2025年5月15日掲載
発行 第8668号
本日はクリスマスですね。世の中のお父さんは深夜に起きて、ちょっとお仕事がある大切な朝の行事。
毎年私も、この時期は比較的余裕をもって行動をしたいのですが、おかげ様で仕事が結構忙しくてですね。
今やっていることが片付いたら、コストコさんにもう一度年会費を払って、サーモンとか色々買いたいのですよ。
でも、まだ終わらなくて、クリスマスも近所のスーパーで、オードブルを買ってみました。
毎年私も、この時期は比較的余裕をもって行動をしたいのですが、おかげ様で仕事が結構忙しくてですね。
今やっていることが片付いたら、コストコさんにもう一度年会費を払って、サーモンとか色々買いたいのですよ。
でも、まだ終わらなくて、クリスマスも近所のスーパーで、オードブルを買ってみました。
目次
ラ・ムー

(ラ・ムー)
やっぱり2017年私があくまでも個人的に好きなスーパーマーケットさんの、惣菜部門1位はやっぱり、一番お世話になった…。
ラ・ムーさんのお惣菜かな?って思っています。
コンビニまで行かないにしても、惣菜の品が結構コロコロ変わりましてね。
みていて楽しいです。
ラ・ムー名物の数々

(クリスマスにこちらを購入)
コストコさんで、ピザとかロティサリチキンとか欲しいのですけど、正直買いに行っている暇がなくて…。
ラ・ムーさんでこちらを買ってきた次第です。

(ラ・ムー名物のピザ)
こちらはもうラ・ムー名物と言っているみたいですけど、大きなピザ。
家庭用の電子オーブンレンジでは、一気にチンが出来ないのです。
コストコさんも同じですけど、こちらを1枚買ってみました。

(スパイシーチキン)
コストコさんのこの時期、超人気といえば、ロティサリーチキンですよね。
おそらくこの時期は、イオンさんでも販売されるようになったようですが、揚げたフライドチキンか、こちらのロティサリーチキンか…。
ラ・ムーさんではロティサリーチキンではなく、もう少し簡単に出来る、ローストチキンだったかな?
が、新型店舗では、定番で置いてあるのです。
今年のクリスマスはきっと並ぶだろう?!って、地元のラ・ムーさんに行ったら、やっぱりありましたけど、スパイシーチキンになっておりました。
軽く揚げた方ですね。
でも、このお値段がちゃんと買えます。
ロティサリーチキンより脂っこさが少なくって、食べやすいチキンでした。

(ラ・ムーの太巻き)
あと…。
毎週必ず発売しているのは、ラ・ムー名物の太巻き。
今回やっぱりシーズン的に準備ができなかったのかな?って感じでしたけど、数は限られましたけど、太巻き2本を買っちゃいました。
これだけあれば、もうクリスマスパーティができちゃいますよね。
コストコさんに行けなくても、ラ・ムーさんでそれっぽいものが買えちゃう。
本当、ラ・ムーさんは面白いスーパーです。
本当はクリスマスらしい記事にしたかったのですが、今年は本当慌ただしくて恐縮です。
皆さんもクリスマスは、ラ・ムーさんの惣菜をかぶりついてみては?
ごちそう様でした。
店名:ラ・ムー大垣店
住所: 岐阜県大垣市林町6丁目80番地55地図:→ラ・ムー大垣店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.22.04.4 東経:136.36.55.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.52.9 東経:136.37.05.8
マップコード:78 704 665
時間:24時間営業
休日:無休
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「コストコの人気品っぽい惣菜をラ・ムーで買ってクリスマスパーティしてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: