2024年5月30日掲載
発行 第5705号
10月14日岐阜県美濃市にあります、イオン美濃店が完全閉店となるそうなので、イオン美濃店に行ってきました。
岐阜県の中でも、美濃市から北側が山間部に入っていきますので、岐阜県の中では、最北のイオンが閉店してしまいます。

(イオン美濃店)
1991年にジャスコ美濃店としてオープンし、1999年頃だったかと思いますが、現在のホームセンターバローの前身でもある、フジヤホームセンターを追加することで、増床しております。
フジヤホームセンターは、その後バローグループ入りをしており、スーパーの事を知っている岐阜人であれば、ほとんどの方が驚く、バローさんとイオンさんの共同店でもありました。

(イオン美濃店)
国道156号沿いから出てくる、この看板だけの店舗…。
生まれて初めて、ジャスコ美濃店の存在を知った時は、結構びっくりしたのですよね。
だって、看板だけあって、店舗が無いんですもん。

(イオン美濃店の地図)
最近は、各地の古地図を見たいと思っているのですが、国道157号も新道によって、県道281号は、旧道扱いなのでしょうね。
イオン美濃店も旧道側に寄り添うように、建てられているのです。

(イオン美濃店への道路)
そのため国道から入店すると、このような道を通るのが、昔から凄く印象的でした。

(イオン美濃店の閉店の看板)
閉店の挨拶も綺麗な物になっていました。
イオンやメガマートからザ・ビッグになるときは、使い回しの看板を使って、だんだん古びていた閉店の挨拶看板も、美濃店は新しい看板になっていました。
しかも、新しい店舗に生まれ変わる為にと言う文面もなく、本当に完全閉店のようです。
確かに各施設は大変古く、冷凍冷蔵ショーケースも廃棄にする設備が多そうです。
閉店セール中は、元ホームセンターバローさんの売り場も開放し、日用品にてワゴンセールを開始し、50円の破格値で販売されていました。
最後の日はかなり盛り上がりそうですね…。

(イオン美濃店のお魚)
閉店になると、働いている方の気質も落ち込む物なのですが、お魚コーナーに行くと、天然ではありませんが、鮎が綺麗に並んでいるんです。
鮎の塩焼きは小さい頃から食べていたので、美味しそうです。
あと、サバなんて、専門用語は知らないので、うまく表現が出来ないのですが、頭や各身が丁寧に並べておいてあって、結構美味しそうなんですよね…。
実は今回イオン美濃店の閉店を知ったのは、ここ最近イオンさんが、出店に向けてなのか可児市で動いている情報を聞いている為です。
中濃にてイオンが動くと、ことごとく失敗しているので、かなり内密に動いているのかも?同じ方法で調べていた所、今回は美濃店が閉店すると言う動きを知りました。
美濃店の土地は、賃貸契約で延長したばかりと聞いていたのですが、何か使い道が決まったのでしょうか?
2010年11月美濃IC付近に、オークワさんのスーパーセンターが出来、オークワさんとお隣のSIPY内に入っている、カネスエさんのスーパー競争が凄い地域です。
この2年後、少し蚊帳の外に置かれてしまったイオンさんが、撤退。
バローさんはオークワさんの土地を取得する際の反対運動で諦めたのに、オークワさんはOKと言うのも、再出店し辛い形相…。
イオンさんの場合、各地に出店はしていないけど、賃貸でもあっても土地を確保して、空き地のまま時期を見極める事もしているので、ここはいったん撤退なのでしょうかね。
可児市と美濃市でのイオンさんの動きに注目しています。
21年間の営業お疲れ様でした。
追記:ザ・ビッグ美濃になるって話しを聞きました。
本当かな?
はたまた、マックスバリュになるって話もいただきました。
地図:→イオン美濃店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.32.17.6 東経:136.54.35.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.32.06.1 東経:136.54.45.8
マップコード:70 724 195
来店日時:チェックイン
岐阜県の中でも、美濃市から北側が山間部に入っていきますので、岐阜県の中では、最北のイオンが閉店してしまいます。

(イオン美濃店)
1991年にジャスコ美濃店としてオープンし、1999年頃だったかと思いますが、現在のホームセンターバローの前身でもある、フジヤホームセンターを追加することで、増床しております。
フジヤホームセンターは、その後バローグループ入りをしており、スーパーの事を知っている岐阜人であれば、ほとんどの方が驚く、バローさんとイオンさんの共同店でもありました。

(イオン美濃店)
国道156号沿いから出てくる、この看板だけの店舗…。
生まれて初めて、ジャスコ美濃店の存在を知った時は、結構びっくりしたのですよね。
だって、看板だけあって、店舗が無いんですもん。
(イオン美濃店の地図)
最近は、各地の古地図を見たいと思っているのですが、国道157号も新道によって、県道281号は、旧道扱いなのでしょうね。
イオン美濃店も旧道側に寄り添うように、建てられているのです。

(イオン美濃店への道路)
そのため国道から入店すると、このような道を通るのが、昔から凄く印象的でした。

(イオン美濃店の閉店の看板)
閉店の挨拶も綺麗な物になっていました。
イオンやメガマートからザ・ビッグになるときは、使い回しの看板を使って、だんだん古びていた閉店の挨拶看板も、美濃店は新しい看板になっていました。
しかも、新しい店舗に生まれ変わる為にと言う文面もなく、本当に完全閉店のようです。
確かに各施設は大変古く、冷凍冷蔵ショーケースも廃棄にする設備が多そうです。
閉店セール中は、元ホームセンターバローさんの売り場も開放し、日用品にてワゴンセールを開始し、50円の破格値で販売されていました。
最後の日はかなり盛り上がりそうですね…。

(イオン美濃店のお魚)
閉店になると、働いている方の気質も落ち込む物なのですが、お魚コーナーに行くと、天然ではありませんが、鮎が綺麗に並んでいるんです。
鮎の塩焼きは小さい頃から食べていたので、美味しそうです。
あと、サバなんて、専門用語は知らないので、うまく表現が出来ないのですが、頭や各身が丁寧に並べておいてあって、結構美味しそうなんですよね…。
実は今回イオン美濃店の閉店を知ったのは、ここ最近イオンさんが、出店に向けてなのか可児市で動いている情報を聞いている為です。
中濃にてイオンが動くと、ことごとく失敗しているので、かなり内密に動いているのかも?同じ方法で調べていた所、今回は美濃店が閉店すると言う動きを知りました。
美濃店の土地は、賃貸契約で延長したばかりと聞いていたのですが、何か使い道が決まったのでしょうか?
2010年11月美濃IC付近に、オークワさんのスーパーセンターが出来、オークワさんとお隣のSIPY内に入っている、カネスエさんのスーパー競争が凄い地域です。
この2年後、少し蚊帳の外に置かれてしまったイオンさんが、撤退。
バローさんはオークワさんの土地を取得する際の反対運動で諦めたのに、オークワさんはOKと言うのも、再出店し辛い形相…。
イオンさんの場合、各地に出店はしていないけど、賃貸でもあっても土地を確保して、空き地のまま時期を見極める事もしているので、ここはいったん撤退なのでしょうかね。
可児市と美濃市でのイオンさんの動きに注目しています。
21年間の営業お疲れ様でした。
追記:ザ・ビッグ美濃になるって話しを聞きました。
本当かな?
はたまた、マックスバリュになるって話もいただきました。
店名:イオン美濃店
住所: 岐阜県美濃市千畝町2776地図:→イオン美濃店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.32.17.6 東経:136.54.35.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.32.06.1 東経:136.54.45.8
マップコード:70 724 195
来店日時:チェックイン
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「本当に店じまいのようでした!イオン美濃店閉店セール行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: