2025年5月8日掲載
発行 第11184号
2023年にオープンした岐阜県1号店のワークマン女子本巣真正店がオープンして以来、LCワールド本巣は繁盛店へと成長。ワークマン本部でも全国トップクラスの繁盛店として注目を浴びています。
今回そんな岐阜県に、2号店と3号店が出店することが明らかになりました。
今回そんな岐阜県に、2号店と3号店が出店することが明らかになりました。
目次
2号店・3号店の予定地

(ワークマン女子の出店計画)
2024年の秋に、
(2)羽島インター店
(3) イオンモール土岐店
という2店舗の出店が動き出しました。
羽島インター店の様子

(羽島インター店予定地)
岐阜県羽島市では、バロー羽島インター店の元ガソリンスタンドの跡地に出店することが決定しています。

(バロー羽島インター店)
バロー羽島インター店は、名神高速道路の岐阜羽島ICの近くにある、現在はテスラの充電スタンドを完備するなど、東京と大阪の間をテスラ自動車で移動している人の休憩スポットにもなっています。
イオンモール土岐店の様子

(イオンモール土岐)
同じく、2024年秋にも出店を計画しているのは、3600台の駐車場を確保しているイオンモール土岐です。
既存の本巣市や羽島市では、岐阜県の多治見市エリアの集客が見込めないけれど、イオンモール土岐であれば集客を見込めるそうです。

女性向けだけではないです

(ワークマン女子の人気)
ワークマン女子の場合、女性向け衣類が中心ですが、機能性を重視したあまり飾りすぎない衣類が多く、日常でも着こなしやすい衣類が手に入るのがポイントです。
また、子供服やワークマンならではのシューズも手に入ります。
1号店の集客が変わった

(ワークマン女子)
2023年4月にオープンした#ワークマン女子本巣真正店は、ラ・ムー本巣店の集客にも明らかに変化をもたらしました。
平日も週末も余裕の状態だった駐車場が、週末になると混雑するようになり、ラ・ムーのたこ焼きコーナーであるパクパクが営業できないくらいです。
秋オープン予定

(#ワークマン女子 羽島インター店)
羽島インター店も、秋オープンに向けて工事が始まっています。
羽島インター店の場合は、本巣真正店と同じく単独店舗で、バロー羽島インター店の駐車場内にオープンです。
イオンモール土岐の場合は、別棟と言うことで、本体のモールとは別の所にできるみたいです。
明らかに客の入りが変わった#ワークマン女子の人気が、2号店と3号店でもどのようにお客様の流れを変えるのか、注目されています。
#ワークマン女子 羽島インター店
住所: 岐阜県羽島市上中町中地図:→#ワークマン女子 羽島インター店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.18.13.1 東経:136.41.32.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.18.01.5 東経:136.41.43.1
#ワークマン女子 イオンモール土岐店
住所: 岐阜県土岐市土岐津町 イオンモール土岐店地図:→#ワークマン女子 イオンモール土岐店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.20.48.0 東経:137.09.15.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.20.36.4 東経:137.09.26.2
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「【速報】 #ワークマン女子 が岐阜県に2・3号店出店!イオンモール土岐の救世主になるか?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月14日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
05月13日 17:00
04月28日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: