2016年12月23日 (金) 07時00分 発行 第8144号

富山・高山間の国道360号!成手トンネル開通で走ってきました

295
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2016年12月26日 01:25
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
富山・高山間の国道360号!成手トンネル開通で走ってきました 岐阜県高山市から富山県富山市へ下道で向かう際、国道41号もしくは360号で向かう事になるのですが、基本的に大型車は41号ですね。

私も国道41号&県道75号を使うルートで経由しています。



成手トンネルの写真
(成手トンネル)

今回はですね。

もう一つの主要国道でもあります、国道360号のバイパス工事にて、新たに成手トンネルが開通しましたので、早速走ってきました。




広域地図の写真
(広域地図)

地図で見ますとこちらです。


結構わかりづらくて恐縮ですけど、飛騨市宮川町になりますが、高山市側から走ると、今回の区間の所までは、比較的走りやすい、10t車でも行ける道になっています。


しかし、今回の開通ルートからが、本当に狭い県道くらい・町道くらいの道で、10t車とかダンプも無理っぽいですね。




順次バイパス化している段階にて、今回難所とも言えるナリテ山の迂回ルートを直線で結ぶトンネルが開通しました。



成手トンネルの地図の写真
(成手トンネルの地図)

このオメガカーブを一気に抜けるわけですから、トンネルの効果というのは絶大的ですね。




360号の開通を願う看板の写真
(360号の開通を願う看板)

こんな風に国道360号はこころとこころが通う道だそうですよ。



旧道側の写真
(旧道側)

トンネルの入り口から、こんな風に旧道側にいけますけど、すでに迂回出来ないように、途中から通行止めとなっています。





成手トンネルの写真
(成手トンネル)

トンネルは全長398メートルの比較的短いトンネルですけど、この難関区間をすり抜けるトンネルには、意義がありますね。





旧道側の写真
(旧道側)

富山側に出ますと、こんな感じです。

旧道との道は切断されています。



オメガカーブを一気に行ける安心出来るトンネルが開通しました。

高山市から富山市方面に向かわれる際は、41号、一般車なら360号も大型が居ない分スムーズに進めるのかも?


2つ&+1のルートから行けるようになっていますが、通行される方はどのみちがお好きですか?


早速動画にしてみました。
是非ご参考にしていただけましたら幸いです。


国道360号飛騨市成手トンネル開通走ってきました [画質低お詫び]
Youtube:国道360号飛騨市成手トンネル開通走ってきました [画質低お詫び]


成手トンネル

住所: 岐阜県飛騨市宮川町三川原
地図:→成手トンネルの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.22.17.0 東経:137.11.12.1
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.22.05.8 東経:137.11.23.0
マップコード:288 142 173*28

あわせて読みたい記事

東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー
2025年3月30日掲載
東海環状自動車道(いなべIC~大安IC)間は3月29日開通
2025年3月23日掲載
【国道23号 名豊道路】蒲郡IC〜豊川為当ICが全線開通!渋滞は本当に解消した?
2025年3月15日掲載
3月8日開通!国道23号名豊道路が全線開通、蒲郡の渋滞はどうなる?
2025年3月1日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「富山・高山間の国道360号!成手トンネル開通で走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11621号1枚目の写真
1位 初登場
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
2位 Down
04月01日 07:00
11618号1枚目の写真
3位 Keep
03月30日 17:00
11606号1枚目の写真
4位 Up
03月22日 07:00
11619号1枚目の写真
5位 Down
03月31日 07:00
11617号1枚目の写真
6位 Down
03月30日 07:00
11615号1枚目の写真
7位 Down
03月29日 07:00
11574号1枚目の写真
8位 Up
02月28日 07:00
11616号1枚目の写真
9位 Down
03月29日 17:00
11331号1枚目の写真
10位 初登場
09月11日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス