2025年3月12日掲載
発行 第7920号
愛知県長久手市に出店を計画している大型の家具ストアでお馴染みのイケアさんの予定地では、少しずつ大店舗の建設に向けて動き始めています。
先日大店舗法による届出がありましたので、届出の内容を確認しながら、現状も確認してみたいと思います。

(IKEA長久手予定)
まずこちらの公園西駅です。
店舗の売り場面積は大胆にも20,000平方メートルと言うことで、結構きっちりした店舗なのですね。
駐車場は1412台、駐輪場は70台だそうです。
開店時間は8時~午後11時までを予定されており、結構長い時間営業するのですね。

(貯水池の建設)
ただいま予定地では貯水池の建設をしております。
もう掲載日には終わっているかも?
これだけの建物ですもんね。
というか、建物の近くに消火栓が無いと建設が出来ないだったかな?

(歩道の建設)
そして、公園西駅からIKEAに歩道を歩くだけで行き来出来るように、歩道の建設も始まっています。
リニモ利用者が一気に増えそうですね。
届出から新設する日、お店のオープン予定では、2017年10月1日を予定しているそうです。
まだ1年以上ありますね。

(IKEA長久手予定)
これから1年後ここの景色がガラッと変わります。
もうオープンまで本当…。
待ちきれない感じですね。
届出住所:名古屋都市計画事業公園西駅周辺土地区画整理事業地内1街区
地図:→イケア長久手店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.10.32.1 東経:137.04.34.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.10.20.4 東経:137.04.45.0
マップコード:30 609 614
先日大店舗法による届出がありましたので、届出の内容を確認しながら、現状も確認してみたいと思います。

(IKEA長久手予定)
まずこちらの公園西駅です。
店舗の売り場面積は大胆にも20,000平方メートルと言うことで、結構きっちりした店舗なのですね。
駐車場は1412台、駐輪場は70台だそうです。
開店時間は8時~午後11時までを予定されており、結構長い時間営業するのですね。

(貯水池の建設)
ただいま予定地では貯水池の建設をしております。
もう掲載日には終わっているかも?
これだけの建物ですもんね。
というか、建物の近くに消火栓が無いと建設が出来ないだったかな?

(歩道の建設)
そして、公園西駅からIKEAに歩道を歩くだけで行き来出来るように、歩道の建設も始まっています。
リニモ利用者が一気に増えそうですね。
届出から新設する日、お店のオープン予定では、2017年10月1日を予定しているそうです。
まだ1年以上ありますね。

(IKEA長久手予定)
これから1年後ここの景色がガラッと変わります。
もうオープンまで本当…。
待ちきれない感じですね。
店名:イケア長久手
住所: 愛知県長久手市神門前届出住所:名古屋都市計画事業公園西駅周辺土地区画整理事業地内1街区
地図:→イケア長久手店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.10.32.1 東経:137.04.34.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.10.20.4 東経:137.04.45.0
マップコード:30 609 614
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「IKEA長久手予定は貯水池と歩道の建設が始まりました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月20日 07:00
05月18日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
05月17日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: