発行 第5825号

奈良県に2店目!ディオ上牧店オープン行ってきました

65
筆者:
奈良県に2店目!ディオ上牧店オープン行ってきました
12月6日奈良県の上牧町に、西日本で店舗を拡大している大黒天物産さんの新店舗「ディオ上牧店」がオープンしましたので、オープン初日行ってきました。

テナントさんも出店しているのがラム―で、今回の店舗は単独店舗の時につけられる店舗ブランドだそうです。



ディオ上牧店の写真
(ディオ上牧店)

あと西日本出身のお店と言えば、トライアルさんが店舗をどんどん拡大しているのですが、何故か中部地方にだけ進出してこないのは、ある意味意味深で、中部地方のやり方と、その他地域のやり方に違いがあるのか、凄く興味があるのです。

そんな中、今回の大黒天物産さんは、岡山県を中心に、着々と店舗を東に伸ばしており、先日は中部地方を飛ばして、長野県の同業さんをグループにしたり、福井県に出店をしたりと、少しずつ拡大をしております。


今回は奈良県に2店目のお店がオープンするとの事で、奈良県なら行けるかな?と言うことで、オープン初日の雰囲気を感じてきました。






ディオ上牧店の店外特売の写真
(ディオ上牧店の店外特売)

お店に到着すると、まだお客様が集まる前だったようで、難なく入店が出来ました。
帰りの時は、駐車待ちが出来るか出来ないか?という感じの混み具合でした。



駐車をすると、お店の外では各種目玉の特売が並んでおり、バナナ一房がお買い得ですよね。
最近息子も娘も、バナナばかり食べているので、ちょっと嬉しい特売でした。



店内に進みますと、野菜コーナーが出迎えていましたが、今回の店舗は中部地方のカネスエさんと同じく、一本の通路で一気に店舗奥まで誘導し、通路の両サイドに棚が並ぶ方式でした。

第一コーナーを回るとお魚売り場で、お魚さんがたくさん並んでいましたが、お刺身の切り身と一緒に、お寿司の総菜が並んでいるのは、ちょっと斬新でした。


基本的に加工・パック詰めされた商品を並べるだけなのかと思っていたのですが、お客さんの要望に応じてパックを別けて販売している様子もあったので、奥でパック詰めしているのかな?


今回は正直、この地方の相場もあるのか、野菜もお魚も嬉しい価格とは感じられなかったのですが、最終コーナーの総菜売り場は凄く人気で、お安い物が一杯でしたね。






ディオ上牧店の購入品の写真
(ディオ上牧店の購入品)

今回、自分のお小遣いで買ったのはこちらです。



種なし&皮ごと食べられるぶどうと、その他総菜を主に…。

そういえば今回の来店で思ったのですが、500mlのペットボトルは販売されているのですが、お茶など冷えたペットボトルコーナーが無いのですね。

あと、お総菜も葉菜類の物が本当にない…。


焼きそばお弁当も本当にお安いのですが、PFCバランスの摂れた食事をすることが出来ないんですよね。

今回はお昼ご飯も兼ねて購入していたので、カゴでは見えませんが、野菜ジュース買ってみました。



しかしながら、初日の特売だった商品は、ものすごく安くてですね。

決してライバルさんのスーパーから、お客さんを取ろうとする出店ではなく、すぐ近くにあるスーパーさんを上手く使う事で、さらにお買い得になる店舗に仕上がっているんだなあと感じました。


店名:ディオ上牧店

住所: 奈良県北葛城郡上牧町上牧2185番地
地図:→ディオ上牧店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:34.33.48.5 東経:135.43.15.7
 日本測地系(カーナビ) 北緯:34.33.36.7 東経:135.43.25.9
マップコード:36 821 205
時間:24時間
休日:無休
来店日時:チェックイン

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「奈良県に2店目!ディオ上牧店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス