2022年1月21日掲載
2016年04月03日 (日) 16時00分 発行 第7717号
今年も見頃です!船町公園・奥の細道むすびの地の桜楽しんで来ました

個人的に桜を楽しむのなら、ここかな?と思っているポイントなので、もう毎年来ております。

(船町公園・奥の細道むすびの地の桜)
岐阜県は今夜雨が降っちゃうので、この桜はもう少し耐えてくれそうですけど、雨の日なので、入学シーズンまで間に合うか間に合わないか、微妙な所ですね。
本日も沢山のお客様が、桜を楽しむ為にやってきていました。

(船町公園・奥の細道むすびの地)
大垣市の結びの地といえば、松尾芭蕉がここで奥の細道の旅を終えたポイントでして、ここからたらい舟に乗って、三重県に帰ったとされております。
だからたらい舟に乗るにも、大垣市の観光サービスの1つ。
今回はたらい舟に乗って来る人が居なかったですね。
結構皆来ないかな?とカメラを構えていたり…。

(松尾芭蕉と桜)
松尾芭蕉もこの桜の満開に、何かいい句が生まれていますかね。

(奥の細道むすびの地記念館の出店)
今回もですね。
結びの地記念館では、沢山の売店が並びまして、佐世保バーガーのお店、焼きたてピザのお店。
中でも注目だったのは…。
日本各地の地ビールが飲めるお店。
めっちゃ飲みたかったです。
でも、運転手さんなので、我慢我慢。

(みたらし団子)
やっぱりお団子ですよね。
ビールの変わりにお団子買わせて頂きました。
あの高山のみたらし団子と同じく醤油のみの、本当に純粋なお団子で、美味しかったです。
この醤油ベースのみたらし団子って、焼きたてめっちゃうましですね。

(お茶)
記念館の方でも、大垣市の名産でもある枡を使った、組み立てイベントがあったり、クイズに答えながら大垣市をまわるラリーもあったり…。
桜の入ったお茶の振る舞いもありまして、いただいてきました。
色々イベント盛りだくさんでした。
桜の季節は今週前半くらいまでですかね。
後はお天気次第ですけど、桜を楽しんで居ない方、まだ間に合いますので、是非ご参考にしていただけましたら幸いです。
店名:船町公園・奥の細道むすびの地
住所: 岐阜県大垣市船町2地図:→船町公園・奥の細道むすびの地の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.21.22.2 東経:136.36.44.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.10.6 東経:136.36.54.6
マップコード:78 673 324
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「今年も見頃です!船町公園・奥の細道むすびの地の桜楽しんで来ました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください