日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.4418秒