2025年5月13日掲載
発行 第6315号
岐阜県垂井町に本店を置いていたヤオセイさんが、順次店を閉めており、残る店舗としていた関ヶ原店さんが、ついに閉店することが告知されましたので見に行ってきました。
垂井店の閉店の後に残るは山東店と関ヶ原店だったのですが、山東店はタウンページからも消えており、すでに閉店していたのかな…。

(ヤオセイ関ヶ原店)
自分が小さい頃と言えば、ようやくスーパーマーケットと呼べるスーパーが広がりを見せ始めた頃で、岐阜県西濃地区のスーパーと言えば、川口屋さん・トミダヤさん・ヤオセイさんと言うスーパーが凌ぎを切っていたような感じでした。
あと百貨店出身のヤナゲンさんの牙城も懐かしい限りです。
もちろん結果としては、イオングループの拡大やバローさんの経営が、世代交代へと進み、現社長さんが仲間を連れて、スーパーそのもののシステム(経営)の変化に追従し始めた頃から、群を抜いて店舗を増やしていったのです。
そんな時代へと突入する前は、まだまだ、どちらかと言えば便利にする・定価を破壊すると言う感じで盛り上がっていた時代だった頃を覚えています。

(ヤオセイ関ヶ原店の閉店告知)
そんな先日、もう前々からお客さんも察知しているとおり、ついに閉店の告知が張り出されました。
そんなご一報を頂きましたので、見に行ってきました。
自分も最低でも、月に1回は関ヶ原町に行く用事がありますので、ヤオセイさんの変化はみていましたが、他店の閉店を数える度や、ここ数ヶ月は商品数が減っていく様子が分かる感じでした。
また、ヤオセイさんに居た人が、バローさんで働いているのを見ると、察知する物です。

(ヤオセイ閉店セールの商品)
恐らく今回が最後の来店になると思いましたので、今回はこちらを買わせて頂きました。
ハムカツと言うのをご存じですよね?
西濃地方独特の食べ物って言う方がいらっしゃったのですが、結構日本各地で見ます。
でも、やっぱりヤオセイさんのハムカツは、分厚くて、美味しい。
その他半額品を買わせてもらいました。
西濃地方発祥のスーパーって、もうトミダヤさんだけなのですよね。
大手ばかりになっていくと言うのは、やっぱりスーパーと言うのもそれだけ熟成した業界と言う事なのですよね。
今関ヶ原町で一番賑わっているお店って、ゲンキー関ヶ原店さんですもんね。
同じようにクスリのアオキさんも、岐阜県に店舗を増やしていますけど、クスリのアオキさんは、まだ純粋なドラッグストアに、食品を置いて居ますよって雰囲気なのでライバルは、スギ薬局さんなどのドラッグストアの方。
その点、ゲンキーさんはドラッグストア出身なんだけど、独自商品開発が進んでいて、ちとアジア産ばかりなのが気になりますけど、賢く安く買える食材が多い為、スーパーさんの得意としている商品をがっちり安く販売している所に、スーパーに行くお客さんをしっかり引っ張っちゃった所が、目のつけ処が違うと言う感じです。
そんな関ヶ原町にゲンキーさんが出来た頃から、やっぱりスーパーの美味しい所をもって行っちゃったと言う感じで、ヤオセイさんとしては、自分の役割は終えたと言う感じだったのでしょうかね。
本当、長い間食卓を支えてくれてありがとうございます。

(三成の大判焼き)
あと、ヤオセイさんのとなりと言えば、昔は力餅さんだったのですが、力餅さんはすでにお店を閉じてしまいましたので、出店された三成さんで、大判焼きを買ってみました。
こちらも閉店しちゃうのかな。
8月25日のフィナーレに向けて、順次商品が無くなって行きます。
ヤオセイを知っているってお客様、もう見られなくなっちゃいますので、しっかり目に焼き付けておいてください。
地図:→nullの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.21.38.4 東経:136.28.42.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.26.9 東経:136.28.52.5
マップコード:242 072 802
垂井店の閉店の後に残るは山東店と関ヶ原店だったのですが、山東店はタウンページからも消えており、すでに閉店していたのかな…。

(ヤオセイ関ヶ原店)
自分が小さい頃と言えば、ようやくスーパーマーケットと呼べるスーパーが広がりを見せ始めた頃で、岐阜県西濃地区のスーパーと言えば、川口屋さん・トミダヤさん・ヤオセイさんと言うスーパーが凌ぎを切っていたような感じでした。
あと百貨店出身のヤナゲンさんの牙城も懐かしい限りです。
もちろん結果としては、イオングループの拡大やバローさんの経営が、世代交代へと進み、現社長さんが仲間を連れて、スーパーそのもののシステム(経営)の変化に追従し始めた頃から、群を抜いて店舗を増やしていったのです。
そんな時代へと突入する前は、まだまだ、どちらかと言えば便利にする・定価を破壊すると言う感じで盛り上がっていた時代だった頃を覚えています。

(ヤオセイ関ヶ原店の閉店告知)
そんな先日、もう前々からお客さんも察知しているとおり、ついに閉店の告知が張り出されました。
そんなご一報を頂きましたので、見に行ってきました。
自分も最低でも、月に1回は関ヶ原町に行く用事がありますので、ヤオセイさんの変化はみていましたが、他店の閉店を数える度や、ここ数ヶ月は商品数が減っていく様子が分かる感じでした。
また、ヤオセイさんに居た人が、バローさんで働いているのを見ると、察知する物です。

(ヤオセイ閉店セールの商品)
恐らく今回が最後の来店になると思いましたので、今回はこちらを買わせて頂きました。
ハムカツと言うのをご存じですよね?
西濃地方独特の食べ物って言う方がいらっしゃったのですが、結構日本各地で見ます。
でも、やっぱりヤオセイさんのハムカツは、分厚くて、美味しい。
その他半額品を買わせてもらいました。
西濃地方発祥のスーパーって、もうトミダヤさんだけなのですよね。
大手ばかりになっていくと言うのは、やっぱりスーパーと言うのもそれだけ熟成した業界と言う事なのですよね。
今関ヶ原町で一番賑わっているお店って、ゲンキー関ヶ原店さんですもんね。
同じようにクスリのアオキさんも、岐阜県に店舗を増やしていますけど、クスリのアオキさんは、まだ純粋なドラッグストアに、食品を置いて居ますよって雰囲気なのでライバルは、スギ薬局さんなどのドラッグストアの方。
その点、ゲンキーさんはドラッグストア出身なんだけど、独自商品開発が進んでいて、ちとアジア産ばかりなのが気になりますけど、賢く安く買える食材が多い為、スーパーさんの得意としている商品をがっちり安く販売している所に、スーパーに行くお客さんをしっかり引っ張っちゃった所が、目のつけ処が違うと言う感じです。
そんな関ヶ原町にゲンキーさんが出来た頃から、やっぱりスーパーの美味しい所をもって行っちゃったと言う感じで、ヤオセイさんとしては、自分の役割は終えたと言う感じだったのでしょうかね。
本当、長い間食卓を支えてくれてありがとうございます。

(三成の大判焼き)
あと、ヤオセイさんのとなりと言えば、昔は力餅さんだったのですが、力餅さんはすでにお店を閉じてしまいましたので、出店された三成さんで、大判焼きを買ってみました。
こちらも閉店しちゃうのかな。
8月25日のフィナーレに向けて、順次商品が無くなって行きます。
ヤオセイを知っているってお客様、もう見られなくなっちゃいますので、しっかり目に焼き付けておいてください。
店名:ヤオセイショッピングセンター関ヶ原店
住所: 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原3500-1地図:→nullの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.21.38.4 東経:136.28.42.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.26.9 東経:136.28.52.5
マップコード:242 072 802
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「また一つ西濃地方のスーパーが消えます!ヤオセイ関ヶ原店は8月25日閉店です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月19日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: