2025年5月16日掲載
発行 第6886号
いつも中央自動車道の中津川ICを利用する際、見えていた建物の「ちこり村」って施設がどんな施設なのかな?と思っていたので、ちょっと調べてみました。
ちこりと言う野菜を栽培している会社さんの、ドライブインになっている施設だそうです。

(中津川ICから見えるちこり村)
今回中津川市でランチを食べる機会がありましたので、前々から気になっていたちこり村に行ってみました。
(ちこり村の地図)
地図で見ると、本当ICの真横ですよね。
でも、国道19号から入ると時は、中津川市→恵那市方面へ向かう側から、左折し施設へ向かいます。
大型バスなども来ている施設なのですが、ナビの通り行くと、きっと普通車でギリギリの道を誘導されますので、看板の通り、向かってみてください。

(ちこり村)
到着すると、結構一般車も来ており、お客さんで賑わった施設でした。
ほとんどのお客さんはやっぱりランチバイキングのようです。

(ちこり)
ちなみにちこり村のちこりと言うのは、上の野菜の事で、畑で丁寧にチコリ芋を栽培し、その後、栽培ファームで上のような野菜に作っていくそうです。

(チコリ)
日本ではあまり馴染みの無い野菜なのですが、ヨーロッパではメジャーな野菜の1つだそうで、100gあたり16kcalととってもヘルシーな野菜だそうです。

(ちこり村)
今回来店させてもらったちこり村では、このちこりを使った料理などを、農家の手づくり家庭料理レストラン「バーバーズダイニング」にて楽しむことが出来ます。
ランチバイキングは11:00~14:00までの時間制限がありますが、大人の方は1580円にて食べ放題となっています。

(ちこり村のバイキング)
比較的あぶらの少ない料理ばかりで、天ぷらや炒めものなどもあるのですが、ごま油やヘルシーな揚げ物と言う感じの物が並んでいました。

(1皿目)
1皿目ではこんな野菜料理達を頂いてみました。
野菜を中心に、ご飯、カレー、お蕎麦、デザート類が並んでいました。

(ちこり村の生野菜)
生野菜もですね。
6種類くらいの野菜がありまして、結構人気コーナーともなっています。

(ちこり村のドリンクバー)
ドリンクバーには、100%のオレンジやりんごジュース、コーヒー・お茶なども揃っています。
これも飲み放題に含まれています。

(お蕎麦)
お蕎麦もあります。
こんなに食べて本当お腹がいっぱいになりますが、炭水化物や油物でうめつくされたバイキングとは、かなりかけ離れた野菜も多いバイキングで嬉しかったです。
ただそのためか、子供には厳しいメニューかもしれません。

(2皿目)
2皿目にやっと見つけた、ちこりを頂いています。
真ん中にあるのがチコリをゆでた物のようですが、確かにはじめて食べる遅くな食べ物でした。
あと、豆料理とかも美味しいですね。

(わらび餅)
デザートコーナーには、わらび餅がありましたのでお茶と一緒に食べてみました。
その他ヨーグルトやデザート、シフォンケーキなども並んでいます。
夏だけ限定だと思いますけど、手作りかき氷機もありまして、かき氷も食べられますよ。
食事の時間は40分くらいだと思いますけど、結構美味しくいただくことが出来ました。
平日でも団体のお客様から、個人のお客様まで賑わった施設にて、食事楽しんできました。
ご馳走様でした。
地図:→ちこり村の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.28.33.6 東経:137.29.10.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.28.22.1 東経:137.29.21.6
マップコード:178 193 681
時間:ランチ:11:00~14:00 (受付は13時30分まで)
休日:年末年始
食べログ:ちこり村の食べログ
ちこりと言う野菜を栽培している会社さんの、ドライブインになっている施設だそうです。

(中津川ICから見えるちこり村)
今回中津川市でランチを食べる機会がありましたので、前々から気になっていたちこり村に行ってみました。
(ちこり村の地図)
地図で見ると、本当ICの真横ですよね。
でも、国道19号から入ると時は、中津川市→恵那市方面へ向かう側から、左折し施設へ向かいます。
大型バスなども来ている施設なのですが、ナビの通り行くと、きっと普通車でギリギリの道を誘導されますので、看板の通り、向かってみてください。

(ちこり村)
到着すると、結構一般車も来ており、お客さんで賑わった施設でした。
ほとんどのお客さんはやっぱりランチバイキングのようです。

(ちこり)
ちなみにちこり村のちこりと言うのは、上の野菜の事で、畑で丁寧にチコリ芋を栽培し、その後、栽培ファームで上のような野菜に作っていくそうです。

(チコリ)
日本ではあまり馴染みの無い野菜なのですが、ヨーロッパではメジャーな野菜の1つだそうで、100gあたり16kcalととってもヘルシーな野菜だそうです。

(ちこり村)
今回来店させてもらったちこり村では、このちこりを使った料理などを、農家の手づくり家庭料理レストラン「バーバーズダイニング」にて楽しむことが出来ます。
ランチバイキングは11:00~14:00までの時間制限がありますが、大人の方は1580円にて食べ放題となっています。

(ちこり村のバイキング)
比較的あぶらの少ない料理ばかりで、天ぷらや炒めものなどもあるのですが、ごま油やヘルシーな揚げ物と言う感じの物が並んでいました。

(1皿目)
1皿目ではこんな野菜料理達を頂いてみました。
野菜を中心に、ご飯、カレー、お蕎麦、デザート類が並んでいました。

(ちこり村の生野菜)
生野菜もですね。
6種類くらいの野菜がありまして、結構人気コーナーともなっています。

(ちこり村のドリンクバー)
ドリンクバーには、100%のオレンジやりんごジュース、コーヒー・お茶なども揃っています。
これも飲み放題に含まれています。

(お蕎麦)
お蕎麦もあります。
こんなに食べて本当お腹がいっぱいになりますが、炭水化物や油物でうめつくされたバイキングとは、かなりかけ離れた野菜も多いバイキングで嬉しかったです。
ただそのためか、子供には厳しいメニューかもしれません。

(2皿目)
2皿目にやっと見つけた、ちこりを頂いています。
真ん中にあるのがチコリをゆでた物のようですが、確かにはじめて食べる遅くな食べ物でした。
あと、豆料理とかも美味しいですね。

(わらび餅)
デザートコーナーには、わらび餅がありましたのでお茶と一緒に食べてみました。
その他ヨーグルトやデザート、シフォンケーキなども並んでいます。
夏だけ限定だと思いますけど、手作りかき氷機もありまして、かき氷も食べられますよ。
食事の時間は40分くらいだと思いますけど、結構美味しくいただくことが出来ました。
平日でも団体のお客様から、個人のお客様まで賑わった施設にて、食事楽しんできました。
ご馳走様でした。
店名:ちこり村
住所: 岐阜県中津川市千旦林1-15地図:→ちこり村の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.28.33.6 東経:137.29.10.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.28.22.1 東経:137.29.21.6
マップコード:178 193 681
時間:ランチ:11:00~14:00 (受付は13時30分まで)
休日:年末年始
食べログ:ちこり村の食べログ
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「中津川市 ちこり村のランチバイキングを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月13日 17:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
09月29日 07:00
04月05日 07:00
03月22日 07:00
05月13日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: