2025年4月1日掲載
2015年06月13日 (土) 14時00分 発行 第7285号
石川県初進出!惣菜コーナーもすごい!ラ・ムー津幡店オープン行ってきました

ラ・ムーさんは24時間営業のスーパーマーケットなので、まだ品出しをしている朝一立ち寄ってみました。

(ラ・ムー津幡店)
朝7時くらいだったかと思いますが、品出ししているスタッフさんに紛れて、お客様がポツポツお買い物をしている雰囲気で、やっぱりオープン2日目ということもあり、朝にしてはお客様が多かったです。

(ラ・ムー津幡店の看板)
今回のラ・ムー津幡店さんは、コメリさんのテナントして、退店されたテナントさんの居抜きと言う形で出店をしております。
すっかりラ・ムーらしいカラーリングの店舗に生まれ変わっているのですが、店内が結構バージョンアップしていました。

(ラ・ムー津幡店の購入品)
朝一でしたので、並んでいる商品から特売を買ってみました。
何にびっくりしやかといえば…。
惣菜コーナーがパワーアップです。
おそらくお隣にスーパーセンターのPLANTさんがいらっしゃるので、PLANTさんの惣菜コーナーを意識した物なのかな?
ホテルバイキングみたいな設備でおかずが並び、1g1円バイキンを実施しておりました。
朝なので数は少なめでしたけど、大黒天物産さんらしい惣菜の数々が並んでおりました。

(ローストチキン)
一番びっくりしたのは、コストコさんで販売されている「ロティサリーチキン」と同じ保温機にロティサリーチキンと同じ入れ物で、ローストチキンが販売されていました。
ロティサリーチキンとローストチキンの違いは、串刺しをして、鳥を焼くか丸焼きにするかの違いでして、ロティサリーチキンの方が中までしっかり焼けているって事だと思います。
実際に食べてみたのですが、やっぱコストコさんの方が中まで味がしみついていて、美味しい。
そのため、ラ・ムーさんのローストチキンは、ちょっとお安い価格設定です。

(惣菜バイキング)
朝でしたので、ご飯物とおかず少々だったため、ご飯2種類買ってみました。
そば飯とお赤飯も1g1円。しかも、こんなに大きな栗がゴロゴロ。
結構びっくりしちゃいました。
締めにはレジシステムが、寺岡さんと同じスキャンと会計を別けるレジが、東芝さんも準備されたようで、新レジが導入されていました。
この大黒天物産さんの惣菜コーナーいいなぁ~と思いながら、お買い物を楽しませてもらいました。
100円たこ焼きや100円ソフトクリームのPAKUPAKUも健在でして、14日までオープニグセールを開催しておりますので、お見逃しなく。
大黒天物産さんは、全国に店舗を展開する計画を発表され、長野県の小会社にしたスーパー「西源」さんも、ついに店名が「ラ・ムー西源」と変わってしまいました。
今後も物凄い勢いで店舗網を広げていく計画のようです。
店名:ラ・ムー津幡店
住所: 石川県河北郡津幡町庄ホ28番地地図:→ラ・ムー津幡店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.40.42.5 東経:136.43.18.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.40.31.5 東経:136.43.29.7
マップコード:336 041 059
時間:24時間営業
休日:無休
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「石川県初進出!惣菜コーナーもすごい!ラ・ムー津幡店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください