2024年7月15日掲載
発行 第6349号
8月30日愛知県常滑市にオープンしました中部地区初のコストコでもある「コストコホールセール中部空港倉庫店」行ってきました。
コストコさんの大渋滞、接客の姿勢など埼玉県や京都府のコストコで体験済みでしたので、今回オープンは外して行きました。

(コストコホールセール中部空港倉庫店)
来店日は9月6日の丁度一週間後です。
まず高速道路は渋滞していません。
駐車場もかなり賑わっていますけど、入場すれば帰るお客様が居るので、少し待てばバランスよく入れます。
このあたりの広さはコストコさんの経験から、十分な対応・配慮があったものと思います。

(コストコホールセール中部空港倉庫店)
さぁ今回も入会しなくちゃ!と言うことで、ここが一番混む所としっているので、受付窓口の順番待ちをします。
しかし、埼玉の時や京都の時と比べると、列の進みがかなり早い。
何せ受け付け用の端末を48台くらい準備されており、スタッフの休憩なども含め常時30台の受付が同時進行で進んでいました。
これだけ端末があれば、順番待ちも10分くらいでした。
受付の処理も10分くらい掛りますので、20~30分で入会完了です。

(コストコビジネスメンバー)
今までは一般会員で入会していましたが、4200円はちょっと高いので、ビジネスメンバーで入会しました。
ビジネスメンバーは会費3,675円にて入会が可能です。
実はオープン前に入会する予定でしたので、しっかり書類なども準備しており、スタッフさんから事前準備凄いですね。と言われるくらいでした。
それでもカード発行までに10分は掛ってますね。
何か会員カードに印字される顔の写真大きくなってないですか?
と言うことで車内で待って居た家族を引き連れ、コストコに入ります。

(コストコのおかし)
まずは家電製品達が出迎えてくれますが、その後だんだんお菓子コーナーに突入です。
とにかく大口売りが得意なのです。
↑のお菓子達はだいたい700~900円くらいで売られているものなので、これだけの量を袋数で買うと、スーパーで買うより安いのか?と言われると、コンビニよりはやすく、スーパーで同じ量を買った方が、安いかもと言う価格帯です。
どちらかと言えば、もうネタでしょう!みたいな感じで見ておりました。

(コストコの購入品)
今回購入したのはこちらです。
牛乳は3本で297円です。
牛乳は安いです。
あとは、もう何度も行った事があるので、その時に買って美味しいと思ったパンなどをまとめ買いさせて頂きました。
我が家には大型冷凍庫があるので、保存可能です。
その他の価格帯につきまして、日本のスーパーと比べる事が根本に間違いなのかもしれませんが、価格解析をとってみました。
→ コストコホールセール中部空港倉庫店の価格解析
やっぱり輸入牛は安かったです。
お買い物を終えた後は、やっぱりコストコさんのフードコートでついつい買っちゃう。
と言いますかは、お昼を食べていなく、時間的にここで軽く買うしか無かったのです。

(コストコフードコート)
ジュースは60円で飲み放題。
定番のホットドックは180円でジュース付です。
まさにアメリカンな食べ物なのですけどね。

(コストコのピザ)
サラミのピザ250円で購入して見ました。
これ店内で売っているピザですよね。

(コストコのラズベリーチョコレートサンデー)
チョコサンデーは250円です。
バニラアイスの味つけは、日本とちょっと違いますね。
子供達も始め食べなかったのですが、いつの間にかヤメラレナイトマラナイで、喧嘩して食べていました。

(チュロス)
チュロスは美味しかったです。 100円です。
奥に見えますのは、バナナチップマフィン。
これ美味しいですよね。カネスエさんでも買えますけど、やっぱり同じかな?
マフィンは12個入りで838円です。
カネスエさん再販していたら、3割は利益ですね。
と言う感じでした。
コストコさんで生活が出来るのか?と言えば、たぶん無理だと思います。
何せ本来は業務スーパーですからね。
こういうお店は、まだまだ生活文化の違いを感じる事が出来る、面白いお店の一つとして利用すると、いいのかな?と自分には思っています。
今まで、だいたいの日本人は感じる事があったと思います。
日本式の接客とは明らかに違う態度が、結構気になっていたのですが、中部空港倉庫店は、だいぶ日本式に近くなった気がします。
お客様カードと言う意見を集めるBOXを設置していたり、フードコートでも、混雑の対応状況をiPhoneのビデオチャットを使って、別の部の人と対策を検討している様子もあったり、改善を常に進めようとしている姿勢はありました。
今までは外資の新しいお店として注目をされていたのですが、これからは店舗数を増やして行き、もっと展開を進めているようです。
そう考えると、日本式を接客を取り入れて行かないと無理でしょうし、出来れば岐阜寄りの岐阜・愛知の境目くらいにも、コストコが来て欲しいですね。
地図:→コストコホールセール中部空港倉庫店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.53.18.1 東経:136.49.34.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.53.06.4 東経:136.49.45.4
マップコード:371 789 195
コストコさんの大渋滞、接客の姿勢など埼玉県や京都府のコストコで体験済みでしたので、今回オープンは外して行きました。

(コストコホールセール中部空港倉庫店)
来店日は9月6日の丁度一週間後です。
まず高速道路は渋滞していません。
駐車場もかなり賑わっていますけど、入場すれば帰るお客様が居るので、少し待てばバランスよく入れます。
このあたりの広さはコストコさんの経験から、十分な対応・配慮があったものと思います。

(コストコホールセール中部空港倉庫店)
さぁ今回も入会しなくちゃ!と言うことで、ここが一番混む所としっているので、受付窓口の順番待ちをします。
しかし、埼玉の時や京都の時と比べると、列の進みがかなり早い。
何せ受け付け用の端末を48台くらい準備されており、スタッフの休憩なども含め常時30台の受付が同時進行で進んでいました。
これだけ端末があれば、順番待ちも10分くらいでした。
受付の処理も10分くらい掛りますので、20~30分で入会完了です。

(コストコビジネスメンバー)
今までは一般会員で入会していましたが、4200円はちょっと高いので、ビジネスメンバーで入会しました。
ビジネスメンバーは会費3,675円にて入会が可能です。
実はオープン前に入会する予定でしたので、しっかり書類なども準備しており、スタッフさんから事前準備凄いですね。と言われるくらいでした。
それでもカード発行までに10分は掛ってますね。
何か会員カードに印字される顔の写真大きくなってないですか?
と言うことで車内で待って居た家族を引き連れ、コストコに入ります。

(コストコのおかし)
まずは家電製品達が出迎えてくれますが、その後だんだんお菓子コーナーに突入です。
とにかく大口売りが得意なのです。
↑のお菓子達はだいたい700~900円くらいで売られているものなので、これだけの量を袋数で買うと、スーパーで買うより安いのか?と言われると、コンビニよりはやすく、スーパーで同じ量を買った方が、安いかもと言う価格帯です。
どちらかと言えば、もうネタでしょう!みたいな感じで見ておりました。

(コストコの購入品)
今回購入したのはこちらです。
牛乳は3本で297円です。
牛乳は安いです。
あとは、もう何度も行った事があるので、その時に買って美味しいと思ったパンなどをまとめ買いさせて頂きました。
我が家には大型冷凍庫があるので、保存可能です。
その他の価格帯につきまして、日本のスーパーと比べる事が根本に間違いなのかもしれませんが、価格解析をとってみました。
→ コストコホールセール中部空港倉庫店の価格解析
やっぱり輸入牛は安かったです。
お買い物を終えた後は、やっぱりコストコさんのフードコートでついつい買っちゃう。
と言いますかは、お昼を食べていなく、時間的にここで軽く買うしか無かったのです。

(コストコフードコート)
ジュースは60円で飲み放題。
定番のホットドックは180円でジュース付です。
まさにアメリカンな食べ物なのですけどね。

(コストコのピザ)
サラミのピザ250円で購入して見ました。
これ店内で売っているピザですよね。

(コストコのラズベリーチョコレートサンデー)
チョコサンデーは250円です。
バニラアイスの味つけは、日本とちょっと違いますね。
子供達も始め食べなかったのですが、いつの間にかヤメラレナイトマラナイで、喧嘩して食べていました。

(チュロス)
チュロスは美味しかったです。 100円です。
奥に見えますのは、バナナチップマフィン。
これ美味しいですよね。カネスエさんでも買えますけど、やっぱり同じかな?
マフィンは12個入りで838円です。
カネスエさん再販していたら、3割は利益ですね。
と言う感じでした。
コストコさんで生活が出来るのか?と言えば、たぶん無理だと思います。
何せ本来は業務スーパーですからね。
こういうお店は、まだまだ生活文化の違いを感じる事が出来る、面白いお店の一つとして利用すると、いいのかな?と自分には思っています。
今まで、だいたいの日本人は感じる事があったと思います。
日本式の接客とは明らかに違う態度が、結構気になっていたのですが、中部空港倉庫店は、だいぶ日本式に近くなった気がします。
お客様カードと言う意見を集めるBOXを設置していたり、フードコートでも、混雑の対応状況をiPhoneのビデオチャットを使って、別の部の人と対策を検討している様子もあったり、改善を常に進めようとしている姿勢はありました。
今までは外資の新しいお店として注目をされていたのですが、これからは店舗数を増やして行き、もっと展開を進めているようです。
そう考えると、日本式を接客を取り入れて行かないと無理でしょうし、出来れば岐阜寄りの岐阜・愛知の境目くらいにも、コストコが来て欲しいですね。
店名:コストコホールセール中部空港倉庫店
住所: 愛知県常滑市りんくう町1-25-14地図:→コストコホールセール中部空港倉庫店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.53.18.1 東経:136.49.34.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.53.06.4 東経:136.49.45.4
マップコード:371 789 195
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「だいぶ改善されたね!コストコホールセール中部空港倉庫店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: