2025年3月11日掲載
2016年02月21日 (日) 07時00分 発行 第7657号
高野尾地区活性化プロジェクト・花と緑と水の里は6月オープン予定です

津市の道の駅は行政が主体となって立ち上げている施設ですが、高野尾地区活性化プロジェクトは、地元の関係者らが主体となり立ち上げているプロジェクトになります。

(花と緑と水の里(仮称))
共同プロジェクトにて、「株式会社 フューチャー・ファーム・コミュニティ 三重」と言う企業を立ち上げまして、津市高野尾町を盛り上げよう!と言う施設が続々建設されております。
施設名はまだ仮称となっています。
(花と緑と水の里の地図)
花と緑と水の里の場所はこちらです。
芸濃ICから繋がる県道10号は、地元の人が利用する交通量の多い県道なのですが、そこから一本奥に入った所になります。

(花と緑と水の里の完成予定図)
その施設に、駐車場・大型バスなども停められる施設を作り、提供する施設は以下の通りだそうです。
・ファーマーズマーケット
・フードコート
・研修棟の貸出
・イベント広場
あまり詳しくは分からないのですけど、どちらかといえば商工会やJAさんと繋がりのある施設で良いですかね。
地元の食材が楽しめるフードコートは、お昼時になると、魅力ある施設で、賑わいそうですね。
そして、出来た農産物を楽しむ場だけではなく、今後の農業の伝承にも一役立ちそうなコミュニケーション型施設となるみたいです。

(花と緑と水の里)
思っていた以上に巨大な施設で、結構びっくりしたのですが、県外の物から見れば、奥の奥にあると言う感じの施設なので、ちょっとしたわくわく感も実感出来ます。

(花と緑と水の里の掲示物)
工事期間は2月29日までとなっております。
その後オープン準備に入り、6月頃のオープン予定となっているそうです。
地元の方からも教えて頂いた施設なので、なかなか注目されているのでしょうね。
3万平方メートルを超える施設に、建設されている施設が続々完成間近です。
店名:花と緑と水の里
住所: 三重県津市高野尾町地図:→花と緑と水の里の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.48.09.5 東経:136.27.37.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.47.57.7 東経:136.27.47.4
マップコード:213 175 827
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「高野尾地区活性化プロジェクト・花と緑と水の里は6月オープン予定です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください