発行 第5877号

檄混みのおちょぼさんへ千代保稲荷神社に2013年の初詣行ってきました

56
筆者:
檄混みのおちょぼさんへ千代保稲荷神社に2013年の初詣行ってきました
皆さん初詣などは行かれてますか?今年はですね…。地元の氏神様へ初詣に行った後は、我が地区最大の稲荷神社でもある千代保稲荷神社に行ってきました。

自分が小さい頃は、まだ駐車場から歩いて、ちょっと混む中参拝出来る程度だったのですが、時代は凄いですね…。



千代保稲荷神社の写真
(千代保稲荷神社)

毎月月末の深夜に混み合うと言うことで、だんだん観光地としても人気が出来てしまい、今やお正月ともなると、1時間順番待ちです。

理由は神社の作りが関係していて、階段による上がり下がりがあるので、入場制限をかけている事が、混み合う理由です。




千代保稲荷神社の写真
(千代保稲荷神社)

本来は入り口なのですが、こういうときだけ出口になっちゃう所ですね。

今回も出口となり、逆流して入り込まないように、監視の警備員さんも常駐しています。




千代保稲荷神社の本堂裏側の写真
(千代保稲荷神社の本堂裏側)

本堂から参拝したお客様は、この細い路地を歩いて、出て行く形ですね。

今回も凄い人でした。




参拝を終え人の楽しみと言えば、こちらです。

おちょぼさんの串カツの写真
(おちょぼさんの串カツ)

ソースの2度付は行けませんでぇ~と言う暗黙のルールはあまり聞きませんが、揚げたての熱々串カツが人気です。

お皿をもらったら、串カツを好きなだけ食べます。
残った串の数でお会計ですね。


ビールが進んじゃうんですけど、運転手だったので、見てるだけでした。




おちょぼさんの屋台の写真
(おちょぼさんの屋台)

屋台も大盛況でした。

お好み焼きの野菜も続々と作られどんどん売れている感じですね。



やっぱりこの時期は近づけないお稲荷さんになっちゃいましたね~
と言う感じで、参拝をしてきました。


この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「檄混みのおちょぼさんへ千代保稲荷神社に2013年の初詣行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス